今日も外で練習です。
本番が近づき、少し緊張した中で、開閉会式の練習と各学年の仕上げの練習を行っていました。
朝は、自分の場所を覚え、応援の練習です。
1限は、3.4年生が台風の目の練習でした。
棒の持ち方、回り方の約束に気をつけ、団で力を合わせていました。
2限目は、1.2年生の練習です。
バンダナをつけて、踊りました。
中島保育所の子たちが見に来て応援をしてくれたので、いつも以上に元気に踊っていました。
うれしかったようで「本番も見に来てね」と言っていました。
3限は、開閉会式の練習です。運営委員が進めてくれました。
応援も元気いっぱいに行っていました。
やっぱり、青空の下での練習は、気持ちがいいですね。
練習中は、日射しがまぶしく暑いのですが、朝晩の気温の低下のためか体調がよくない人もいるようです。
しっかりと食事と睡眠をとり、土曜の本番に練習の成果を発揮してほしいです。
今日は、久しぶりに外で練習ができました。
2限目は、全校スマイルリレーの練習でした。
今日は、赤が1位となりましたが、練習のたびに順位が変わります。
本番は、どうなるでしょうか。
今日は、1,2年生の練習の様子を少し紹介します。
いっしょにバンバンボン★
今日のめあてを確認してスタートです。
本番も元気いっぱい踊りましょう。
ポンポン玉入れ、ねらってたくさん入るといいですね。
今日も体育館での練習です。
開閉会式と体操の練習をしました。
あまり楽しい練習ではありませんが、体育科の集団行動として、大事なこと、覚えることがたくさんありました。
学習指導要領には、集団で活動を行うには「秩序正しく、能率的に、安全に行動する」ための基本を身に付けると書かれています。
気をつけの姿勢、整列・集合の仕方、向きの変え方、前へのでかたなど、正しく行うことで安全に進められます。
1年生も正しく覚えようと、自分の場所で回りを見ながら頑張っていました。
自分の立つ姿や歩く姿をきれいに見せるコツをつかむとかっこよくなると思いました。
午後から、3小学校の5,6年生のスクールシアターでした。
人形劇団クラルテによる「いえででんしゃ」を鑑賞しました。
お母さんに叱られ、「なんでお母さんはわかってくれないんだ」と家出をし、「いえででんしゃ」に乗るお話でした。
電車が開き、電車の中の様子がわかりました。
数名のスタッフで、セリフを発しながら、人形を操る。
また、舞台装置も一緒に動かしながら行っているところがとても素晴らしいと思いました。
運動会練習のあいまのほっとするいい時間となりました。
56年生の表現の練習も進んでいました。
少し紹介します。
今日と明日は、雨模様。
水曜日辺りから外で練習ができそうです。
運動会までに、後1週間となりました。
週間天気予報に☂マークが増え、外での練習ができず心配です。
そんな中ですが、朝の体育館は、応援の声であふれかえっていました。
今日から集まっての練習ですが、どちらも負けずお互いを意識して声を出していました。
赤団
黄団
来週、青空の下で練習できることを願っています。
今週火曜日から、赤団、黄団に分かれての応援練習が始まりました。
応援団と5.6年生が中心となり、言葉やふり、応援歌の練習を行いました。
応援の声がだんだんと大きくなり、今日は、校長室まで聞こえてきました。
いよいよ明日から、団ごとに集まっての応援練習です。
天日干しした稲の脱穀を行いました。
コンバインの力をかりて、脱穀開始です。
トラックいっぱいにあった稲は、機械の力であっというまに、わらになりました。
わらは、十分乾燥されているので、いつも以上に軽くなっていました。
1月の左義長に使うので、腐らないように保存しておきます。
能登の記録的豪雨により、まだ安否がわからない方がいます。
今年は、自然災害の恐ろしさを感じる機会が多く、心が痛くなります。
川北町の過去にも、水害により多くの方がお亡くなりになったことがあります。
町学校アドバイザーの竹本先生が、4年生の社会科で、「昭和9年の大洪水」についての授業を行ってくださいました。
その当時の写真を使いながら、竹本先生の母から聞いた話も入れながら、お話してくださいました。
この水害を機に、何十年もかけ、手取川の堤防を高くしたり、川底を低くしたりして、二度と水害が起こらないように取り組んでいたことがわかりました。
4年生の子どもたちにとって、初めて聞くことが多く、驚きながら聞いていました。
きっと心に残ったことと思います。
最後に、三反田の小島春二さん作詞の「手取川水害の歌」を聞きました。
私の嫁ぎ先の家も水害にあったことを亡くなった義理の祖母から聞いたことがありましたが、今回その当時の写真を見て、より水害の恐ろしさを感じました。長年の復興により、今安心して暮らせていることに感謝しなければいけないと思いました。
竹本先生、ご準備と授業、そして歌声を聞かせていただきありがとうございました。
日曜日の早朝、運動会に向けてのファミリーボランティアがありました。
天気や気温の心配がなく、順調に作業が進みました。
多賀さん、亀田さん、小野さんによる草刈りが先に行われていました。
開会式の後、それぞれの担当場所で作業です。
今年は、畑回りの防草シートの貼り替えも行ってもらいました。
当日、きれいになったグランドで運動会を行えます。
