学校行事・日誌

H24~26年度 学校行事

第45回オレンジコンサート開催!



 3月24日(火)に第45回オレンジコンサートを開催しました。一年間の学校生活における二水生の様々な活動の成果を、ステージ発表や展示発表という形式で披露しました。
  今年度は、「全印讃果~Participation by all the people~」というテーマを掲げ、全校生徒が参加できるものを企画しました。実施した企画は下記の通りです。

  第一部
   1.保健委員会 『日常生活と勉強』
   2.化学部 『犀川水系の水質調査』
   3.ESS部 『English ミニフェス from ESS
   4.生徒会企画 『全印讃果
              ~participation by all the members~
      生徒会 『一年の振り返り』
      生徒会 『運動部によるmovie
      有志 Cello & Piano duet 『白鳥』、『愛のあいさつ』
      有志 JEG 『JEG DANCE PARTY'15
   第二部
   5.一年芸術選択(音楽) 『ピアノ連弾』
   6.合唱部 『合唱時代』
   7.演劇部 『三人のセールスウーマン』
   8.吹奏楽部 『二水映画歌謡祭
              ~聞いてくれなきゃダメよ~ダメダメ~』


  オレンジコンサート後の生徒アンケートの結果は次の通りでした。
    Q 全体を通しての感想は?
       よかった 661  悪かった 7  
      ③どちらでもない 71  無回答 15
    Q よかった企画ベスト6は?
      1位 吹奏楽部   2位 JEG  3位 合唱部  
      4位 生徒会活動報告 
 5位 チェロ&ピアノduet  
      6位 美術部(展示)


  全校生徒が参加し、これまでの成果を披露する素晴らしいコンサートとなりました。

第67回卒業式を行いました。


  3月4日(水)午前10時より、本校第67回卒業証書授与式を挙行しました。国歌・校歌斉唱に続き、卒業証書授与では卒業生一人一人が呼名に元気よく返事をし、304H小原優吉君が総代として卒業証書を受け取りました。さらに学校長式辞では「コミュニケーション力や情報処理力をさらに磨き、主体的に判断、行動する能力を養ってほしい」と述べ、最後に吉田松陰先生の「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」という言葉を卒業生に贈りました。その後、教育委員会告辞、PTA会長の片岡さんによる来賓祝辞、生徒会長の福井瑞穂さん(202H)による在校生送辞、辻日向子さん(308H)による卒業式答辞のあと、卒業式の歌(仰げば尊し・蛍の光)を斉唱しました。
 
  厳かな中にも晴れやかで温かみのある、すばらしい卒業式となりました。今年の卒業生は、第67期の389名。新しい世界に向かって力強く歩んでください。


〈担任の呼名に元気よく返事し起立する卒業生〉

 
〈卒業証書を受け取る小原君)

〈式辞を述べる平野学校長〉

〈PTA会長、片岡さんの祝辞〉

〈福井さんによる送辞〉

〈辻さんによる答辞〉

校内清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行いました!

 
 卒業式前日の3月3日(火)、校内清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行い、部活動に所属している1・2年生271人が校舎内外の清掃活動に取り組みました。

 当日は試験後の30分間の掃除で手がまわらなかった場所や、窓ふき、窓の桟や床の掃除等を行いました。生徒たちは、約1時間半をかけて「校内清掃ボランティア」に取り組み、お世話になった卒業生を気持ちよく送り出そうと心を込めて校舎内外の清掃を行いました。生徒たちにとっては、ボランティア精神や自主性を養う格好の機会となりました。

二水ライブ(LIVE)とは・・・

     iberty(自由

     dentity(自己)&nternationalism(国際)

     olunteer(奉仕)

     Environment(環境)

 LIVE live(生きる)

ボランティア活動のひとつで、後期最大のイベントでもあります。

本校特有の行事であり、1998年から毎年様々なボランティア活動等を実施しています。

1年生の性教育講座を実施いたしました。


 平成27年1月28日(水)LHの時間に、1年生を対象に人権教育の一貫として性教育講座を行いました。金沢大学医学部の学生団体 Think about yourself から6名の講師に来ていただきました。
 テーマは「性を知り、生を豊かに」でした。自分だけではなく相手も大切にできるための知識やスキル、性感染症の知識や予防、性交のリスクについてスライドやロールプレイなどを通して学びました。
 年齢の近い講師の方々からの講義は分かりやすく、共感のもてるものでした。終始和やかな雰囲気で進められました。高校生の皆さんが、今後生きていく上で、責任ある性の自己決定ができるよう願いをこめて活動されているそうです。

6校合同セミナー開催

 平成26年12月20日(土)本校にて、6校合同セミナーが開催されました。参加者はいしかわニュースーパーハイスクールの5校(小松、金沢泉丘、金沢二水、金沢桜丘、七尾)及び中高一貫校(金沢錦丘)の1年生80名、2年生83名。高い志を持つ生徒たちが、互いに切磋琢磨しながら、学力向上に向けてモチベーションを高める1日となりました。
 合同セミナーは平成25年度から始まった行事ですが、今回は「自己変革への挑戦 ~深い学びをとおして~ 」という全体を貫くテーマを設け、基調講演、セミナー、交流活動を行いました。
 基調講演では、東京大学の西成活裕先生が「深い学びと思考体力」と題して、これからのグローバル社会で活躍するために必要な、多段思考力などについてエネルギッシュにお話しされ、参加者からも活発な質問が相次ぎました。
 また、セミナーと交流活動は、グループ活動中心の大変刺激的な時間でした。参加者は深く思考したり、ディスカッションしたり、発表に向けて力を合わせたりと、大きな負荷がかかる中、一回りも二回りも成長し、自己変革のきっかけをつかんだようです。


