ブログ

日々の出来事

笑って年越し落語会


楽しい時間だったようです。
参加できず、あとから様子だけ聞きました。
お家で子どもたちに聞いてください。
どれだけ伝えられるか?
0

薬物乱用防止教室


北陸大学の教授に薬物の危険性と害について講義をしてもらいました。
双子でタバコを吸う方と吸わない方の20年後の画像が衝撃的でした。
タバコの副流煙の害も予想以上に大きく驚きました。薬の安全性についても
教えてもらいました。(5日午後、PTA保護者と共に)
0

授業参観&薬物乱用防止教室



今日は授業参観。朝の朝会から子どもたちはソワソワ、ワクワク・・・
やっぱり見に来てもらえると嬉しいんですね。担任の先生方も、趣向を凝らし
準備をしていました。PTAの皆さんの協力でドーナツ販売、PTA募金も行われ
充実した師走の1日になりました。参観された保護者の皆様、ありがとうございました
0

人権週間・・・みさき小ジンケンジャー登場


人権週間が始まりました。6年生が寸劇で、縄跳びを上手にできない友達
を皆でせめて、孤立してしまう!そこにみさき小伝統の『ジンケンジャー』
が登場して、助け出して、みんなで仲良く縄跳びを再開する・・・そんな
ストーリーで低学年の子どもたちにもわかりやすく演じていました。
今一度、人権について考えてみませんか。
0

お昼塾


今日から、お昼休みを利用して、希望者にタブレット塾
をスタートしました。1,2年生対象の初日では2年生が
1年生に教えてあげる微笑ましい場面がありました。
0

4年生親子行事

11/20(日)に4年生の親子行事が行われました。
親子で力を合わせて一生懸命についた餅は
とろとろで最高においしかったです。
0

お色直し


校庭の遊具が色あせてきたので、ペンキを塗ります。
綺麗に仕上がるのが楽しみですね。
0

スーパームーン


1日遅れですが、撮影してみました。今年最大の満月
のようです。
撮影データ 1/200sec     F11    ISO400    -2step
0

和菓子作り


4、5、6年生が合同で和菓子作り体験を行いました。
ものづくりマイスターの方が本格的な和菓子の作り方を教えてくださいました。
初めて和菓子を作る子どもが多く良い体験になった様でした。
ものづくりマイスターのみなさん、ありがとうございました。
(作品はさざんかともみじです。)

   
0

冬支度


中庭の枝垂れ桜の雪つりが始まりました。数日前はみごとな紅葉を
つけていた桜も葉を落とし、冬支度です。冬は駆け足でやってきます。
0

タブレット認定証


2年生、3・6年生合同でタブレットの基本操作とネチケット・
インターネットのトラブルについて学びました。eーライブラリーや
デジタル素材をペンタッチで操作していました。”習うより慣れろ”
使いこなすのは時間の問題です。基本操作をマスターしたら認定証
が発行されます。
0

しせいシャキッと集会(児童朝会)

 今日の児童朝会で保健委員会が企画した
「姿勢を良くしよう!!」をテーマに寸劇
を披露してくれました。心と身体の為にも
キチンとした姿勢が大切な事が伝わった様
子でした。保健員会のみなさんご苦労様。
0

秋の深まり


朝夕の冷え込みで、校庭の桜が色づきました。学校では
クラブの時間で、タブレットパソコンを使ってプログラミング
に挑戦してみました。初めてのプログラミングは夢中で終了
したようです。
0

読み聞かせの会



子どもたちが楽しみにしている”読み聞かせ”八木先生、徳力先生のお話を
目を輝かせて聞き入っていました。ありがとうございました。
0

いしかわっ子駅伝交流大会



学校を朝4時半スタートして、雨の西部緑地公園陸上競技場でタスキをつなげてきました。
ご苦労様でした。<女子のスタート(上) 男子のスタート(下)>
0