ブログ

鹿西っ子のあゆみ

放課後スポーツ教室開講

9月8日(金)、放課後スポーツ教室(町教委主催)が開講しました。今年度は、2年生と3年生のおよそ20名の児童が登録しており、開講式の後、講師の先生から指導を受けながら楽しく運動に取り組みました。

 

いじめ予防教室

9月6日(水)、弁護士の堀江さんにご来校いただき、6年生対象のいじめ予防教室を開きました。子ども達は、堀江さんのお話を聞きながら、いじめは絶対に許されるものではないとの理解を深めていました。

「ONIGIRI」ダンス 撮影会

9月5日(火)、5・6年生は「ONIGIRI」ダンスの撮影会に臨みました。雨の宮古墳での撮影を予定していましたが、雨が降り出したため、会場を体育館に変更して撮影しました。蒸し暑い体育館の中ではありましたが、子ども達は団ごとにまとまって、一生懸命踊っていました。撮影には、「ONIGIRI」の歌を作った今町さん、そして金沢学院大学の学生さんに、ご協力いただきました。ありがとうございました。

オンライン朝の会パート2

夏休みも残りわずかとなった8月28日(月)、オンライン朝の会を行いました。立秋を過ぎてもなお猛暑続きですが、参加した子ども達は暑さに負けず元気な顔を見せてくれました。残りわずかとなった夏休み、健康に十分留意しながら、2学期の準備を進めてもらいたいと思います。

6年生 学年PTCA行事

8月19日(土)、6年生の学年PTCA行事がありました。卒業式に着けるコサージュを作った後、タイムカプセル郵便「20才の自分への手紙と子供への手紙」を書きました。親子で力を合わせて作ったコサージュ、そして、いろいろな思い込めて書いた手紙は、子ども達にとって大切な宝物になることでしょう。

平和集会

8月9日(水)の全校登校日に、平和集会を開きました。第一部として、6年生全員が「おりづるの旅」の読み聞かせをしてくれました。第二部では、児童会代表から全校児童にメッセージがおくられ、最後に、全校児童で手話を交えながら「おりづる」を合唱しました。全校児童で平和について考える大切な時間を過ごすことができました。

 

オンライン朝の会

8月4日(金)、「オンライン朝の会」を行いました。担任からの問いかけに参加した子ども達は、笑顔で受け答えしてくれました。端末を通してではありますが、久しぶりに元気な子ども達の姿が見れてうれしく思いました。

水泳記録会

7月26日(水)、5・6年生対象の水泳記録会を開催しました。体育の授業や夏休み中の練習会で取り組んできた成果を出そうと、一生懸命に泳ぐ姿が見られました。

1年生、SCの高田先生との授業

7月14日(金)、1年生はスクールカウンセラーの高田先生と一緒に勉強しました。アイスブレークの後、高田先生が用意したイラストを見ながら、いろいろな気持ちを考えた子ども達。もやもやした気持ちになった時には、その気持ちを大人や友達に話すといいことを学びました。

 

手話講座

7月14日(金)、松井さんと「こぶしの会」の皆さんにご来校いただき、4・5・6年生を対象とした手話講座を開きました。講座では、全校音楽の『世界中の子どもたちが』と『おりづる』の歌詞に合わせた手話と、日常的な場面でつかえるいろいろなあいさつの手話を教えていただきました。休み間や下校時、覚えたての手話をつかって挨拶している子ども達の姿が見られました。なお、『おりづる』は、夏休み中の平和集会で手話を交えながら全校で歌うことにしています。

6年生 租税教室

7月13日(木)、七尾法人会から講師をお招きして、6年生対象の租税教室を行いました。「税金にはどんな種類があるのか」、「税金がなくなったら暮らしはどうなるか」など、社会で学習したことをさらに深めることができました。最後に1億円のレプリカを持たせてもらったのですが、その重さに驚いている児童が数多く見られました。

6年生 薬物乱用防止教室

7月6日(木)、七尾警察署生活安全課から講師をお迎えして、6年生対象の薬物乱用防止教室を開きました。アルコールやたばこが体に及ぼす影響について、そして、誘われた時の断り方についてご指導いただきました。

