今日の給食

今日の給食

卒業式

今日は三崎中学校の卒業式でした。

卒業式はみさき小学校で行われました。

3年生がもう給食を食べないのはさみしく感じました。

新しいステージでも頑張ってほしいです!

2024/3/12 食パン、牛乳、煮込みハンバーグ、枝豆コーンポテト、ベーコンのスープ

お祝い給食

今日は、お祝い給食でした。

鶏のから揚げとエビフライの揚げ2種盛り!

喜んでくれるといいなぁ~

2024/3/11 ごはん、牛乳、エビフライ&から揚げ、タルタルサラダ、みそ汁

カレーの日

今日はカレーの日です。

生徒には必ず最後に食べてほしい!!!と思ってました。給食のカレーって特別に美味しく感じます。

普段のご飯の量の倍は食べれそうな勢いです。学校給食のカレーも3年生にとっては食べ納め。来週は卒業式一色です。

2024/3/8 カレーライス 牛乳 福神漬け

高校入試2日目

今日は高校入試2日目です。

3年生の顔を少し見てないだけで、寂しいですね。

あと少し、がんばって~!

今日の汁は「さつま汁」です。さつまいもはみさき小学校から頂いた芋です。

野菜の優しい甘みたっぷりでおいしくできました!

 

2024/3/7 ご飯、牛乳、ちくわの磯部揚げ、おかか和え、さつま汁

高校入試1日目

今日は高校入試1日目。

震災の中、勉強を頑張っていた生徒たち。普段の力を出し切って頑張ってほしいです!

2024/3/6 コモパン、牛乳、キャベツのソテー、クリームシチュー

 

卒業おめでとう給食

本日の給食は、卒業おめでとう給食です。

明日はいよいよ3年生の入試なので、3年生へのエールもこめて、みんなが大好きなビビンバにしました。

給食のビビンバの味は、給食だけでしか味わえないもの。私も家で作りますが、どうしても給食の味には勝てません。

なんとか卒業生に味わってもらうことができて、うれしかったです。

2024/3/5 お祝い給食 ビビンバ、牛乳、わかめスープ

ひなまつり給食

本日はひなまつり給食でした。

ひなあられを県内の給食食材を扱っている業者さんより、寄付いただきました。

ひな祭り色の、ピンク、緑、黄色をいれたので、華やかな給食になりました。

とても美味しかったです!

2024/3/4 ひなまつり給食 ちらし寿司、牛乳、すまし汁、ひなあられ

コッペパン

今日の主食はコッペパンです。

コッペパンは、どんな料理にも合わせやすく、生徒も好きな子が多いです。

来月からは少しパン食を減らしていく予定です。

2024/2/28 コッペパン、牛乳、コロッケ、サラダ、コンソメスープ

若鶏のごまからめ

今日の主菜若鶏のごまからめは、絶対に一回はいれたいメニューだったので、いれることができてよかったです。

リクエストには必ず入るし、生徒がとても好きなメニューです。

揚げた後に、たれに絡めるという、作り手側には少し面倒な工程がありますが、その分より美味しくなりますね。

今日も美味しくできました!

今日の使用した鶏肉は、宝立小中学校に届けられた鶏肉を、三崎中学校で切り分け給食で使用しました。

ありがたく使わせていただきました!

2024/3/1 ごはん、牛乳、若鶏のごまからめ、あっさりづけ、みそ汁

カニカマスープ

今日のスープはカニカマスープでした。

調理員さんの絶妙な温度加減でふわっふわに仕上がった卵は最高でした。

今日も野菜もたんぱく質もたっぷりな美味しい給食でした。

2024/2/28 ご飯、牛乳、チンジャオロースー、カニカマスープ

アジフライ

今日の主菜はアジフライでした。

震災後は、あたたかい揚げ物と、魚料理を食べる機会が減ったので、この主菜にしました。

食パンとも相性ばっちりです。

今日も美味しくお腹いっぱいになりました!

2024/2/27 食パン、牛乳、アジフライ、炒り卵おひたし、コンソメスープ

豚肉の生姜焼き

今日の主菜は豚肉の生姜焼きでした。

グッと気温が低くなってきたので、たんぱく質をもりもり食べて、風邪のひきにくい体を作ってほしいです。

今日もとってもおいしかったです!