保護者の皆様、地域の方々、ご協力ありがとうございました。
2年生の国語の学習に「どうぶつ園のじゅうい」があります。
学習を終え、26日に実際に動物園に行って見てきました。
動物の様子を見たり、動物について教えてもらったり、実際の飼育の仕方を見せてもらったりしました。
たくさん学んで帰ってきましたね。
愛のひと声グッドマナー2日目、今日は、児童会役員も挨拶に加わりました。
朝学習は、読み聞かせです。
どの学年もお話の世界に浸ることができました。
昼休みは、全校スマイルリレーの練習です。
今日初めて、バトンをつなぎました。
その後、各リーダーが集まり、細かい所を確認し、チームへおろします。
たくさん考え、たくさん言葉に出しながら、頑張っていました。
ここからが勝負です。
今日から3日間は、川北町愛のひとこえグッドマナー運動の取り組みの日です。
いつも通り集団登校で元気に挨拶しながら登校してきました。
中島
サンハイム中島
けやき
三反田
参加した方から、「昨年より挨拶の声が大きいように感じる」とおっしゃっていただきました。
相手に伝わる元気な挨拶をこれからも続けましょう。
夏の暑さに負けずに育ちました。
いつの間にかたくさん実をつけていました。
4年生が理科で植えたヘチマも実がなっていました。
草をむしっていただいたさつまいも畑もつるがのび、そろそろ収穫できそうです。
実りの秋を迎えています。
来週から、赤、黄に分かれて応援の練習が始まります。
それに向けて、5,6年生の練習が始まりました。
赤団は、拍子の練習を行っていました。
黄団は、替え歌の練習を行っていました。
応援団を中心に練習を盛り上げていってください。
今日は、雨となり、昼休みの練習は体育館で工夫して行っていました。
体育館に入るなり、カメラのレンズが曇りました。
湿度も高かったのですが、体育館の熱気もあったようです。
手をつないでリレーの練習をするのが、とても楽しそうでした。
明日は、外でできそうです。
今日の34年の練習の様子です。
まだ最後までいっていませんが、少しずつ旗の動きがそろってきました。
今日は、児童会種目の昼練習の初日です。
今日は、バトン渡しとなわとび担当の人が集まって練習をしました。
バトンの渡し方やリードの仕方など少しずつ上達していくでしょう。楽しみです。
3.4年生は、旗を使っての表現です。
今日は、旗をふって音を出す練習をグループに分かれて行っていました。
そろえていい音を出そうと力を入れて振っていました。
56年生は、順番を覚えて動く練習をしていました。
2学期のキーワードは、成長です。
成長していく過程を大事にしていきます。
今日も暑い日となりましたが、午後からは、楽しみにしているクラブでした。
琴クラブです。
久しぶりでしたが、大きな音を出せるようになっていました。
探究クラブは、芳香剤を作っていました。
好きな匂いを選んで作っていました。
パソコンクラブは、各自でスクラッチの作成です。
細かいところまでこだわって作っていました。
家庭クラブ、今日のメニューはブラウニーです。
いつも楽しく作業しています。
体育館では、卓球クラブとスポーツクラブが休憩を挟みながら活動していました。
暑い中、地域の先生、ありがとうございました。
今日は、今年の運動会の児童会種目の発表です。
夏休み前から、スローガンを実現するためにどのような内容にしたらよいか、6年生が中心となり本当にたくさん考えて決めました。
少し早めにスタートしたわかあゆタイムで披露です。
バトンをもってのリレーと、バラエティーにとんだ内容のリレーがありました。
なわとびを10回とんで、走る
馬跳びを交代でとんで走る
おたまボール運び
二人手をつないで走る
ボール運び
サッカードリブル
騎馬隊で走る
どんなことをするのか、わかりやすく説明してくれて、やってみたい気持ちが高まったようです。
各チームに分かれ、リーダー中心に誰が何をするかを伝えました。
そして、少し練習をしました。
「団結 全力 みんなスマイル」に向けて、児童会種目の練習もこれから始まっていきます。
いよいよ運動会の練習に入りました。
1、2年生の表現のめあては、「みている人も楽しめるかっこいいブリンバンバンボンにしよう!」です。
体育館をのぞくと、2年生がリードしながら練習を行っていました。
まず、今日のめあてを確認しました。
その後、4つのグループに分かれて練習します。
動画をみせながら、音楽を流しながら、そして、2年生がお手本をみせながらと、1年生の様子を見ながら考えて教えている姿が素晴らしいと思いました。
そして、2年生から学ぼうと1年生もしっかりと練習に取り組んでいる姿もすてきでした。
本番までの1か月、ダンスの上達だけでなくいろいろな面での成長が期待できる練習風景でした。
2学期に入り、2週目となりました。
朝方ずいぶんと気温が低いのですが、日中は高くなります。
そんな中ですが、子どもたち、しっかりと学習に向かっています。
1年生は、カタカナの学習に入りました。
2年生は、計算棒を使って、繰り下がりの引き算の仕方を説明しています。
3,4年生は、運動会の練習のめあてや約束を話し合っていました。
5年生は、国語の学習です。
6年生は、読書感想文に向き合っていました。
一生懸命な姿をたくさん見ることができました。