東京大学 西成活裕教授 基調講演 「深い学びと思考体力」


講演内容について質問する二水高校生徒


「日本の高校生の自己肯定感を高める」をテーマにした交流活動


各班の代表による討議内容の発表


昼食時間も他校生徒との貴重な交流の場


塩田県教委学校指導課参事


平野金沢二水高等学校長

「二水LIVE」清掃ボランティア活動に取り組みました

 11月22日、土曜補習を終えた午後、清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行い、部活動に所属している1・2年生343人が本校周辺で清掃活動に汗を流しました。

 「施設清掃ボランティア」で保育園や公民館などの5施設を訪問した生徒は、窓ふきや床の掃除、草むしり等を行いました。それ以外の生徒は、約1時間をかけて「通学路清掃ボランティア」に取り組み、通学路や校舎周辺でゴミ拾いや清掃を行いました。生徒たちにとっては、ボランティア精神や自主性を養う格好の機会となりました。
二水ライブ(LIVE)とは・・・
 iberty(自由
 dentity(自己)&nternationalism(国際)
 olunteer(奉仕)
 Environment(環境)
 Live(生きる)
ボランティア活動のひとつで、後期最大のイベントでもあります。
二水特有の行事であり、1998年から毎年様々なボランティア活動・体験活動を実施しています。
上記のスローガンの頭文字から「二水ライブ」という名称がつけられました。

地震防災訓練を行いました。


  11月11日(火)の昼食時間に地震防災訓練を実施しました。
  
  今回の訓練は、

①ものが「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に素早く身を寄せて安全を確保する
②ドロップ(姿勢を低く)、カバー(頭・体を守る)、ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする)の安全行動をとる

 ことができるようにする、という内容でした。

  また、今回は校舎内のどの場所にいても、どんな時でも安全行動をとることができるよう、事前に具体的な日時を知らせずに行いました。前もってそれぞれの場所での安全確保の方法を指示したプリントを配布し、訓練後に、指示通り安全行動がとれたかアンケートをとりました。トイレや廊下など放送機器のない場所では放送が聞こえなかったり、一部、放送機器の音量が小さかった、などの反省点もありましたが、約9割の生徒が支持された安全行動をとることができたと答えました。
 
 今回の反省をいかし、今後も防災意識を高めるよう努めていきます。

【パル(食堂)での訓練時の様子】

2年生人権教育講話を行いました。

 
 11月5日(水)、2年生の人権教育講話で、人権啓発トレーナーの藤井まり子さんから
「自分も相手も大切にするよりよい関係について考えてみよう~ありのままの自分を大切に~」という演題で講話をしていただきました。

 講話では、自分と相手との上下関係・支配するされるの関係がDVを起こす背景となることや、対等な関係を築くためには「男らしさ」や「女らしさ」にとらわれずに「人間らしさ」を大切にすることが大切で、それによってDVは無くなっていく、というお話を聞きました。また、「デートDV」の具体例をわかりやすく説明したDVDを視聴しました。

~講話後のアンケートの一部を抜粋しました~
「DVを受けたことがある人が意外と多く、思っていたより身近な問題だと感じた」(男子生徒)
「今はまだ身近に感じられることではないけれど、将来のためになる話を聞けてよかった」(女子生徒)





10月14日の登校の安全確保について

大型で強い台風19号は、10月14日(火)朝までに東北地方に抜ける見込みとなっております。生徒は、通常通りの授業の準備をした上で、安全に十分注意して登校してください。

2年台湾修学旅行 写真集

楽しく有意義であった修学旅行の様子をご覧下さい

(1日目)

桃園国際空港到着



(2日目)

新北市立新北高級中學訪問
  


人形劇                                                    


部活動交流


九份                                                 


忠烈祠(衛兵交代式)


台北101
  



(3日目)

台湾新幹線                                                
  


烏山頭水庫


八田與一氏像                                                  
  


故宮博物院



(4日目)

中正記念堂
  


小松空港での解散式

2年修学旅行B隊 帰着

2年修学旅行 B隊(206H~210H)は、予定より30分遅れましたが、
小松空港に19:00に無事到着しました。

2年修学旅行A隊 帰着

2年生は、3泊4日の台湾修学旅行を終えて、本日帰国です。
 
A隊(201H~205H)は、小松空港に16:15に到着しました。

B隊(206H~210H)は、18:30頃に到着の予定です。

2年修学旅行便り2

2年生は順調に台湾旅行を満喫しています。
10月2日(木)は、朝から晴天。気温・湿度ともに高めです。
 
本日午前中は、A隊は台湾新幹線に乗り、烏山頭ダムを訪れました。烏山頭ダムは、ここしばらく雨が降っていないため、水は少なめ。今も台湾で尊敬を集める八田與一技師の功績を目の当たりにすることができ、石川県と台湾の縁の深さを感じました。
 
