2022年度 子どもたちの活動

2022年度 子どもたちの活動

3、4年生交通安全教室

今日は、34年生の交通安全教室がありました。

ほとんどの子供達が、自分の自転車とヘルメットを持参し参加しました。

大切なことをたくさん教えて頂きました。真剣に聴いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に正しいヘルメットの付け方を習いました。あごひものところに、指1本分ほどの隙間にするそうです。

 

 

 

 

 

 

 

正しい乗り方、止まり方を学び、スタートです。

 

 

 

 

 

 

 

午後から風が強く吹きはじめましたが、危なくないように各場所に見守り隊の方が立ってくださり、安全に安心して体験することができました。

 

 

 

 

 

 

 

警察の方から、「大変上手でした。」とおほめの言葉を頂きましたが、

今日学んだことをしっかり守って、交通事故にあわずに、自分の命を守って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の方、今日は本当にありがとうございました。

 

活動全開

今日も一生懸命に学んでいる姿を紹介します。

1年生は、もう前に出て、上手に発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

2年生、先生も一緒に、ボール投げの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

3年生、中島地区の探検に行きました。たまたま出会った宮田さんに質問しました。

「何を作っているんですか?」優しく答えてくださいました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、理科で春を見つけていました。たんぽぽ、かえる、、、。

 

 

 

 

 

 

 

今日、前期最初の代表委員会をクロームブックを使いながら行っていました。

「ボールで遊ぶ人が増えたので、ボールが欲しいです。」と体育委員に伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、クマンバチ(クマバチ)を見かけました。

「ふじ」の花が咲き始めたからでしょうか。

授業参観

今日は、今年度最初の授業参観でした。久しぶりに教室に入ってもらっての参観。1年生は、お家の人が来てくれて大変嬉しそうでした。音読「うたにあわせてあいうえお」をお家の人に聞いてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「たし算とひき算」

 

 

 

 

 

 

 

3年生「わり算」

 

 

 

 

 

 

 

4年生「角とその大きさ」

 

 

 

 

 

 

 

5年生「体積」

 

 

 

 

 

 

 

6年生「対称な図形」

 

 

 

 

 

 

 

本日のツツジ

 

 

 

 

 

 

 

参観の後、久しぶりに「ランチルーム」で育友会総会を開きました。

受付では、「総会って何。」とのつぶやきが聞こえてきていましたが、役員の方々の準備も万端で大変たくさんの方に参加いただくことができました。

今年度の取組の確認と先生方の紹介もマスクをとってできました。

保護者の方とタッグを組み、スタートできた日となりました。

つつじ

校門の近くにつつじの木があります。桜の花もずいぶん早くに咲きましたが、例年5月頃咲くつつじ、今年はもう開き始めました。

明日は、今年度最初の参観日です。

何分咲きになっているでしょうか?

 

勤勉

今日は、4年生と6年生の県の基礎学力調査の日でた。

子供達の取り組んでいる姿勢は、【校訓】の勤勉(まじめにやり抜く子)の姿そのものでした。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、明日もあります。

学校探検

今日は、2年生が先頭に立って、1年生に教室の場所を教えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送室や職員室、図書室と1階から3階まできちんと並ばせて歩いたり、探検した場所を教えてあげてシールをはったりしてお兄さん、お姉さんの役割を果たしていました。

1年給食開始

今日から、1年生の給食が始まりました。給食のルールをしっかりと聞いた後、自分の給食を運びます。落とさないように気をつけて運んだ後、量を増やしてほしい人が手を挙げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中、4限目までしっかり勉強したので、「おなかすいたー。」と大きな口をあけ、もりもり食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

5限目の最初に、「給食、おいしかった?」と尋ねると、「おいしかったー。」と大きな声がかえってきました。

 

交通安全教室

今日は、1.2年生の交通安全教室の日。あいにくのお天気でしたが、カッパをきて、道路を歩く練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「右を見て、左を見て、もう一度右をみて、手を挙げて渡ります。」渡っているときも、車が来ないか気をつけて渡ること学びました。2年生がリードしてくれたので、雨の中でしたが、自分の命をしっかり守るための約束を守って歩くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

カッパを着たり、ぬいだりも上手にできました。

朝の様子

各班の上級生は、1年生が遅れていないか気遣いながら、登校しています。

 

 

 

 

 

 

 

縦のつながり

長休み、6年生が上手に1年生と遊んでくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

給食時間は、2学年一緒に食べます。

5年生が2年生に配膳の仕方を優しく教えています。