2024/2/26 白ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、みそ汁

洋風おでん

今日の汁物は洋風おでんです。

コンソメ味の具だくさんの汁ものは、子供たちも好きなメニューの1つですね。

雪がちらつく今日のような寒い日にはぴったりです。

今日も支援のお弁当がついているので、とっても豪華な給食になりました!

生徒はお腹いっぱいになったようです。ありがとうございました。

2024/2/22 コッペパン、牛乳、洋風おでん 他支援品

すき焼き風煮

今日の主菜はすき焼き風煮でした。

野菜がタップリでとても満足感のある汁です。

今日のお弁当もとても美味しかったです!ありがとうございました。

2024/2/21 牛乳、すき焼き風煮 他支援品等

お弁当給食

今週は急遽、お弁当が給食に入りました。

主菜・副菜はなくなりましたが、スープだけの提供となりました。

お弁当はとても豪華でおいしかったです!

ありがとうございました!

2/20 和風おかず弁当 牛乳 コンソメスープ

みんな大好き鶏天!

今日の主菜は鶏天です。

震災後の料理の中で一番控えているのが、「揚げ物」ではないでしょうか。

揚げ物をすると、調理器具や周り、容器など、すべてに油がついてしまうので、水が使えない今は掃除にとても苦労します。

それでも、生徒や子供たちに食べてほしくて、鶏天いれました!

今は切り分けてあるお肉もないので、塊肉を調理場で切りました。

少し大変でも、調理場の気持ちは「生徒・子供たちにたくさん食べてほしい!」です。

出来上がった鶏天はとっても美味しくできました。

2024/02/19 ご飯、牛乳、鶏天、五目煮豆、みそ汁 救援物資

久しぶりのケーキ

2024/02/16 今日は、久しぶりのケーキを頂くことができました。

不二家さんからショートケーキを頂くことができました。他にも、生徒に総菜パンもいただけました。

ケーキの入ってきた発泡スチロールにも、かわいいペコちゃんが印刷されていて、とてもかわいかったです。

並べて写真を撮ると、とても豪華に見えます。

ケーキは給食後に美味しく頂きました。ありがとうございます!

2024/02/16 ごはん、牛乳、ぎょうざ、キャベツ梅和え、みそ汁 支援物資

焼きそば給食

今日は焼きそばです。

学校の焼きそばは、麺と野菜がほぼ同じ量が入っているので、あっさりととてもおいしいです。

生徒が興味を持ってくれそうな、食育雑学を掲載しています。

やっといつもの掲示に戻せてうれしいです。

2/15 コッペパン、牛乳、焼きそば、コンソメスープ

バレンタイン給食

今日はバレンタイン給食です。

小学校へのキットカットには、中学校1年生と先生のメッセージを手書きしました。

給食の時間が少しでも楽しくなるようにしたいなと思います。

生徒と一緒にメッセージを各作業が、とっても楽しかったです!小学校の生徒に届いた時の顔が楽しみです♪

2024/2/14 そぼろ丼、牛乳、あっさりづけ、みそ汁、キットカット(メッセージ入り)

