近況報告

中学部3年生の様子(新入生歓迎会) 

4月10日(水)、中学部新入生歓迎会が行われました。3年生は字幕の準備や、司会、クイズの運営を担当しました。どの役割も新入生が喜んでくれることを念頭に準備を行い、当日はしっかりとそれぞれの役割を果たすことが出来ました。

 

 

令和6年度入学式

令和6年度入学式を4月8日(月)に行い、小学部17名、中学部11名、高等部25名が入学しました。新入生は緊張した様子も見られましたが、落ち着いて式に参加していました。穏やかな春の日となり、入学をお祝いしてくれているようでした。

   

新入生のみなさん、新しい環境に早く慣れ、充実した学校生活を送りましょう。

令和5年度 生徒会、震災復興メッセージ

石川県能登半島地震の被災者に向けて、生徒会を中心に復興メッセージを作りました。

      

だんだんとメッセージが増えて、地図が見えなくなるまで集まりました。

   

被災したみなさまに心からお見舞い申し上げますとともに一日も早く

みなさまに日々の生活が戻りますよう願っております。

中学部1年生 どら焼きづくり(総合的な学習の時間)

2月の総合的な学習の時間に、和菓子の学習の一環でどら焼きづくりをしました。

生地になる材料を入れて混ぜるところは、思ったよりも重くて大変でした。

生地を流し込んで焼く時は、注意深く生地をよく見てプツプツと泡が出てきたら素早くひっくり返しました。

難しかったけれど一生懸命に取り組み、きれいに焼き上がりました。

自分たちで作ったどら焼きの味は、やはり格別でした。

                

               

令和5年度卒業式

令和5年度卒業式を3月8日(金)に行い、小学部5名、中学部16名、高等部16名が卒業しました。

国歌や卒業式の歌、校歌の斉唱を3年ぶりに行うことができ、会場が元気な声に包まれました。

卒業生一人一人が校長先生より証書を受け取る姿がとても感動的でした。

  

卒業生のみなさん、本当におめでとうございました。

中学部2年生 卒業生を送る会の運営をしました

2月28日(水)「卒業生を送る会」が行われ、中学部2年生は会の運営を担当しました。

全体の進行やクイズ等、事前の準備に熱心に取り組んだ成果を発揮し、卒業生をお祝いすることができました。

   

               

小学部 卒業おめでとうの会

3月1日に小学部で卒業おめでとうの会を行いました。

5年生は司会進行や会場設営をし、4年生は卒業生にプレゼントを渡しました。

1~3年生は会場を飾りつけ、6年生に喜んでもらおうと皆で会を盛り上げました。

  

卒業生退場の際は各学年思い思いの花道を作って卒業生を送りました。

            

中学部3年生 卒業制作を作りました

3年生は、卒業制作として、手紙箱を作りました。

 

木箱をうるし塗の様に黒く丁寧に塗りました。

次に、箱に好きな絵を描いたり、マスキングテープを貼ったりして模様を付け、

金色の粉を振りかけました。最後に、七色に光る色紙を貼り付けました。

 

  

 

中学部2年生 学活 (恵方巻き作り)

2年生の学活では、今年が良い年になることを願って

みんなで恵方巻き作りをしました。

好きな具材を選んでオリジナルの恵方巻きを作りました。

出来上がった後は今年の恵方とされる東北東を向いて食べました。

 

国際理解教室②(高等部 総合的な探究の時間)

1月25日(木)の午後、JICA北陸の甲斐翔子さんをお招きして今年度2回目の国際理解教室を開催しました。生徒たちは「総合的な探究の時間」の学習でフィジー共和国について調べ学習に取り組んできました。「私が調べたフィジーの〇〇」というテーマでそれぞれが発表し、どの発表がよかったかを投票してフィジー・オブ・フィジーを選んだり、フィジーの写真を見て「もし私がサンタクロースだったら何をプレゼントしたいか」の発表でサンタ・オブ・サンタを選んだりしました。この日はこれまでにフィジー・オブ・フィジーに選ばれた2名と1クラス、サンタ・オブ・サンタに選ばれた3クラスが発表し、甲斐さんにも聞いていただきました。フィジーで2年間暮らした経験があるという甲斐さん。「スルチャンバ」という民族衣装を着てインスタントラーメンや「タパ」という樹皮紙、そのほかフィジーの生活などについて詳しく説明してくださいました。自分たちが調べたことと、実際に体験した人の話が重ね合わさり、深い学びとなりました。

                         

                         