B隊は故宮博物院を見学しました。さすがに世界4大博物館に名を連ねるだけあって、大変な混雑ぶりでした。中国の歴史の奥深さに圧倒され、歴史好きの生徒たちは、必ずもう一度ゆっくり訪れたいとの感想を口にしていました。
 
午後は、見学地をチェンジしての日程となります。

2年修学旅行便り1

修学旅行隊は、台北空港が混雑したため、予定より遅れて台湾に到着しました。
気温は昼間で約30度。時差はマイナス1時間です。
 
10月1日(水)午前中は、新北市立新北高級中學との交流会に臨みました。全体会では、両校校長挨拶、生徒会長挨拶の後、本校からは学校紹介のプレゼンテーションを行い、新北高級中學からは、人形劇の披露がありました。人形劇には平野校長も飛び入り参加するなど、友好ムードが盛り上がりました。
 
その後クラブ別交流会がありました。生徒たちは、新聞、ディベート、自然科学、バスケット、ダンス、漫画、ギターなど38のクラブに分かれて、台湾の高校生たちと英語で語り合い、一緒に活動を楽しみました。台湾の高校生たちは、志が高く、かつ英語が大変上手です。二水生は、英語の大切さを痛感するとともに、海外の人々と交流する楽しさを経験し、大いに刺激を受けたことと思います。
 
朝は雨模様でしたが、昼には天候も回復しました。午後からは、忠烈祠、九份、台北101などを見学予定。盛り沢山な一日となります。

2年修学旅行出発

本日、2年生が台湾へ修学旅行に出発しました。
秋晴れのもと、A隊(1~5H)は14:15、B隊(6~10H)は16:00に金沢駅に集合し、バスで小松空港に向かいました。
昨日の結団式では、旅行に関する説明や注意を受けた後、新北市立新北高級中學との交流会のための、英語でのプレゼンのリハーサルや校歌練習も行われ、準備は万端です。
ほとんどの生徒は、今日初めて、パスポートを手に海外へ旅立つという経験をします。将来グローバル社会で活躍するための第一歩。有意義で思い出に残る旅行になるよう願っています。



 A隊(201H~205H) 出発式


 B隊(206H~210H) 出発式

第2回 自転車マナー指導を行いました。

  
  9月16日(火)より行われているグッドマナーキャンペーンにあわせ、19日(金)朝7時45分から8時15分まで、PTA役員10名の方にご協力いただき、公安委員の生徒及び本校職員とともに若草町交差点・緑が丘交差点・本校前横断歩道・正面玄関前で、自転車マナー一斉指導を行いました。

 「交通信号の遵守」「交差点での一旦停止」「道路左側の一列走行」「ながら運転の禁止」「挨拶の励行」などを重点的に指導しました。また、歩行者や自動車との接触事故を防ぐため、本校前の道路に引かれた「自転車走行指導帯」のラインを守るよう声掛けを行いました。

 今後も、生徒が自転車マナーを遵守し、交通安全に配慮するとともに、さらに元気よく挨拶できるよう指導していきたいと思います。




避難訓練を行いました。

 9月5日(金)15時20分より避難訓練を行いました。

 今回は1階食堂における出火を想定して訓練を実施しました。職員・生徒ともに、被害を最小限に食い止めるために、真剣に避難行動を取りました。体育館までの避難は迅速に行うことができましたが、体育館での整列・点呼に時間がかかり、10分3秒で避難を完了しました。

 校長先生からは「避難指示が常に正しいとは限らないから、何が必要かを判断して適切な行動を取ることが大切である。」「災害はいつ、どこで起こるか分からないが、まずは身の安全を確保し、他の人を助けられる状況の時は進んで助ける。」また、消防署の方からは「避難の際は、押さない・かけない・しゃべらない・戻らない、を守って欲しい」という講評をいただきました。

 その後、各学年に分かれて消火訓練、避難梯子での避難、起震車での体験などが予定されていましたが、あいにくの悪天候のため、中止になりました。

 今日の反省を生かし、今後も、職員・生徒一同、防災意識の徹底と安全確保に努めたいと思います。





第3学年保護者進路説明会を実施しました。

  8月30日(土)午前10時より、本校視聴覚室において、3年生の保護者を対象とする進路説明会を開催しました。約300名の方が来校してくださいました。


 副校長からのあいさつの後、進路指導課長より、大学入試センター試験の日程や出願手続きなどに関する説明が行われ、9月の大学入試センター試験出願から1月末の国公立大学出願までの日程と、保護者の方に留意願いたい点について、理解を深めていただきました。
  また学年主任からは、夏休み中の生徒の様子や、生徒に対する対応で注意していただきたいことなどについてお話させていただきました。


 5月のPTA総会の後に次ぐ2回目の進路説明会でしたが、約1時間半にわたって熱心に聴いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  今後受験の日程や手続きなどに関する疑問や質問がございましたら、直接またはお子様を通じて学校までお問い合わせください。
  (学年直通電話番号 076-241-8949)

