日誌 学校生活

2024年6月の記事一覧

ニヒヒ 特別授業「障がい理解」

6月26日(水)本校第一体育館にて、いしかわ特別支援学校高等部 廻田春奈先生を講師としてお招きし、「障がい理解のための特別授業」が行われました。

非言語コミュニケーションを使って相手にどのようにわかりやすく伝えるか、言いたいことを言語を使わずに伝えることの難しさを学びました。生徒たちは、ジェスチャー、イラスト、身振り手振りなど、あれこれ考えて何とか相手に伝わるように努力する様子が見られました。この演習を通して、相手に言いたいことが伝わったときの喜びも感じることができたのではないでしょうか。

<生徒の感想より>

 ・高等部との交流が楽しみになりました。

・相手のことを思いやらなかったら差別が続くということが確かに、と思いました。

・言葉ではなくジェスチャーや絵などで表すのには時間がかかるけれど、伝わったときはお互いにうれしい。

・いつも当たり前に使っている言葉や文字が使えなくても、ジェスチャーや絵で相手に伝えることができて嬉しくなった気持ちと同じように障害を持つ人も相手に伝えれたときやわかったときに嬉しくなるんだなと思いました。

・演習では、相手のメッセージをうまく読み取ることができた嬉しさと、相手の伝え方のうまさへの関心の両方を感じた。内容によって難易度が全く違って、動詞は動詞でも、伝えやすいものと伝えにくいものがあるとわかった。「食べる」「書く」などは伝えやすいが、「知る」などの概念的なものは伝えづらかった。障害を持つ人達の感覚をまた一つしれたように思う。

・知的障害だけでなく、身体的障害を持った人の話も聞いてみたい。

・外国人とか、言語の違う人と話すのと同じ感じだと思った。

苦笑い 電話回線復旧

6/18(火)夕方から、電話回線の障害により電話が繋がらなくなっておりましたが、

6/19(水)午後より復旧しました。

皆さまには、大変ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。

! 電話不通のお詫び

6/18(火)夕方頃から、電話回線の障害により学校の電話が繋がらなくなっております。

誠に申し訳ございませんが、お問い合わせはHPトップページ下のメールにてご対応させていただきます。

なお、復旧は作業の関係で6/19(水)午後を予定していますが、不通の場合は同様にメール対応となることをご了承ください。

皆さまには、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。

ニヒヒ いしかわ特別支援学校との共同学習(家庭科)

6月13日(木)いしかわ特別支援学校にて、本校2年生の「食品」選択者(10名)と、いしかわ特別支援学校の「フードデザインコース」の生徒(12名)で共同学習が行いました。

いしかわ特別支援学校1階にある、とても使いやすい食品加工室を使用させていただき各グループで考えた「石川県の特産品を使った焼き菓子」を試作しました。

ほうじ茶や能登の塩、じろあめ、いじぢくジャムを使用したワッフルやマフィン、クッキーなどを協力して作りました。アツアツに焼きあがった焼き菓子を試食し、みんなで楽しく振り返りを行いました。

「もう少し、ほうじ茶を増やした方がいいかな?」「チョコをかけたら、ほうじ茶の味がしないのでは!」「ジャムをもっとたくさん使った方がいい(^O^)」など、商品化に向けて、活発な話し合いができ大盛り上がりでした。

次回の共同学習も、とても楽しみでーす(^O^)/

お祝い 県高総体表彰式および北信越大会壮行式が行われました!

 

 ◎北信越大会の壮行式が行われました。生徒会長、校長先生より激励の言葉が贈られ、全員で校歌を斉唱し、選手団を激励しました。今週末、各会場で競技がおこなわれます。

 皆さま、応援よろしくお願いします(^O^)/

    バドミントン競技  6月15,16日  長岡市民体育館  (新潟県長岡市)

    アーチェリー競技  6月15,16日  燕市吉田ふれあい広場(新潟県燕市)

 

◎高総体の表彰式が行われました。バドミントン部、アーチェリー部、馬術部の皆さん、おめでとうございます!

 

     〈バドミントン競技〉

         女子団体優勝:元屋・児玉・水上・榮代・澤村・千葉

           個人2位:シングルス〔元屋〕

             3位:シングルス〔榮代〕

           個人優勝:ダブルス 〔元屋・榮代〕

     〈アーチェリー競技〉

           男子団体:準優勝〔大塚・七野・室橋〕

           女子個人:優勝〔濵田〕 

     〈馬術競技〉

           障害飛越B :2位〔アウトクラトール号・西田〕

           ジムカーナ :3位〔ミエル号・髙田〕