3年生 器械運動発表会

7月4日(水)の3限目、3年生の器械運動発表会がありました。3年生は、体育の時間やスキルタイムの時間に、跳び箱・マット・鉄棒の3種目の練習を積み重ねてきました。2年生やお家の人が見ていることもあって緊張してい子もいましたが、全ての子が真剣に、そして全力で演技することができていました。とても素敵な発表会でした。

 

「ONIGIRI」ダンス練習会

7月5日(水)、5・6年生は「ONIGIRI」のダンス練習会を行いました。指導に当たってくださったのは、「ONIGIRI」を歌う今町衣里さん。子ども達は、ノリノリでダンスの練習に打ち込んでいました。

ピュアキッズスクール

7月4日(火)、七尾署生活安全課の小西さんを迎え、2年生と5年生を対象としたピュアキッズスクールを行いました。2年生は「お金の持ち出し」、5年生は「いじめ」をテーマとして、設定された場面ごとに登場人物の気持ちを考え、活発な意見交換をする姿が見られました。

「ボランティーズ」さんの読み聞かせ

6月30日(金)、「ボランティーズ」さんの読み聞かせ会がありました。今回の対象は4年生から6年生。前回の低学年同様、メンバーのみなさんと絵本に目ビームを送りながら聞き入っていました。

3・4年生 自転車安全教室

6月29日(木)、PTA生活部の主催事業として、3・4年生対象の「自転車安全教室」がありました。七尾警察署員、七尾自動車学校の皆さんから、自転車乗車時のきまりや安全な走行の仕方についてご指導いただいた後、代表児童がシュミレーターを使った模擬体験をさせてもらいました。子ども達にとって自らの命を守る貴重な学びの場となりました。

1年・6年 なかよしプール

6月29日(木)、1年・6年のなかよしプールがありました。小学校のプールに初めて入る1年生をやさしくお世話する6年生。とても微笑ましい光景でした。

6年生 「男女共同参画」学習会

6月28日(水)、「男女共同参画推進員の会」の金岩さん、飯田さんにご来校いただき、6年生は男女共同参画について学ぶ機会を設けました。紙芝居やお二人のお話から、家族や友達に「思いやりの心」で接すること、ちょっとしたお手伝をすることが、男女共同参画につながることを学べたようです。

4年生 出前記者講座

6月27日(火)に4年生は、北陸中日新聞の松坂さん、染谷さんをお迎えして、出前記者講座を行いました。松坂さんから見出しやレイアウトなどの新聞の特徴の説明を受け、染谷さんからは新聞記者の仕事内容や記事の書き方について教わりました。4年生は今回の講座の学びを活かして、1年生から6年生までの学級の様子を紹介する新聞を書くことにしています。

2年生 学年PTCA行事

6月24日(土)、2年生の学年PTCA行事があり、ドッチビーや大縄跳びを親子で楽しみました。汗だくになりながら、お家の方と一緒に活動するうれしさを体いっぱいに表現している子どもたち。親子でふれあい、たくさんの笑顔が見られた素敵な行事でした。

 

4年生、音楽会に参加

6月23日(金)、4年生は『中能登町小学校音楽会』に参加しました。「第1部 みんなで歌おう」では、清水史津先生から「ゆかいに歩けば」の歌唱指導を受けました。ステージ上の最前列で、楽しそうに体を揺らしながら歌う鹿西っ子は、とても素敵な姿に映りました。「第2部 ミニコンサート」では、金沢リコーダー・コンソートのみなさんのリコーダー演奏に、聞き入る姿がみられました。

「ボランティーズ」さんの読み聞かせ

6月23日(金)、1年生から3年生を対象に、「ボランティーズ」さんによる読み聞かせ会を行いました。「ボランティーズ」さんの来校は、実に4年ぶりとなりました。子ども達は目を輝かせて、メンバーのみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。6月30日(金)には、4年生から6年生を対象に実施する予定です。

 

5年生 初めての裁縫

6月21日(水)、5年生は家庭科で裁縫の学習を行いました。裁縫は初めてという児童がほとんどだったこともあり、「中能登着物リメイク会」の松本さんんと三宅さんに学習をサポートしていただきました。子ども達は、苦労しながらも諦めずに、糸通しや玉止め、玉結びに挑んでいました。