中学生の体験入学を行いました。

 
 8月8日(金)に中学生対象の体験入学を行い、午前・午後の部に分かれて数多くの中学生が半日の二水高校生活を体験しました。

  午前と午後の部でそれぞれ、本校の概要説明を聞き、校舎内や部活動を見学、そして25分間の模擬授業2コマ(文系科目と理系科目1コマずつ)を体験してもらいました。

  学校の概要説明では、生徒会役員の生徒が「いしかわニュースーパーハイスクール事業」や学校行事など、二水生の学校生活の様子をスライドを使って説明しました。

  また校舎内見学と部活動見学では吹奏楽部の生徒たちがグループごとに講堂や食堂(パル)、図書室、体育施設などを案内しました。中学生たちは中学校にはない食堂や学習室、そして体育館での迫力のある部活動の練習などに興味を持っている様子でした。

  さらに理科の模擬授業では、液体窒素に輪ゴムや風船を入れるとどうなるか、という実験を行いました。英語の授業ではゲームやペアで英会話練習をしました。その際、二水生が模範を示したり、英語で説明するなど交流しました。中学生はどの授業にも積極的に参加していました。


視聴覚教室での生徒による学校概要説明の様子

在校生が英語のゲームの説明をしている様子

液体窒素による理科の実験

地理の模擬授業の様子

国際ソロプチミスト金沢―くろゆり支援金授与式・講演会開催!

 

 
  7月30日(水)、地域社会と女性と女児の生活向上を目的とした奉仕団体「国際ソロプチミスト金沢-くろゆり」会長の小杉容子様より、奉仕活動をしている本校に支援金が授与されました。生徒を代表して生徒会長の中澤英樹さんがお礼の言葉を述べた後、「夢を生きるアートコンテスト」に応募した美術部にもくろゆり賞が贈られました。        

 また、堀田副校長の御礼のことばに続いて、1年生を対象に岡田優介先生が「文武両道のすすめ」と題して講演されました。岡田先生はプロバスケットボール選手のかたわら、公認会計士試験に合格し、現在、非常勤で会計事務所勤務をされています。

 岡田先生は「文武両道」のためには、「時間を有効に使うこと」、「今やるべきことを100%全力でやること」、「今やっている様々なことは必ず将来はつながりを持つようになるので、それを信じて夢をあきらめないことが大切」などと自分自身の体験談などを紹介し、途中、ゲームなども取り入れながら盛りだくさんの内容で1年生に熱いエールを送ってくださいました。

 講演会の後の質疑応答では生徒の手が次々と挙がり、「文武両道のためには遊ぶことも必要ですか?」「スリーポイントシュート上達の秘訣は?」など具体的な質問がいくつか出され、岡田先生にはその1つ1つに丁寧に答えていただきました。有意義な講演会を企画してくださった「国際ソロプチミスト金沢-くろゆり」の皆様、本当にありがとうございました。

二水祭恒例!めった汁「おっかさん」大盛況!

 
  7月19日(土)、20日(日)に行われた二水祭で、恒例の本校PTAのみなさんによる「おっかさん」企画を食堂「パル」で行いました。PTA役員・理事の約50名のみなさんが前日の金曜日から道具・機材の準備をし、当日は2日間ともお揃いのTシャツで朝早くから準備し、おいしい「めった汁」を提供してくださいました。
  この「めった汁」はPTAがレシピを代々伝えている自慢の味です。
  用意したおにぎりとめった汁は2日間とも早々と完売いたしました。
 
  多数のみなさまのご来店ありがとうございました。

  また、今年は二水祭の2日間、PTAのみなさんにご協力いただき、校地内への立ち入りに関しての防犯対策や、駐輪などの高校生のマナー指導を行いました。




「シェイクアウトいしかわ」を実施しました。


 7月15日(火)11時にシェイクアウト訓練を行いました。

 シェイクアウト訓練とは、アメリカのカリフォルニア州で始まった地震防災訓練で、指定された訓練日時に住民が一斉に安全行動を取るというものです。

 石川県では県民一人ひとりが地震発生時に安全行動をとって自分の身を守ることができるよう、県民一斉防災訓練である「シェイクアウトいしかわ」を本日11時に実施し、この訓練を通して、災害対応能力と防災意識の一層の向上を図ろうとするものです。昨年度に引き続き、二水高校はこの「シェイクアウトいしかわ」に参加し、訓練を行いました。

 放送による指示で、安全行動 DROP! (姿勢を低く)、COVER! (頭・体を守って)HOLD ON! (じっとして)、を生徒・教職員全員で行いました。 


1年生保護者対象進路説明会

 6月28日土曜補習の午後13時30分より、視聴覚教室において1年生の保護者が対象となる進路説明会が行われました。



本校の教務課より文系・理系のコース選択、人文科学・自然科学コースの選択について説明があった後、Benesse の山田太郎氏による講演会「進路実現に向けた保護者の心構え」が行われました。講演では文系・理系の代表的な学部・学科の案内や、世界の中での日本の大学の位置づけ、および高校生の保護者の役割などの内容が話されました。講演会のあと、学校から人文科学・自然科学コースの活動報告と関東大学訪問に関する説明が行われました。



300名を超える保護者の方々が参加され、熱心に耳を傾けてくださいました。ありがとうございました。

二水アクト開催!


