校長コラム

2023年10月の記事一覧

栗ごはん

10月19日(木)の給食のメニューは、「栗とさつま芋のホクホクごはん」「カラフル味噌きんぴら」「芋の子汁」「牛乳」でした。「ホクホク、カラフル」の名の通り、見た目で楽しめてそして美味しくいただきました。栗について調べてみると、大いに健康効果が期待できるスーパーフードらしいです。秋らしさを感じるメニューでした。給食調理員の皆さんをはじめ、給食調理や食材に関わる全ての方々に感謝です。いつも美味しい給食をありがとうございます。

 

サイエンスセミナー

10月17日(火)、2年生を対象に、北陸先端科学技術大学院大学学長の寺野稔氏をお招きしてサイエンスセミナーを開催しました。「身の回りの不思議と先端科学技術」という講演を通して、身の回りの不思議さに着目すること、仲間や家族と語り合うことの大切さに改めて気づいた生徒も多かったようです。質疑応答で、生徒の素朴な疑問を真摯に受け止め、生徒の目線に降りて回答される寺野学長のお姿がとても印象的でした。生徒には、「お父さんやお母さん、お友達と身の回りの不思議について話してください。」、私たち教師には、「子どもたちの不思議に思う気持ちを大切にしてあげてください。」とのメッセージを寺野学長よりいただきました。寺野学長、素敵なご講演を本当にありがとうございました。

ピュアキッズスクール

10月16日(月)の5・6限目に、警察職員の方々に来校いただき、1年生を対象にピュアキッズスクールを実施しました。今回のねらいは、「インターネットに潜む危険性」と「インターネットの正しい使い方」にありました。警察職員の方々と各学級担任の協力で授業が進められ、生徒は実際にあった事例に基づいて自分の考えをまとめていました。インターネットはとても便利ですが、危険性をしっかりと理解したうえで正しい使い方ができるとよいですね。“がんばろう 根上中1年生”

 

食育関連の掲示物

10月の給食室前の掲示板です。「ある日の時間割」というタイトルの掲示物がありました。その日の朝ごはんでどのような体調となり、午前中をどのように過ごすことになるのか、視覚に訴えたとても分かりやすい内容でした。曜日ごとに比較ができて理解でき、とても面白い内容だとも感じました。生徒たちにはぜひ足を止めて確認してほしい内容です。食が躰をつくります。活力、元気の源である食に、中学生ももっともっとこだわってほしいと感じる今日この頃です。朝ごはんを食べて“がんばろう 根上中生!”

 

加賀地区中学校新人陸上競技大会

10月14日(土)、標記の大会が物見山陸上競技場にて開催されました。陸上競技としては今年最後の大きな大会だったらしく、選手たちはスタンドからも大きな声援を受け、大会自体もとても盛り上がっていました。本校の選手たちも自分の力を出し切るために、懸命にそして粘り強く走る、跳ぶ、投げる姿が印象的でした。これから冬場を迎えますが、トレーニングに取り組むことでさらに飛躍できるチャンスです。心身ともに大きく成長してほしいと願っています。“がんばろう 根上中陸上部!”