小学部6年生 授業の様子

図画工作で、卒業制作に取り組んでいます。ティッシュボックスを制作しています。

板にゆっくりと丁寧にニスを塗りました。

  

 

生活単元学習で、6年生が中心となり、1年生から4年生を招いて、ゲームコーナーを開きました。

各々が自分の係に意欲的に取り組み、下級生に楽しんでもらいました。

    

小学部4年生 なかよしタイム

1月31日(水)のなかよしタイムに中庭へ出て雪遊びをしました。雪でできた傾斜をそりで滑って遊んだり、雪玉を作ったりして楽しみ、雪と触れ合うことができました。

  

中学部2年生 国際理解教室

1月19日(金)、国際理解教室が行われました。

2年生は、ブラジル出身の国際交流員ガブリエルさんと一緒にブラジルに関するクイズや

ゲームをして交流を深めました。

ブラジルの人や文化に興味を持つことができて、とても有意義な交流でした。

  

学校祭

11月29日~12月1日の学校祭では、児童生徒が日頃の学習の成果を力強く発表しました。

 

 ◎小学部5・6年生「オズの魔法使い」  ◎中学部2年生「3びきのかわいいおおかみ」

      

 ◎高等部 1年生「JOY         ◎作業製品販売(多目的室前)

   

中学部1年生 書初め・新年会

1月9日(火)、新しい年を迎えて初めての登校日に

書初めと新年会をしました。

 

まずは、書初め。

慣れない筆に苦戦しながらも、一生懸命に取り組んでいました。

生徒それぞれが、思い思いに言葉を書き上げました

 

その後、各クラスで新年会をしました。

みんなでお汁粉等を食べながら、冬休みの思い出を話して、

楽しい時間を過ごしました。

 

この3学期を終えると、もう2年生。

次の学年へステップアップするための、良い景気づけになりました。

    

中学部3年生 校外学習

12月に校外学習で能美ふるさとミュージアムへ行きました。

能美市の人々が大昔から近代まで、どんな暮らしをしてきたか分かるように様々な

発掘品や模型、映像などの資料が展示されていました。生徒たちは、学芸員の方の

話を聞いて、能美市の歴史や文化、自然などについて興味津々な様子でした。

 

発掘された装飾品の勾玉を実際に作る体験もしました。

四角い石を丸く削るのは難しかったですが、削った粉で真っ白になりながら、

一所懸命やすりで削り、丸みのある形にして持って帰ることができました。

 

2学期終業式

2学期終業式を大雪のため例年より1日早い12月21日(木)に行いました。高等部が体育館で、小学部、中学部はリモートでの参加となりました。

数年ぶりに校歌をピアノの伴奏で歌いました。CDよりも生の伴奏の方が音がきれいに響きました。

 校長先生の話では、2学期の主な行事の写真を見ながら振り返りをしました。修学旅行や学校祭、

校外学習など大きな行事がたくさんあり、児童生徒にとって経験と学びの多い学期となりました。

「充実した冬休みを過ごして3学期の始業式で会いましょう」と締めくくりました。

 次にアビリンピック石川大会とふれ愛ふくしアート展の表彰伝達がありました。

 

最後に生徒会役員より冬休みの生活について話がありました。役員一人一人が話す内容を紙に書き、分かりやすく伝えていました。「新年の目標をたてよう」という話もありました。

 

小学部5年生、6年生 校外学習

12月14日に校外学習でエコロジーセンターこまつとイオンモール新小松に行きました。

 

エコロジーセンターこまつでは、自分の家庭から出ているごみがどうなるのか、リサイクルとは何なのかを教えてもらいました。

 

 

イオンモール新小松では、サイゼリヤで昼食を食べた後に、お楽しみ会でつくるホットケーキの材料をみんなで購入しました。

 

小学部3年生 国語、算数がんばっています!

3年生は国語、算数をグループごとに学習しています。

 国語では「うずらちゃんのかくれんぼ」を題材に簡単な劇遊びをしているグループがあります。うずらちゃんとひよこちゃんのペープサートを動かしながら「もういいかい」「もういいよ」などのセリフを楽しみながら言葉に親しんでいます。

 算数では仲間分けの学習をしているグループがあります。「野菜の仲間」「遊ぶものの仲間」などたくさんのイラストを性質や用途に注目して仲間分けをしています。難しいものは友達と協力しながら考えています。

   

中学部1年生 学校祭の催し物

学校祭では、ピンポンゲームと魚釣りゲームを企画し、みんなでいろいろな係に取り組み、

運営しました。

   

生徒達は得点を数えたり、景品を渡したり、お互いに協力しながら、お客さんに楽しんでも

らっていました。