 今年で第20回目となる二水アクトが5月22日(木)に行われました。当日は心配された雨にたたられることもなく、1年生は東山河岸緑地、2年生は額谷ふれあい公園、3年生は市民芸術村・大和町広場周辺で昼食を食べ、遠足を楽しんだ後、各クラスごとに決められた区域に分かれてゴミ拾いボランティアに熱心に取り組みました。
  学校に帰ってからは拾ったゴミを分別した後、PTAの方々が準備してくれたお茶とめった汁に舌鼓を打ち、活動の達成感を味わいました。集められたゴミの量は、大きなゴミ袋30袋余りにも及びました。
 今年の二水アクトも昨年同様、遠足ととともに行われました。ゴミ問題をはじめとする環境問題に対する意識を深める機会となっただけでなく、金沢の街並みをゆっくりと見て回りながら、クラスや学年の仲間たちと交流し、親睦を深めることができました。
 
 
 
 

二水アクトでPTAのめった汁が大好評!

 
  5月22日(木)、3学年そろって「第20回二水アクト」を実施しました。1年生は東山河岸緑地公園、2年生は額谷ふれあい公園、3年生は市民芸術村の大和町広場までそれぞれ遠足を行い、クラスごとに交流を深めた後、班に分かれて学校までゴミを拾いながら戻りました。
  途中、雨がぱらつき少し心配しましたが、午後2時頃から、生徒達はゴミの入った袋を手に次々学校に帰ってきました。
  PTA役員・理事を中心に35名の保護者が、朝から1400食分のめった汁を大鍋28個で調理し、冷たい麦茶とともに帰ってきた生徒達にふるまいました。
  愛情のこもった栄養満点のめった汁に感激し、「おいしい!おいしい!」と笑顔で何杯もお代わりする生徒がたくさんおり、親の暖かさを感じたひとときでした。
  なお、このめった汁は、本校PTAが代々受け継いでいる自慢の味です。7月19日(土)・20日(日)に行われる二水祭においても、「おっかさん」(本校PTAの企画名)で販売されます。ぜひ、ご来校、ご賞味下さい。


  会長挨拶 「おいしいめった汁をつくりましょう」


  調理開始 すごい材料ですね 50人分だから!


  湯気立つ大鍋からおいしそうな香りも広がります


  力仕事はお父さん 頑張って!!

  冷たいお茶も準備万全


  たくさん召し上がれ


  めった汁に長蛇の列が出来ました


  うれしい!!冷たいお茶に感謝


  もう空っぽです 次の鍋お願いします


  修了式会長挨拶 「お疲れ様でした」



第3学年保護者進路説明会を実施しました。

 5月10日(土)、公開授業とPTA総会の後、15時20分から、講堂において3年生の保護者を対象とする進路説明会を開催しました。


 進路指導課より
  ・平成26年度入試結果報告
  ・平成27年度入試について
  ・次の春が来るまで(模擬試験の日程や学習活動計画など)

 学年主任より
  ・この学年の雰囲気や特徴
  ・総体・総文までの過ごし方
  ・保護者の皆様に対するお願い

という内容で、約200名の保護者の皆様を前に、本校進路指導主事と3年学年主任が約1時間にわたって説明しました。



 熱心に耳を傾けてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 なお、8月30日(土)には2回目の説明会を予定しております。
その説明会では、大学入試センター試験の日程や出願手続きなどを中心に説明する予定ですので、1人でも多くの方の参加をお願いいたします。

PTA総会を開催しました。


 5月10日(土)、多くの保護者のご出席を賜り、平成26年度PTA総会を開催しました。平成25年度事業報告や会計決算・監査の報告、平成26年度新役員や事業計画、会計予算に加え、教室冷房設備の更新と講義室冷房装置の新設など、すべての議案が承認されました。また、学校側からは今年度の学校経営計画や年間行事計画、入試結果、部・同好会活動成績結果、そして昨年度より本格スタートした「いしかわニュースーパーハイスクール」の事業計画が報告されました。

 PTA総会後は学年別に分かれ、1年生はクラス別の懇談会、2年生・3年生はそれぞれ進路説明会を行いました。

〈PTA会長挨拶〉

〈学校長の挨拶〉

〈出席者の様子〉

校内陸上競技記録会

5月1日(木) 校内陸上記録会が市営陸上競技場で開催され、午前中はスポーツテスト(50m走、立ち幅跳、ハンドボール投、持久走)、午後はクラス対抗リレーで汗を流しました。
 
クラス対抗リレーの結果>
 男女混合(女子100m×2+男子200m×2)
  優勝 302H(1'17"28)  第2位 209H  第3位 206H
 女子(100m×4)
  優勝 308H(59"08)  第2位 307H  第3位 108H
 男子(200m×4)
  優勝 304H(1'42"52)  第2位 305H  第3位 301H
 
  
 
 

