〒923-0153 石川県小松市金平町丁76番地 TEL.0761-41-1215 FAX.0761-41-1105 E-Mail: komats@ishikawa-c.ed.jp
※スマートフォンの場合、メニューは 印をタップしてください。
近況報告
小学部3年 生活単元学習 雪遊び
1月16日に中庭で雪遊びをしました。待ちに待った雪遊び! 友達と雪玉を投げ合ったりそり滑りをしたりして、みんな元気いっぱい楽しみました。
ゆず製品を作っています!
【ゆず処理の様子】
☟自慢の逸品について
【自慢の逸品①】
ゆずじゃむ
★「ゆずじゃむ」が入っているお菓子
【自慢の逸品②】
ゆずピール
★「ゆずピール」が入っているお菓子
【おまけ】
令和3年3月に本校の畑にゆずの苗を2本植えました。 そのうち1本がすくすく育ち、令和6年秋にたった一つですが、実がなりました。来年はいくつ収穫できるのか楽しみです。(写真を撮り忘れたので、木の写真です。すみません。)
これまでは全て、いただき物の柚子で作っていたので、自前の柚子でお菓子を作れる日も遠くない・・・はずです。
今年のゆず製品は、1月15日(水)イオンスタイル新小松での販売のほか、夢やさんにも置いていただく予定です。また、希望がある方は、お問合せください。
小学部3年 校外学習
12月17日に校外学習でイオンモール新小松とセリアフレスポ小松店に行きました。イオンモール新小松で大きなクリスマスツリーを見学した後、セリアフレスポ小松店で自分の好きなオーナメントとクリスマス会の小物を買いました。レジでは、財布からお金を出して支払い上手に買い物をすることができました。
中学部2年生の様子
10月31日(木)~11月1日(金)に学校祭がありました。10月31日(木)は中学部2年生が「おしゃべりなたまごやき」の演劇を行いました。当日まで練習や道具作りなど力を合わせて取り組んできました。みんな緊張していましたが、当日はたくさんのお客さんの前で堂々と披露することができました。頑張って積み重ねてきた成果をお客さんの前で発表でき、表情もとても晴れやかでした。
小学部4年 学校間交流
12月6日(金)に小松市立松東みどり学園と学校間交流を行いました。ゲームでは、「猛獣狩り」と「なべなべそこぬけ」をしました。コーナー遊びでは、グループに分かれて的あてやボウリング、掃除ゲームをしました。手を繋いで輪になったり、いろいろなコーナーで一緒に遊んだりして交流を深めることができました。
中学部3年生の様子
今年もさつまいもを収穫することができました。
この日はスイートポテトをアレンジしたスイーツづくり。
11月の生活単元学習で、みんなで作りたいものをいくつか決めた中の一つです。
ふかした芋の皮をむいたり、アイスを混ぜて生地を作ったりしました。
生地を丸めて餃子の皮に包むと、いろいろな形ができて、とても楽しい時間になりました。
学校祭
10月31日~11月1日の学校祭では、児童生徒が日頃の学習の成果を力強く発表し、多くの交流が生まれました。
◎小学部6年生 ステージ発表
◎中学部3年生 中学部作業製品販売
◎高等部3年生 高3カフェ
◎フィナーレの全校ダンス
小学部2年 自立活動「ヨガたいそう」
小学部2年生は自立活動の時間に「ヨガたいそう」をしています。イラストを見ながら「やま」「スフィンクス」などのポーズをとり、10秒間保持することをがんばっています。
中学部1年生の様子
11月13日(水)に梯川手作り学習館へ校外学習に行きました。
防災の学習として、国土交通省班、小松市役所班、土のう班に分かれて洪水の時に働く人たちの仕事を体験しました。
また、洪水の際に動くポンプを見学し、動かし方を映像で学びました。
小学部4年生 校外学習
11月15日(金)に校外学習で、サイエンスヒルズこまつに行ってきました。はじめに体験教室でジュエリー万華鏡を作り、鏡が作り出す世界を楽しみました。その後、3Dスタジオ観覧、ワンダーランド見学をしました。科学やものづくりの楽しさに触れる良い機会になりました。