中島小学校では、異学年で協力して掃除をおこなっています。
今日は月末大掃除なので、いつもより時間を長くして、丁寧に掃除をします。
ランチルームです。
1年生が手洗い場。2年生がホウキ。4年生がモップ。3年生と6年生が床ふきしています。
教室です。
1年生と6年生が、床ふきしています。
6年生が床ふきして集めたゴミを、5年生がホウキで集めています。
3年生が黒板を丁寧に拭いています。
廊下です。
手洗い場下のマットを動かして、掃いています。
音楽室では、6年生が木琴の下を掃除していました。
家庭室では、5年生が手洗い場を洗剤で磨いていました。
児童玄関では、床の水拭きをしています。
下足箱の中にあるズックを下におろし、1つ1つきれいにしています。
どの掃除場所も、おしゃべりせず、皆、黙々と掃除に取り組んでいました。
大掃除なので、いつもより丁寧に時間をかけておこなっていました。
おかげで、学校中がピカピカになり、いい気持ちです。
昔から、掃除をすると、心が磨かれると言われています。
「掃除の仕方を見れば、その人の人間性がよくわかる」とも言われます。
入社試験に掃除を取り入れている所もあるそうです。
一所懸命掃除ができる中島小学校の子どもたちは、本当に素晴らしいです。
今年も「なわとびウィーク」が始まりました。
これは、学年ごとに設定した目標に向かって、集中して縄跳びに取り組む期間を設けることで、体力の向上を図る取り組みです。
今年は12月5日(月)までの約2週間を予定しています。
なわとびウィークの間、長休みの体育館は、縄跳び専用の「なわとび場」となります。
今日は縦割りのグループの黄団が集まりました。
互いの技を確認するためもあって、同学年で集まることが多いようですが、低学年が高学年の跳び方を近くで見て、お手本としている様子も見られます。
これも縦割り活動の良さですね。
できた技は、検定用紙に記録します。
学年ごとに目標の「段位」が決まっており、子どもたちの励みになっています。
目標に向かって努力する経験は、体力の向上と同じくらい重要な、縄跳びの効果だと思います。
ぜひご家庭でも、励ましやアドバイスのお声掛けをお願いします。
今日は、休み時間における火災の避難訓練を行いました。
今回の出火想定は、授業中ではなく休み時間なので、担任の先生と一緒に列になって避難するのではなく、それぞれが自分で避難します。
昼休みに、火災の非常ベルがなり、避難指示の放送を聞いて、避難開始!
今回は理科室が出火場所なので、非常階段を使って運動場に避難します。
煙を吸わないように、マスクの上からハンカチを当てています。
えらい!
誰も、おしゃべりせず、避難できています。
えらい!
運動場の避難場所で、担任の先生が人数確認しています。
安全担当の先生から、お話を聞いています。
今回の避難訓練は昼休み時でしたが、一人一人が避難指示の放送を聞いて、自分で考えて、避難することができました。
皆、真剣に、落ち着いて訓練に取り組めていたのが、素晴らしかったです。
火事は、いつ、どこで、起こるかわかりません。
どんなときも、自分の力で安全に避難して、「自分の命は自分でしっかり守る」行動をしていきましょう!
今日の昼休みに、環境委員会が、学校花壇に花の苗植えをしました。
玄関前の花壇の花を冬向けに植え替えします。
まずは、教頭先生から植え方の説明を聞きます。
ポットに入っている苗を1つずつ丁寧に植えていきます。
黙々と植えています・・
全部、植え終わりました~!
明日から、きれいなお花が子ども達を迎えてくれます。
環境委員の皆さん、ありがとうございます!
毎日の水やりもお願いします。
今日は、5,6年のさつまいもほりの様子をお伝えします。
先日、たてわりチームごとに、いもほりしました。
大きい~!!
赤チームです。
緑チームです。
黄チームです。
青チームです。
今週は、すべての学年でいもほりが終わり、チームごとに重さ比べをしました。
結果発表~!
さつまいも重さ比べの優勝は、黄チーム 32.79㎏ でした!!
掘ったさつまいもは、玄関横に飾りました。
今年は、とても大きくて立派な「いも」がたくさんとれました。
縦割りチームで協力して、育てた成果ですね。
とれたおいもは家庭に持ち帰りますので、ぜひ、おいしく召し上がってください。