(野球部)春の北信越高校野球県大会3回戦

4月29日(火) 二水高校野球部は小松弁慶スタジアムにてベスト8をかけ七尾東雲高校と対戦しました。
 
2回戦の金沢伏見戦を5回コールド10対0で勝ち上がった強豪校を相手に延長10回表で6対5とリードしましたが、残念ながらその裏の相手の粘りの前に6対7でサヨナラ負けとなりました。
 
今回は大変悔しい結果となりましたが、この経験を次に生かして夏の大会は悔いの残らない試合ぶりを見せてもらいたいと思います。皆様の応援よろしくお願いいたします。
 
 小松末広野球場(弁慶スタジアム) 第1試合
  二  水 0030200001 6
  七尾東雲 1000202002 7(延長10回)

学校経営・評価計画を更新しました

平成25年度学校経営計画に対する最終評価報告書
平成26年度学校経営計画書及び自己評価計画書を公開いたしました。

メニューの学校経営・評価計画のページからどうぞ

(野球部)春の北信越高校野球県大会2回戦

4月27日(日)12:30試合開始 2回戦 対金沢大学附属高校の結果

金大附 000300000 3
二  水 02051000X 8

3回戦進出、次戦はベスト8をかけ七尾東雲高校と対戦します。
4月29日(祝)10:00より、小松弁慶スタジアムでプレーボールとなりますので、
多数の方々の応援をお願いいたします。






災害訓練を実施しました。

 
 4月18日(金)の朝礼の時間に、強い地震が起こったという想定で災害訓練を行いました。地震が起きたときに、生徒・職員がすぐに身の安全を確保し、職員が生徒の安否状況を迅速かつ的確に把握できるよう、真剣に訓練を行いました。


〈生徒が机の下に避難している様子〉

〈学年主任が本部に人数報告している様子〉

平成26年度 第67回入学式


  満開の桜のなか、多くの来賓、保護者臨席のもと第67回入学式が挙行され、400名の入学が許可されました。
  
  平野学校長は式辞の中で、新入生に対し期待することとして
    ①高い志を持ち、主体的に勉学に励んでほしい
    ②豊かな人間性を育んでほしい
    ③失敗をおそれず、夢の実現に向けて果敢に挑戦してほしい
という3つのことについて話されました。新入生たちはやる気にあふれた顔で聞いていました。

〈新入生の入場〉

〈学校長の式辞〉

〈PTA会長の祝辞〉

4月当初にかけての予定をお知らせします。

 本日3月24日は、午前中にオレンジコンサート、午後に修了式・離任式を行いました。明日以降、4月9日にかけての予定の概要は以下のとおりです。詳しくは、これまでに配付・説明されたプリント類をよく読んでください。提出すべき書類等がある場合は、遺漏の無いように願います。分かりにくい点は、遠慮無く学校へお問い合わせください。
 (学校代表電話 076-241-3167)

 なお、本校生は、徒歩・自転車・公共交通機関による通学が基本です。自らの足で大地を踏みしめて通学してください。怪我や病気などでやむを得ず自家用車での送迎による場合は、ご相談願います。

【現1・2年生(新2・3年生)】
 3/25(火)~27(木)  春季補習(いずれも午前中です。)
 4/7(月)午後(時間未定)  新ホーム・出席番号を発表します。
 4/8(火)午前  旧ホーム教室に入り大掃除、式場設営、書類配付を行います。
            その後、新ホームで書類を回収します。
            10:20予定で新任式、始業式。新ホームでLH。12:00下校完了。
 4/9(水)新3年生は第1回校内模擬試験、新2年生は第1回校内学力試験です。

【新入学予定者】
 4/3(木)8:20~8:40  仮ホーム(3/20の仮入学時の教室)で諸連絡をします。
       8:40~12:00  スタディサポート
                     現在の学力の状態や学習習慣をチェックし、
                     今後の高校生活をサポートするための参考にします。
       12:00~     物品購入(貴重品はしっかりと管理してください。)
 4/8(火)12:30までに登校しホームを確認して教室に入る。
       13:30より入学式を行います。
 4/9(水)午前中は国語、数学、英語の課題試験を行います。本校での最初の試験です。
       既に出されている課題にしっかりと取り組んでください。
       午後は学校生活ガイダンス等を行い、下校は16時頃の見込みです。

弓道の春季大会で上位入賞しました。

<右上が男子B準優勝、左上が男子A第3位
      下が女子A第3位の賞状>

 3月22日(土)県立武道館で行われた、平成25年度石川県高等学校弓道春季錬成大会は団体で争われ、男子では本校Bチームが準優勝、Aチームが第3位、女子でも本校Aチームが第3位に入賞しました。

 さらに3月23日には金沢市高等学校弓道大会が行われ、女子Aチームが団体準優勝に輝きました。


! 合格発表におけるお願い。

 平成26年度入学生の合格発表を3月18日正午、本校で行います。この際の交通について、再度受検生および保護者の方にお願いします。本校はご存じのとおり駐車場が手狭なため、また住宅地にあるため来校の際は次のようにお願いしています。どうかご理解のうえ、ご協力をいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