ミートソーススパゲティ

今日のメインはミートソーススパゲティでした。

たんぱく質がたっぷりとれるように、ひき肉もたっぷり入っています。

いつもより生徒が多く食べてくれるので、作り甲斐があります。

久しぶりに食べたスパゲティは、場長も大絶賛のおいしさでした。

節水のため、パン食を多く取り入れています。

2024/2/13 食パン、牛乳、ミートソーススパ、ポトフ

キーマカレーとナン

今日はキーマカレーでした。

主食はナンです。

現在、受水槽の水を毎日気にしながら、給食を作っています。

カレーは油分量も多いので、洗うときは水を多く使います。

そして、お米も同じく、お米を洗うとき、お釜を洗うときなど、水を使うタイミングが多いです。

そこで、水の供給量が安定するまでは、しばらく、2日~3日程度に1度、パン食を入れることにしました。

色々試行錯誤のなかの献立なので、毎日給食のことばかり考えている日々ですが、生徒の満足そうな顔を見れれば、その疲れも吹っ飛びます。

今日のカレーもとてもおいしかったです。

梅わかめご飯

今日の主食は梅わかめご飯でした。

梅干しは、地域の方からいただいた梅干しです。

震災後に久々に食べた梅干しの味は、懐かしくて、とても美味しいものでした。

うどんも出汁がとても美味しく、生徒からも「おいしかった!」と言われました。

出汁って美味しくて、ほっとします。

まだまだ以前の給食からは100%ではありませんが、少しづつ前へ向いて歩いているように思えます。

2024/2/8 梅わかめご飯、五目うどん

オムレツ

今日の主菜はオムレツでした。

副菜のキャベツツナ昆布は、今ある身近な食材でもできる副菜を意識した献立です。

キャベツは日持ちし、ツナや塩昆布も賞味期限が長く、保存しやすい食材です。

味も決まりやすいため、野菜の献立が欲しいなと思ったときにぴったりです。

今日も美味しい給食でした。

2024/2/7 ㈬ ごはん、オムレツ、キャベツツナ昆布、みそ汁

キャベツと厚揚げの味噌炒め

今日はキャベツと厚揚げの味噌炒めでした。

今日もとても美味しかったです。

献立表がなかなかだせないですが、手書きで踊り場に出しています。

2/6(火)ごはん、牛乳、キャベツと厚揚げのみそ炒め、中華スープ

給食再開!

今日の主菜は「から揚げ」です。

最大限まで節水しながら、給食を作りました。

衛生面にも気を使いながら、節水も気にしつつと、調理員さんはとても大変だったと思います。

でも、子供たちにお腹いっぱい食べてほしいという想いは、みんな一緒ですね。

生徒の疲れた顔を見るたびに、調理員さんも私も心が痛みました。

三崎共同調理場が再開できたことの幸運を、改めて感謝したいと思います。

今日はお腹いっぱい給食を食べて、満足そうな顔をしている生徒を見ることができたので、明日からも頑張れます!

2024/2/5 ごはん、牛乳、から揚げ、スパゲティサラダ、キャベツのコンソメスープ

クリスマス給食

2学期最後の給食はクリスマス給食でした。

メインはマスタードと蜂蜜で作ったソースに鶏肉を漬けて焼いたハニーマスタードチキンです。

一枚一枚きれいに広げてくれています。

クリスマスらしい給食にしたく、ケーキをデザートに、生クリームを添えました。

生徒は嬉しそうにしていたそうで、ホッと一安心しました。

2学期はありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。

12/22㈮ ご飯、ハニーマスタードチキン、フライドポテト、ミネストローネ、ミニロールケーキ

魚のもみじ焼き

今日の主菜は魚のもみじ焼きです。

魚はホキを使いました。ホキのうまみと白みそとマヨネーズのソースがとても美味しかったです。

厨房いっぱいに美味しい香りがしました。

ソースも簡単なので、家でも再現しやすいレシピです。

韓国のり

今日はご飯のお供に韓国のりでした。みさき小のリクエストでした。

白ご飯にとても合っていておいしかったです。

サンラータンには、すこしだけそうめんをいれてボリュームを出しました。

ラー油は小学校と中学校で入れる量を調整しています。

寒い冬に体のあったまる美味しい汁でした。

2023/12/20 ご飯、牛乳、ホイコーロー、サンラータン、韓国のり

珠洲産の大根とみんな大好きごまからめ

きょうの主菜は鶏肉のごまからめです。

リクエスト給食で、この献立は必ず学期毎に1度は入ってきます。

珠洲の大根の味噌汁とご飯で、相性は最高です!

