学校の様子
休み時間の避難訓練
今日は休み時間の避難訓練を行いました。
放送はしゃがんで聞くことが守れました。
外にいる子は放送が聞こえなかったのかしゃがめなかったので、放送の設備を確認することとしています。
自分の命、友達の命を守るためには、正しい情報を最後まで聞き取ることが大事です。
普段からお話を最後まで聞くことをがんばりましょう。
5年生 林さんのお話をきく
5年生はコメ作りを通して環境について考えます。
その一歩として今日は林農産の林さんにお話をお聞きしました。
江戸時代、白米ばかりを食べたチームは脚気になったこと、
野々市小学校のミニ田んぼにはオニヤンマのヤゴがいることなどなど
みんな興味津々でした。
6年生 租税教室
6年生の租税教室がありました。
のっティ、けんたくん、イータくん、の3人のゆるキャラも着てくれました。クイズあり、人形劇ありで、楽しく税の楽しさを学びました。
限られた税金を賢く使える国民でありたいですね。
4年ぶりの全校集会
今日は4年ぶりの全校集会でした。
全校979名が一堂に会しました。
6年生が一番初めに入り、凛とした空気を作り出しました。
校長先生からは「失敗は成功のもと・間違いは成長の種」というお話
前田先生からは「ぐうぺったんぴん」の姿勢のお話
吉田先生からは「廊下は右側を歩こう」のお話がありました。
最後には全員での校歌が流れ、野々市丸の一体化を感じました。
クラブ募集の会
6月1日
クラブ募集の会が開かれました。
6年生がクラブをつくり、ポスターを書いたり、プレゼンテーションをしてくれました。実演あり、パワーポイントあり、とても楽しい時間になり4,5年生も思わず立ち上がってみる姿がありました。
クラブ楽しみだね。
6年生卒業アルバム写真撮影始まる
6年生の卒業アルバムの個人写真の撮影が始まりました。
カメラマンさんに撮ってもらえるなんてこんなときしかありません。
緊張しながら卒業への準備を進めます。
3月が楽しみだね。
避難訓練
今日は初めての避難訓練でした。
真剣味が100点ではなかったので合格とは言えませんでした。
しかし、教室に帰る時には静かに砂煙を配慮した歩き方ができました。
命が一番大事!
1年生GIGA開き
1年生まちにまったGIGA開きです。
6年生が一人一人に付きそってクロムブックを使えるようにしてくれました。
一人一人にアカウントが貸与されていますからなくさないようにしてくださいね。
これから少しずつ慣れていきます。
3年生自転車教室
5月23日 3年生の自転車教室が行われました。
白山警察署の方に自転車に乗る前の点検のポイントや自転車のルールを教えていただきました。
こんなにたくさんのルールがあるとはみんな知らなかったようです。
自転車は歩行者ではなく自動車と同じです。責任を伴います。自分の命も他人の命も守れる自転車の運転手であってほしいです。
そして、「大人も子どものヘルメット」です。
大事なお子さんの命を守るためにヘルメットを着用しましょう。
5年生ピュアキッズスクール
5年生は毎年白山警察署の方をお迎えしてピュアキッズスクールを実施しています。今年もいじめについて考えました。
いじめによって大きな事件になってしまったお話をお聞きして、そうならないためにどういたらよいのかを考えました。みんな最後まで真剣に考えることができました。みんなでいじめゼロの野々市小学校をつくっていこうね。
欠席連絡は、2025年1月よりTetoruになります。
欠席連絡は、8:30までに送信してくださいますようお願いいたします。
石川県野々市市立野々市小学校
〒921-8815
石川県野々市市本町5-3-1
T E L : 076-248-0084
F A X : 076-294-2510
メール: nonoichisyo1@ed.city.nonoichi.ishikawa.jp
◆保健室より