学校行事・日誌
H24~26年度 学校行事
プラネタリウムで星空の学習!
1年生402名を対象に、法島町のいしかわ子ども交流センターにおいて、プラネタリウム見学会を行いました。
これは理科の科目「地学基礎」の一環として実施したもので、折角近隣に平成24年4月にリニューアルオープンした施設があることから有効利用を進める意味もあって実施したものです。
1年生10クラスのうち、11月6日(水)に4クラス、13日(水)に3クラス、14日(木)に3クラスが子ども交流センターに行き、最新のデジタルシステムを採用した素晴らしい設備を案内人として、いっときの星空散歩を楽しみました。特に最終日に当たる本日は小春日和ともいうべき日ざしの中を徒歩で犀川河畔に出て、遠く医王山を見やりつつ交流センターに到着。生徒たちは早速プラネタリウムのリクライニングシートに身を沈め、解説に耳を傾けておりました。
時あたかも地上400kmに浮かぶISS(国際宇宙ステーション)では日本人の若田光一さんをはじめソユーズで到着した6人がミッションを実行中であり、人間の何ともちっぽけな存在であるわが身を思いつつも、そのちっぽけな頭蓋骨の中で壮大な宇宙を想像したり、複雑で重要な仕事をすることの出来る脳の働きの不思議さを思い、多忙な日常を離れて密度の濃い45分間を過ごすことができたことは貴重な経験でした。
生徒からは、「授業で使う資料集では分かりにくい面もあったが、プラネタリウムだと宇宙の広大さや恒星の三次元的な分布が驚くほどよく分かった。解説員の方の専門用語も分かりやすい説明のおかげでよく理解することが出来た。」(男子生徒)、「以前見たプラネタリウムは星座の解説が中心だったが、今回は広大な宇宙の広がりを感じさせる内容で迫力があった。」(男子生徒)、「映像や解説が新鮮で、宇宙旅行をした気分になった。」(女子生徒)、「土星のリングの構造や銀河の存在がリアリティがあり、よい勉強になった。」(女子生徒)といった感想が聞かれ、有意義な校外学習をすることができたようです。子ども交流センターのスタッフの皆さん、有り難うございました。
<犀川河畔から医王山の起伏がよく見えました。>
<交流センターに到着。「日ざしも柔らかいね。」>
<入口にはプラネタリウムの看板も。「おおーっ。ここか。」>
<番組は「いしかわから宇宙へ」。楽しみー。>
2年人権教育講話を行いました。
2年生は、11月13日(水)に人権教育講話として
DVホットラインのと事務局長の弘﨑弘美さんに
「デートDVってなに?~お互いを尊重し合える関係を築くために~」
という演題で講話をしていただきました。
お互いを尊重する大切さを生徒たちに優しい語り口で伝えてくださるもので、
DV認知度を見る10の質問や、ジェンダーバイアスに気づくためのロールプレイ、
弘﨑さんご自身が経験した相談の事例など、具体的で分かりやすいものばかりで、
生徒も大きくうなずきながら聞いていました。
~講話後の感想文の一部を抜粋しました。~
「身近に起こりうることで、友達がデートDVにあっていたら助けてあげられるようになりたいです。」
(女子生徒)
「相手の気持ちをよく考え、自分の意見もしっかり伝えて、良い人間関係を築いていきたいです。」
(男子生徒)
生徒に語りかける弘﨑さん
ロールプレイを体験する生徒
新人大会弓道部、バドミントン部が上位入賞。
後期新人大会続報です。
弓道部 女子団体2位
女子個人3位 久藤史緒里(207H) (以上写真中、左)
バドミントン部 女子団体3位 (写真右)
文化部も充実した成果を見せています。
ESS部
英語劇祭に出場。団体としては入賞を逃しましたが、個人の部で河端優佳(104H)が優秀賞をいただきました。(写真右)
また、12月に長野県松本市で行われる、第8回全国高校生英語ディベート大会にも出場が決まりました。
吹奏楽部
この時期、近隣の施設にボランティアで出かけています。今年も額小鳩保育園および第三万陽園を訪れ、心を込めて演奏を披露し、子どもたちやお年寄りの方々に喜んでいただきました。このような心温まる交流を今後も行っていきたいと思っています。(写真左)
新人大会でフェンシング部が上位入賞!
このたび行われた、後期新人大会フェンシング競技で、本校フェンシング部は以下のように大活躍を見せてくれました。部活動のページもご覧ください。
男子団体 3位
女子団体 2位
女子個人 サーブル1位 土田佳奈
エペ2位 緒方 翠
フルーレ3位 竹井しのぶ