2023/12/19 ご飯、鶏肉のごまからめ、わかめの酢の物、白菜のみそ汁

大根のそぼろ煮

今日の大根も、みさき小職員のお家からいただいた大根です。

丸っと太くて、とてもきれいな大根でした。

肉のエキスが大根にしみて、最高のご飯のおかずでした。

2023/12/18 ご飯、チーズ納豆、大根のそぼろ煮、みかん

珠洲産かぼちゃのかぼちゃグラタン♪

今日の主菜はかぼちゃグラタンです。

珠洲のかぼちゃはホクホクと甘く、とてもおいしかったです。

厨房から学校へ、手作りグラタンのいい香りがしていました。

いつもおかわりしない生徒もしてくれました。

2023/12/15 ご飯、牛乳、かぼちゃグラタン、ひじきのマリネ、卵スープ

大根スープ

 今日の大根スープは、みさき小学校の職員のお家の人からいただいた大根でした。

甘くてとても美味しかったです。

2023/12/13 ご飯、カレーコロッケ、サラダ、大根のスープ

本の日 SDGsクッキング

今日は本の日でした。「SDGsクッキング」で色々なレシピを見て、給食でできるSDGsレシピ献立の「豆腐ハンバーグ」を作りました。大豆ミートや豆腐を使っています。

調理員さんが一つ一つ丸めています。

とても美味しかったです。

2023/12/14 ご飯、牛乳、手作り豆腐ハンバーグ、ゆかりあえ、ネギのみそ汁

ふくらぎとリクエスト

今日の主菜はふくらぎの野菜あんかけでした。

野菜たっぷりのあんは、魚とからまって、とても美味しかったです。

今日のデザートは、リクエスト給食でした。

小さいかと思っていましたが、1つでも十分な大きさでした。

2023/12/12 ご飯、魚の野菜あんかけ、鶏野菜、ミニ大福

リクエスト給食のフォー

今日のリクエスト給食はフォーです。味付けはさっぱり味のスープにしました。米粉なので、麺は柔らかめで、とても美味しいです。フォーは水につけて、ふやかしてからゆでました。

リクエストをくれた生徒は海鮮ベースがお好みだったようですが、給食風の味になりました。本場ではパクチーなどの香草を入れるところが多いです。

2023/12/11 キムチチャーハン、牛乳、もやしのナムル、フォー

ジャンバラヤ

今日のご飯はジャンバラヤです。

バーベキュー味なので、ケチャップ・ソース・カレー粉・チリペッパー・コンソメで味をつけています。

甘さの中に少し辛みもある、不思議な味ですが、食べ終わるとまた食べたくなります。

今日もとてもおいしかったです。

2023/12/8 ジャンバラヤ・牛乳・カリポリサラダ・コンソメスープ

ベーコンエッグ

今日の主菜はベーコンエッグです。

昔は1日1個でしたが、今では健康な人であれば、コレステロール値は正常な値になることから、何個食べてもいいとされています。

卵のたんぱく質は良質です。成長期には毎日食べてほしい食材です。

シンプルな料理ですが、とても美味しかったです。

2023/12/7 ご飯、牛乳、ベーコンエッグ、大根のサラダ、厚揚げのみそ汁

バリアフリーの日

今日はバリアフリーな給食です。

図書室にある、SDGsクッキングを見ていて、「制限されている人もされていない人も食べることのできる食事」という意味合いで「バリアフリー」という言葉が使われていました。

SDGsを通して、いろんな考え方を知ることができるので、おもしろいですね。

今日の給食では鶏や豚などを使わず、魚がメインです。鶏や豚が食べられない人も一緒に食べられる食事です。

2023/12/6 ご飯、さばのみそ煮、キャベツの辛し和え、オクラのみそ汁

あえのこと給食

今日はあえのこと給食でした。

御前の内容は、決まりきったものではなく、その時のお供えや採れたものによって変わるため、地域でもずれがあるそうです。

小豆ご飯が苦手な生徒が多いので、黒豆ごはんにしました。

主菜もぶりではなく鶏肉に変更し、給食用にアレンジしたあえのこと給食にしています。

残食も少なく、豆が苦手な生徒も食べてくれていたので、うれしかったです。

2023/12/5 黒豆ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、大根の酢の物、けんちん汁

SDGs発表会の日

今日はSDGs発表会の日でした。

メインのカレーは、廃棄を減らすため、にんじんの皮はむかずにいれました。

いかくんサラダで使った大根の皮もきざんでカレーにいれました。

大豆も細かくして入っているため、大豆が苦手な生徒も食べやすかったようです。

2023/12/02 SDGs発表会 ナン、牛乳、野菜なんでもキーマカレー、イカくんサラダ

大根の日

今日の主菜は、ちくわのてんぷらでした。

ちくわは手軽にたんぱく質が摂れ、いろんな料理に使えるのでとても便利ですね。

生徒はおかわりもしてくれていました。

今日は大根の日でした。珠洲産の大根はジューシーでとてもおいしかったです。

 