3・4年生 バス遠足

6月20日(火)、3・4年生はバス遠足(金沢方面)がありました。大野からくり記念館、石川県警本部、金沢港クルーズターミナル(昼食)、県立図書館を見学し、子ども達にとって大満足のバス遠足となりました。

3年生 手話でもっと楽しく歌えるようになろう

6月19日(月)、3年生は音楽の時間に、「手話でもっと楽しく歌えるようになろう」の学習を行いました。当日は、中能登町ケーブルテレビの「やさしい手話講座」でおなじみの松井さん、そして、手話サークル「こぶしの会」のみなさんに、「世界中のこどもたちが」「にじ」の手話を教えていただきました。手話を交えながら楽しく歌っている子ども達の姿はとても素敵でした。

 

1年生 学年PTCA

6月17日(土)、1年生の学年PTCAの行事がありました。宮西好子先生(フィットネスインストラクター)のご指導のもと、親子がふれあえるゲームやレクレーションで楽しいひと時を過ごしました。素敵な笑顔があふれる行事でした。

 

プール開き

6月15日(木)、児童会の会長、副会長、校長でプール開きの式を行いました。会長から「ルールを守って安全にプールを使います。」の誓いの言葉、副会長から「水泳がうまくなるように頑張ります。」の決意の言葉がありました。いよいよ水泳シーズン到来です。

地震を想定した避難訓練・引き渡し訓練

6月14日(水)、地震を想定した避難訓練を行い、地震発生時の安全行動のとり方、揺れが収まった後の避難の仕方について体験しました。子ども達は、「命を守る」訓練であることを意識しながら、真剣に取り組むことができていました。また、避難訓練に続いて、子ども達を確実に保護者の皆様に受け渡すための訓練も合わせて行いました。

3年生 学年PTCA

6月10日(土)、3年生の学年PTCA行事があり、PTA学年委員さんが準備した〇✕クイズや親子ドッチボールで大いに盛り上がりました。お世話してくださった学年委員さん、そして参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

1年生「くもくん教室」

6月8日(木)、1年生を対象とした「くもくん教室」(プライベートゾーンについての学習会)を開きました。講師の七尾警察署の方が、絵本の読み聞かせやクイズを織り交ぜて説明してくださったおかげで、子ども達は楽しく学習することができました。

 

プール掃除

6月6日(火)にプール掃除を行いました。5年生はプールサイドと更衣室等、6年生はプール内を担当。2時間かけて一生懸命掃除をしてくれたおかげで、とてもきれいプールになりました。今年も、気持ちよく水泳学習できそうです。

 

新体力テスト

6月6日(火)の3.4限目に、新体力テストの5種目の記録を測定しました。対象となった4年生以上の児童は、自分の力を出し切ろうと、真剣に取り組んでいました。残りの2種目は、各学級の体育の時間に測定する予定です。

1・2年生 バス遠足

5月31日(水)、1・2年生のバス遠足がありました。行先は、のとじま水族館、希望の丘公園。のとじま水族館では、大きな歓声を上げながらイルカショーを見入っていました。希望の丘公園では、団ごとに分かれて仲良くお弁当を食べていました。2年生が1年生をやさしくリードする姿がいっぱい見られたバス遠足でした。

5・6年生 バス遠足

5月30日(火)、5・6年生のバス遠足がありました。行先は、銭屋五兵衛記念館(見学)、石川子ども交流センター(昼食と体験)、県立歴史博物館(見学)、そして金沢駅あんと(買い物)。子ども達は、久しぶりに実施できたバス遠足を十分楽しむことができました。

5年生田植え体験

5月18日(木)、能登部下区の三浦区長さんや谷喜義さんをはじめとするたくさんの地域の方にご協力いただき、5年生は田植えを体験しました。子ども達は、泥だらけになりながらも終始笑顔で活動していました。また、手作業の大変さを味わうことができ、貴重な学びの場ともなりました。

石楠花をいただきました

5月17日(水)、西馬場の大西さんから、満開の石楠花(シャクナゲ)をいただきました。早速、全校児童が見れるように階段の出窓の場所に飾ったところ、辺りがパッと華やいだ雰囲気に包まれました。大西さん、いつもありがとうございます。

 