 ① 来校の際は公共の交通機関をご利用ください。

 ② やむを得ず自家用車で来校される場合は、周辺道路や小路での駐停車をせず、離れた広いところで安全に乗降してください。

 ③ 近隣の商業施設(特にキリン堂や勝木書店など)および公共施設(市立病院など)の駐車場を待ち合わせに使用することは、固くお断りしております。

 ④ 本校職員が交通の整理を行っている場合は、その指示に従ってください。

! 受検の来校者にお願い。

 平成26年度入学学力検査が本日から始まりました。今朝は強い寒気の影響で大雪となりましたが、受検生たちは寒さをものともせず、元気のよい挨拶をかわしながら会場へと入っていきました。

 ところであらためて受検生および保護者の方にお願いします。本校はご存じのとおり駐車場が手狭なため、また住宅地にあるため来校の際は次のようにお願いしています。どうかご理解のうえ、ご協力をいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

 ① 来校の際は公共の交通機関をご利用ください。

 ② やむを得ず自家用車で来校される場合は、周辺道路や小路での駐停車をせず、離れた広いところで安全に乗降してください。

 ③ 近隣の商業施設(特にキリン堂や勝木書店など)および公共施設(市立病院など)の駐車場を待ち合わせに使用することは、固くお断りしております。

 ④ 本校職員が交通の整理を行っている場合は、その指示に従ってください。


第66回卒業証書授与式を行いました。

<呼名を受け元気のよい返事とともに起立する卒業生


 3月1日(土)午前10時より、本校第66回卒業証書授与式を挙行しました。国歌・校歌斉唱に続き、卒業証書授与では卒業生一人一人が呼名され、総代を務める山岸龍一朗君に卒業証書が授与されました。さらに学校長式辞、教育委員会告辞と進み、PTA会長の宮谷さんによる来賓祝辞、生徒会長の越村日向子さんによる在校生送辞、神保祐希さんによる卒業生答辞のあと、卒業式の歌(仰げば尊し、蛍の光)を斉唱しました。厳かな中にも晴れやかで温かみのある、素晴らしい卒業式となりました。今年の卒業生は、第66期の353名。多くの生徒がまだ進路は決まっておりませんが、未来に向かって力強く歩き始めてくれることでしょう。

卒業の前日(2/28)からたち賞授与式等を行いました。

<小川同窓会長から記念品を受け取る受賞者>


卒業の前日(2/28)卒業式予行やからたち賞授与式等を行いました。
(1)卒業式予行
(2)卒業記念品贈呈式・・・講堂等で使用する折り畳み椅子百脚が贈呈されました。
(3)皆勤賞表彰式・・・3カ年皆勤40名、1カ年皆勤112名を表彰しました。
(4)からたち賞授与式・・・本校同窓会が、部活動、学習活動、生徒会活動などで顕著な成績や功績のあった生徒や団体を表彰するもので、小川陽子同窓会長から2団体、3個人に授与されました。
   陸上部(平成25年度インターハイで女子団体3位)
   合唱部(平成25年度全日本合唱コンクール全国大会で銀賞)
   神保祐希(平成25年度インターハイ200mで優勝など)
   平野早紀(新聞部で平成24年度全国総文出場と学業成績優秀)
   松波花奈(合唱部で3年間全国大会出場と学業成績優秀)
(5)同窓会入会式・・・小川会長、梅田事務局長から同窓会の活動の趣旨などが説明され、353名が同窓会に入会しました。
※(4)(5)の詳細については本校同窓会ホームページをご覧ください。



校内清掃ボランティア「二水LIVE」に取り組みました。


  
  卒業式前日の2月28日(金)、校内清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行い、部活動に所属している1・2年生272人が校舎内外の清掃活動に取り組みました。
  当日は試験後の30分間の掃除で手がまわらなかった場所や、窓ふき、窓の桟や床の掃除等を行いました。生徒は、約1時間半をかけて「校内清掃ボランティア」に取り組み、お世話になった卒業生を気持ちよく送り出すために心を込めて校舎内外の清掃を行いました。生徒たちにとっては、ボランティア精神や自主性を養う格好の機会となりました。

二水ライブ(LIVE)とは・・・

 iberty(自由

 dentity(自己)&nternationalism(国際)

 olunteer(奉仕)

 Environment(環境)

 Live(生きる)

二水高校におけるボランティア活動のひとつで、後期最大のイベントでもあります。

二水の伝統的な行事であり、毎年様々なボランティア活動・体験活動を実施しています。

上記のスローガンの頭文字から「二水ライブ」という名称がつけられました。

太陽光発電設備が完成しました。

管理棟屋上に設置された太陽光パネル>

<職員室横に設置されたデータ計測システムのモニター>

<現在の発電電力、本日の合計発電量などがモニタできます>

 11月から設置工事を行っていた、太陽光発電設備がこのほど完成し、稼働を始めました。パネルは管理棟の屋上に設置され、ここで発電した電気は自動的に学校内の電力として消費されていきます。

 また、この際の電力量やその累計を表示するモニターが、職員室前廊下の壁面に取り付けられ、常時モニタリングすることができます。

 自然エネルギーの活用や、省エネに対する意識の向上に役立てたいと思います。

あすなろ青春文学賞を受賞しました。

 金沢文芸館は、2月10日、あすなろ青春文学賞の受賞者を発表し、この中に本校文芸部から4人の入賞者が選ばれた。表彰式は3月2日に行われる予定。

 短編小説部門   優秀賞  毛利 真優(106H) 「催涙雨」
 同           奨励賞  岡田 岳之(106H)