2023/12/1 ごはん、ちくわのてんぷら、だいこんおかか、ごぼうのみそ汁

EPAの日

今日はEPA(エイコサペンタエン酸)の日です。

必須脂肪酸で、体内で合成することができない栄養素です。できるだけ摂取してほしいことから、毎月30日がEPAの日として設定されています。

小魚と大豆とサツマイモを別々で揚げるため、時間がかかるため、手間がかかっています。美味しく食べてもらえるとうれしいです。

最近は材料費が高騰しているので、市販のデザートは厳しいため、みかんゼリーを手作りしました。大量のみかんゼリーはとてもかわいく見えました。


2023/11/30 エイコサペンタエン酸 ゆかりご飯、小魚のごまからめ、おでん風煮、手作りみかんゼリー

 

肉まんの日

今日は肉まんの日です。廊下いっぱいに肉まんの香りがしました。

久々にご飯がない日なので、小麦粉料理が好きな生徒にとってはたまりませんね。

ラーメンの麺をちゃんぽん麺にしているので、のびにくくとてもおいしかったです。

味付けは、まつやさんからご寄付頂いた「とりやさいみそ」を使っています。

給食のみそらーめんには、この味噌がかかせません。ありがとうございました。

2023/11/29 肉まんの日 肉まん、切干大根ごまマヨネーズ、みそラーメン

鶏肉の香草焼き

鶏肉の香草焼きは、意外に生徒に受け入れられている味です。

バジルやパセリなど入れた下味に鶏肉を漬けて、焼きます。

シンプルな味付けほど、生徒が好きなように感じます。

今日も美味しくできました。

2023/11/28 ご飯、牛乳、鶏肉の香草焼き、コールスローサラダ、厚揚げのみそ汁

揚げぎょうざ

今日の主菜は揚げぎょうざです。

パリパリでご飯に合っていて、とても美味しかったです。

ナムルにすると、生徒もたくさん野菜を食べてくれるのでうれしいです。

2023/11/27 ご飯、牛乳、揚げ餃子、ナムル、卵スープ

和食の日

今日は和食の日です。

和食では欠かせない、しょうゆ、味噌で味付けされた定番料理を献立に入れました。

いそべ鶏天の香りが食欲をそそり、とても美味しかったです。

 

2023/11/24 ご飯、牛乳、いそべ鶏天、梅肉和え、豚汁

〇りんごの日

11/22のデザートはりんごでした。

珠洲産のりんごは甘くてとてもおいしかったです。

2023/11/22 パエリア、牛乳、冬野菜ポトフ、珠洲のりんご

ポークシニガンスープ

先月、生徒から「ポークシニガンスープって知ってますか?」

と聞かれました。その他に、ハロハロのことも聞かれ、給食で出ないですか?と聞かれました。理由が、英語の授業で出てきたので、食べてみたいとのことでした。

授業で習ったことを体験できたら、さらに記憶に残ると思い、スープ以外にも、フィリピンの料理を調べて給食で提供しました。生徒は朝から気づいていたようで、英語の先生に生徒から給食について話していたそうです。

学びと食が結びつく瞬間は、学校栄養士をしていて楽しく感じる瞬間です。気持ちを伝えてくれた生徒には感謝しかありません。

ポークシニガンスープもギニサントゲも、いしるが入っていてとても美味しくできました。

2023/11/21 ご飯、牛乳、ルンピア(春巻き)、ギニサントゲ(フィリピンもやし炒め)、ポークシニガンスープ

豚大根

今日の汁は豚大根でした。

たくさんの大根が入っているから、汁がとても美味しく、ごはんに合います。

みかんはSSサイズの小さいものでしたが、甘く食べやすかったです。

2023/11/20 ご飯、牛乳、マカロニサラダ、豚大根

ブロコリーの日

今日はブロッコリーの日でした。

珠洲産のブロッコリーで作った添え物は、生徒方も美味しかったの声が多かったです。

手作りのミートローフも人気でした。

2023/11/17 ご飯、手作りミートローフ、添えブロッコリー、かぼちゃシチュー