なかよしオリエンテーリング

5月16日(火)、「なかよしオリエンテーリング」を行いました。「なかよしの心」を意識しながら6年生がしっかりと班員をまとめ上げ、どの班も協力して10か所のチェックポイントを巡ることができていました。ゴールとなったアッピ―広場では、班ごとにお弁当を食べ、6年生が企画したゲームを行う等、1日を通して笑顔あふれる楽しい行事に仕上がりました。この行事を行うに当たり、子ども達の安全を確保するために、民生児童委員のみなさんと歩くmy会のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

 

PTA教養部 円形花壇づくり

5月14日(日)、PTA教養部のみなさんによる円形花壇づくりがありました。当日は、雨のパラつく中ではありましたが、部員のみなさんのお子さんも加わって、サルビア、マリーゴールド、日日草の苗を手際よく植えていただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

1年アサガオの種まき・2年野菜の植え付け

低学年は生活科の学習として栽培活動を始めました。1年生は5月10日(水)にアサガオの種をまき、2年生は5月11日(木)に一人一人が選んだ野菜の苗を植えました。今後、自分達で水やりなどのお世話を行い、成長の様子を観察しながら育てていきます。

 

 

なかよしオリエンテーション

5月10日(水)の5限目、5月16日に開催する「なかよしオリエンテーリング」のオリエンテーションを行いました。なかよし班に分かれ、班ごとに作っためあてを確認したり、コースやポイントで行われるゲームを説明したりする6年生の姿は、やる気に満ちていてとても頼もしかったです。当日のオリエンテーリングが今から楽しみです。

  

 

授業参観

4月28日(金)、久しぶりに特別な制限を設けない形で授業参観を行いました。初めての授業参観となった1年生はもとより、どの学年の子ども達も張りきって授業に臨んでいました。

     

挨拶運動

4月25日(火)と27日(木)の2日間、児童会役員と各委員会の委員長が、挨拶運動に取り組みました。これは、今年の児童会テーマ「笑顔あふれる鹿西小学校~元気にあいさつ!みんなで協力!!」に基づいた自主的な取組です。登校してくる友達を「おはようございます」のさわやかな挨拶で迎えるとても素敵な挨拶運動でした。

 

前期児童会任命式

4月24日(月)に、前期児童会役員及び各委員会の委員長の任命式を行いました。任命証を手にした役員・委員長からはやる気みなぎる力強い決意が聞かれ、今年度児童会テーマ「笑顔あふれる鹿西小学校~元気にあいさつ!みんなで協力!!」も発表されました。リーダーとなった役員・委員長を中心に、笑顔あふれる学校を創り上げてくれることを期待しています

 

4年生・6年生 学力調査

4月17日(月)に4年生・6年生対象の「石川県基礎学力調査」、4月18日(火)には6年生対象の「全国学力・学習状況調査」がありました。両学年の児童とも、自分の力を出し切ろうと、真剣に問題に取り組む姿が見られました。

 

縦割り班掃除スタート

4月13日(木)、なかよし班(縦割り班)の初顔合わせを行った後、なかよし班による掃除をスタートさせました。リーダーの6年生が的確な指示を出しながら、どの班もしっかりと掃除に取り組むことができていました。

   

1年生と初めて食べる給食

4月13日(木)、1年生が入学して初めて全校児童が揃って給食を食べました。今日の給食のメインはカレーライス。そして、デザートにお祝いゼリーもついていました。子ども達が大好きなメニューだったこともあって、ほとんどの子がペロリと食べ終えていました。

 

身体測定

4月12日(水)、身体測定、聴力・視力検査を行いました。どの学年の児童も、会場となった教室を静かに回り、測定や検査をスムーズに終えることができました。

 

 

スキルタイム集会

4月11日(火)、2年生以上の児童が体育館に集合して、スキルタイム集会「6星パワーでスタートダッシュ!」を開きました。「立腰」や「天井挙手」等について6年生が手本を示し、その姿を見ながらみんなで「6星パワー」を確認しました。全校で「かしこい子 真剣に学ぶ」を目指して頑張っていきます。

 

   

長休み復活

ここ数年、感染症拡大防止の対応として実施を見合わせてきた長休み。「長休みを復活させてほしい」との子ども達の希望もあり、日課を一部変更して長休みを実施することにしました。初日となった4月10日(月)の長休みは、運動場や体育館で楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。