近況報告

小学部5年生 校外学習

7月4日(火)、小松駅で切符を買って電車に乗り、アビオシティかがに校外学習に行きました。電車では、外の景色を眺めたり、電車の中を見渡したりして、楽しそうな様子でした。アビオシティかがでは、家の人に頼まれたカレーの材料を探して買いました。他の商品に触ることなく、自分の買う品物にまっしぐらでした。レジで支払いをして、品物をリュックに入れ、ホッとして笑顔が見られた児童が多数いました。

  

  

 

小学部4年生 校外学習

6月30日(金)校外学習で、石川県ふれあい昆虫館へ行ってきました。生活単元学習で取り組んだ「こんちゅうをしらべよう!」で学習したことを深める機会になりました。事前に学習した昆虫を見つけてその名前を言っている子もいました。

  

生活単元の様子(中学部1年)

生活単元学習では、トウモロコシの栽培に取り組んでいます。

4月、ポットに土を入れて種をまき、苗から育てました。

ペットボトルで手作りしたじょうろで、丁寧に水やりも行っています。

 

そして5月末、育った苗を畑へ植えました。

できたトウモロコシは、みんなで調理して食べる予定です。

これからの成長が楽しみです。

中学部2年生の様子(水泳の授業)

6月19日から水泳の授業が始まりました。

プールサイドに腰かけてキックの練習をした後、ゆっくり入水します。

入水した後は、歩いたりジャンプしたりしてから、グループでの活動となります。

ビート板や壁を使ってキックをしたり水中をたくさん歩いたりした後、最後の5分は好きな活動をしています。みんなとてもいい顔をしています。

    

    

    

小学部2年生 春の遠足

6月15日(木)、春の遠足で航空プラザに行きました。大きなアスレチック遊具「とぶぅーん」で、たくさん体を動かして楽しそうに遊ぶ姿が見られました。