校長コラム

2024年6月の記事一覧

働くためのマナー講座(2年)

6月14日(金)午後、2年生は総合的な学習の時間を利用して「働くためのマナー講座」を受講しました。講師は、ジョブカフェ石川の森田浩様です。本講座は夏休みに行う職場体験の事前学習として計画されたもので、働くことの意義や将来のために今できること、社会で必要な言葉づかいや態度などについて学ぶことができました。また、お辞儀の種類と使い分けの実演もたいへん参考になりました。2年生にとって職場体験が、自分自身の将来像を思い描く良いきっかけとなることを期待しています。森田様、貴重なご講演をいただき、ありがとうございました。

「和を感じて」2年うちわ制作

2年生は美術の時間にうちわを制作しました。「和を感じて」をテーマに、和紙を染めるところから始めました。和紙のおり方による模様の変化や、光を通して浮かび上がるすかし絵がとても奇麗です。作品は職員室前の廊下に展示し、即席のギャラリーが完成しました。1学期末に生徒に返却するまで展示予定ですので、学校へお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。

加賀地区大会 応援メッセージ

加賀地区大会が6月15日(土)から始まります。生徒玄関には2年学年委員作成の「根中FIGHT」が掲示されています。緑とピンクの色紙には、生徒や先生のメッセージがびっしりと記されています。また、3年階段踊り場にはユニフォーム姿の写真を拡大した「根中魂」がスポーツ選手の名言とともに貼られています。これは、3年の先生たちと実習生の月縄先生が作ってくれたものです。選手の皆さんの健闘を心から祈っています!大会の予定は、先週末に配付していますが、この後、HPにもアップする予定です。保護者・地域の皆様、応援よろしくお願いします。

朝のあいさつ運動

生徒会は毎朝、玄関前であいさつ運動を続けてくれています。4月は寒い日も多かったのですが、最近は日差しも強くなり、季節の移り変わりを感じます。あいさつは人と人がつながるコミュニケーションの第一歩!爽やかなあいさつを交わせたときは、気持ちよく一日をスタートできる気分になります。生徒会役員の皆さん、いつもありがとうございます!

後期生徒会役員選挙

6月12日(水)6限、生徒会役員選挙が行われました。会長1、副会長1、執行部4の定数6に対し、7名が立候補し、それぞれ決意を表明しました。候補者の皆さんの「こんな学校にしたい!」という思いが、一つでも多く具体化し実現していくよう、頑張ってほしいと思います。なお、投票は、能美市からお借りした本物の投票箱を使い、実際の選挙の感覚を体験することにもなりました。後期の任期は7月~3月です。役員の皆さん、よろしくお願いします。※今年度、任期の変更により12月から3月まで3か月、任期が延びています。