山岳部

山岳部

【山岳部】令和6年度 第2回山行(新歓登山)~後高山~

 4月17日(水)に本校山岳部は2名の新入部員を迎えることができました。今回は、新入生の登山体験ということで、本校山岳部にとって”ホームマウンテン”とも言える奥獅子吼山のコースの一部を使用し、パーク獅子吼からスカイ獅子吼まで登る登山を実施しました。その後、学校へ戻り、遅めの昼食として、炊事(カレーを作って食べる)を行いました。

 新しいメンバーを迎えての登山となり、隊列の先頭を務めた部員がペース配分に苦労する場面も見られましたが、全体としては予定時間通りに歩くことができました。

 

 以下、部員の感想です。

 今日は新人歓迎登山をしました。新しく入ってきた1年生に山岳部の登山を知ってもらうための軽めの登山です。新入りが新人じゃなかったので特に問題なく歩けていました。登っている間、1年生と会話をして仲を深めることができました(ほとんどゲームと昔のテレビの話題でしたが)。山頂についたら写真を撮りました。今後もこのメンバーで登山することが楽しみになりました。

《スカイ獅子吼にて》

《この山を代表する花?であるカタクリも見ることができました。》

《下山の様子》

《やっと食べられたカレー、ご飯に課題あり》

【山岳部】令和6年度 第1回山行~菅倉山~

 本年度1回目の登山を、加賀市の菅倉山(924m)で実施しました。

 多少の倒木などはありましたが、短い急な登りや平で歩きやすい箇所など、変化に富む登山道で飽きることなく歩くことができました。また、標高を上げるに従って、徐々に加賀市の平野を見渡すことができるようになっていった点も楽しめました。そして、トクワカソウが多く咲いており、登山道を彩ってくれていました。

 生徒たちは、荷物の重さに多少苦労する様子を見せつつも、しっかりと歩くことができていました。

 以下、参加生徒の感想です。

今回の登山は天気が晴れだったので良かったと感じています。パーティーとして良かったところは、コースタイム通りに進むことができたこと、15kgを重いと感じなかったこと、気温が熱くなることで起こる熱中症の対策もできたこと、の3点です。改善点は、登山口を探すのに時間がかかり、事前調査が不足していたこと、自分も含め下山で滑って転倒する部員がいたこと、の2点でした。今回は下山のとき滑らないように地面に対して垂直に足をつけることや、花の名前を学びました。また、頂上から見える白山も雪がかかっていて綺麗でした。

《苦労して発見した登山口》

《トクワカソウ?》

《山頂にて、白山をバックに》

 

 

【山岳部】春合宿 ~蓮如山・鷹落山・動山~

 3月26日(火)~27日(水)にかけて春合宿として、石川県小松市の動山を中心として以下の日程にて登山活動を実施しました。

○3月26日(火) STARRY SKYキャンプ場にてテント泊

○3月27日(水) キャンプ場をスタートして、蓮如山(328m)・鷹落山(494m)・動山(604m)を周回

 

 3月26日(火)は、天気に恵まれず雨の中レインウエアを着用し、テント設営・バーベキューとなりました。生徒にとって雨・風の中でのテント設営は初めての体験で、風の対策なども経験することができたと思います。

 3月27日(水)の登山行動は、低山とはいえロングコースをテント泊装備を背負って歩くため、体力が求められる山行となりました。歩行が安定しない場面もみられたものの全員が無事歩き切ることができました。

 

以下、生徒の感想となります。

 9月の新人戦以来のテント泊でした。

 初日はテントの立て方を忘れている人が半数以上おり、防寒対策が甘い者もいたため苦労しました。しかし、26日で一番大事と考えていたバーベーキューを無事にすることができてよかったと感じています。
 2日目は雨は上がっていたものの設営同様、テントの撤収にも手順忘れやミスなどにより、苦労しました。出発が遅れたため、最初のピークである蓮如山に1時間遅れで到着してしまい、帰りに温泉に入る時間があるかあやしくなってしまいました。しかし、ペースを登りと下りでは落とし、平らなとこではなるべく上げたお陰で動山に予定より2分早くつくことができ、当初の遅れを取り戻すことができました。
 技術面では登るときに足を踏み外して転倒しているものが多く見られたのでしっかりと重心を山側に置くことを意識して登っていきたいと感じました。(部員N)

《バーベキュー、銀色のアルミホイルは玉ねぎ、部員撮影》

《デザートのマシュマロ、焼いて、または、ビスケットに挟んで食す、部員撮影》

《動山山頂にて、天気は最高だった》

《下山、スタート地点のキャンプ場にて、疲れ切った様子》

【山岳部】鶴来オリエンテーリング

 オフシーズンの活動として、パーマネントコースを利用させていただき、鶴来町でオリエンテーリングを実施しました。地図を読むこと、コンパスの使い方を理解することが目的です。

 短い距離でしたが、普段じっくり地図を読む機会が少ない部員たちにとっては決して簡単ではない活動だったようで、ルートミスやコントロール(チェックポイント)の見逃しなどがありつつも、相談しながらなんとかすべてのコントロールを見つけることができていました。終りの方には、「こっちのルートの方が早いけど、分岐が多くて迷いやすい。少し遠いけど、大きな道沿いに進む方が確実」といったような合理的な判断も少し見られ、成長を感じることができました。

 終了後の振り返りで部員からは、「ルートミスを防ぐ方法を考えなければならないこと、コントロールの横を通りながらも見落とすことがあったので周りをよく見ながら進むことが大切であること」が反省点として出されました。今回、最後まで実施できた部活としては初めてのオリエンテーリングでしたが、地図の読図技術のトレーニングとしてよい経験となりました。

《地図を見ながら次のコントロールまでの道を相談中》

《白山比咩神社駐車場にて大判焼休憩。部員撮影》

【山岳部】第41回 野々市じょんからの里 マラソン大会

 10月22日(日)に明倫高校周辺で行われた第41回野々市じょんからの里マラソン大会へ参加しました。

 日頃、ランニングがトレーニングの山岳部にとって、練習の成果を試すに良い機会となりました。出走した6名は、関門にかかりリタイアすることもなく初めての10kmで完走することができました。普段よりも頑張る姿を見せてくれたと思います。また、残念ながらスタート前に棄権した生徒も、タイム計測などサポートをしてくれました。そして、1年生が1名、29歳以下陸連未登録の部で4位入賞となりました。

 今回の経験が、今後のランニングによるトレーニングの質を向上の助けとなってくれればと思います。