 詩部門       優秀賞  川上 梨花(202H) 「宇宙の欄干」
 同           奨励賞  小浦ひかり(202H)

英語暗唱コンテストで入賞しました。


 2月11日(火)県文教会館で行われた、石川県高文連英語部主催の第20回石川県高等学校英語暗唱コンテストに本校から14名が参加し、次の3名が入賞しました。

 第3位   谷本 百恵(209H)・・・<写真上2枚の賞状と楯>
 入 賞   小林 美穂(108H)・・・<写真下左の賞状と楯>
 入 賞   和布浦 里彩(108H)・・・<写真下右の賞状と楯>


石川県高体連の表彰を受けました。

<左 神保選手の表彰状と楯・右 団体の表彰状>

 1月29日(水)いしかわ総合スポーツセンターにおいて、平成25年度 石川県高等学校体育連盟優秀選手表彰式等が行われ、昨年夏のインターハイ陸上200mで優勝した本校3年神保祐希選手が優秀選手として表彰されました。また、神保選手は100mで4位、400mでも3位に入賞しており、獲得した得点の合計で学校対抗でも3位となり、これについても女子陸上競技部が優秀団体として表彰されました。

英語スピーチコンテストで入賞しました。

<燦然と輝く楯と賞状  左 第2位 田中  右 第5位 山上>

 1月26日(日)石川県文教会館で行われた、石川県高文連英語部主催の第52回石川県高校生英語スピーチコンテストにおいて、次の2名が入賞を果たしました。

 第2位   田中 佑奈(204H)
 第5位   山上 樹香(109H)

アンサンブルコンテスト(合唱部)で入賞しました。

 1月23日(木)石川県文教会館で行われた、石川県高文連音楽部主催の第26回石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテストに、本校合唱部から13チームが出場し、以下の成績を得ました。

 重唱部門には10チームが出場
  金賞4チーム、銀賞5チーム、銅賞1チーム

 合唱部門には3チームが出場
  金賞2チーム、銀賞1チーム

 また、この席上、本校合唱部は、高文連音楽部主催事業に積極的に参加し、他校の模範となったこと等を讃えられ、「ミューズ賞」(年間最優秀学校賞)をいただきました。


<左 黄金に輝くミューズ賞のトロフィーと賞状>
<右 金賞に輝いた6チームの賞状>


アンサンブルコンテストで入賞(吹奏楽部)しました!

1月12日(日)津幡町文化会館「シグナス」で行われた、石川県吹奏楽連盟主催 第48回石川県アンサンブルコンテスト金沢支部大会に本校から4チームが出場し、以下のようにそれぞれ入賞を果たしました。
 
  サクソフォン四重奏  銀賞
  打楽器五重奏     銅賞
  木管三重奏      銅賞
  金管八重奏      銅賞
 

志願者心得等を掲載しました。

平成26年度入学者募集に係る、本校志願者心得および募集要綱(県教委)を掲載しました。
左の「メニュー」から「入学案内」を選んでご覧ください。

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
  平成26年元旦
 
 新しい年が明けました。いずれの生徒も新たな気分で、自分の目標をしっかりと見定めていることと思います。3年生は目前に迫った入試本番に向け、落ち着いて最終チェックや準備をしてください。1・2年生はその先輩の姿に学び、まだ少し先ではありますが、自らの目標に向け、たゆまぬ努力をお願いします。
 
 1月当初の予定です。
 1/4(土)・5(日) 3年生 センタートレーニング(マーク型模試)
                3年生の控室として3階(2年生の教室)を使います。
             1・2年生も学校で自学自習が可能です。(夕方17:30まで)
                ただし自教室は使えないので学習室等を利用してください。
 1/6(月)      先生方の仕事始めです。2年生模試対策講座(一部)があります。
 1/7(火)      授業開始です。3年生は通常授業、1・2年生は課題試験を行います。
 1/8(水)      1・2年生とも進路志望調査があります。

二水に聖歌隊がやってきた!?

 本日12月20日(金)昼休みのこと、本校職員室に聖歌隊(?)がやってきました。4限目が終わり、生徒面談をしたり昼食を摂ろうとしたりする先生方が一体何事が始まったのかとびっくりする横で、「ジングルベル」を一曲歌い、一陣の風のように去っていきました。
 
 実はこれ、ALTのレイモンド先生と、彼が担当する109Hほか有志の生徒たちによるサプライズ。レイモンド先生のアイデアと、生徒たちの熱意あるVolunteerを受け、先生方からも期せずして手拍子が起こりました。年末で何かと忙しい先生方にとっては、心温まるひとときでした。素晴らしいプレゼント、ありがとう!
 
 今年もあとわずか。来週は12/24,25,26の3日間、冬季補習および保護者懇談を行ったあと年末・年始の休暇に入り、年明けは1/4,5の3年生センタートレーニングからスタート。始業は1/7からとなります。今年も本校ホームページを応援してくださり、有り難うございました。皆様よい年をお迎えください。