ブログ

鹿西っ子のあゆみ

放課後スポーツ教室開講

9月8日(金)、放課後スポーツ教室(町教委主催)が開講しました。今年度は、2年生と3年生のおよそ20名の児童が登録しており、開講式の後、講師の先生から指導を受けながら楽しく運動に取り組みました。

 

いじめ予防教室

9月6日(水)、弁護士の堀江さんにご来校いただき、6年生対象のいじめ予防教室を開きました。子ども達は、堀江さんのお話を聞きながら、いじめは絶対に許されるものではないとの理解を深めていました。

「ONIGIRI」ダンス 撮影会

9月5日(火)、5・6年生は「ONIGIRI」ダンスの撮影会に臨みました。雨の宮古墳での撮影を予定していましたが、雨が降り出したため、会場を体育館に変更して撮影しました。蒸し暑い体育館の中ではありましたが、子ども達は団ごとにまとまって、一生懸命踊っていました。撮影には、「ONIGIRI」の歌を作った今町さん、そして金沢学院大学の学生さんに、ご協力いただきました。ありがとうございました。

オンライン朝の会パート2

夏休みも残りわずかとなった8月28日(月)、オンライン朝の会を行いました。立秋を過ぎてもなお猛暑続きですが、参加した子ども達は暑さに負けず元気な顔を見せてくれました。残りわずかとなった夏休み、健康に十分留意しながら、2学期の準備を進めてもらいたいと思います。

6年生 学年PTCA行事

8月19日(土)、6年生の学年PTCA行事がありました。卒業式に着けるコサージュを作った後、タイムカプセル郵便「20才の自分への手紙と子供への手紙」を書きました。親子で力を合わせて作ったコサージュ、そして、いろいろな思い込めて書いた手紙は、子ども達にとって大切な宝物になることでしょう。

平和集会

8月9日(水)の全校登校日に、平和集会を開きました。第一部として、6年生全員が「おりづるの旅」の読み聞かせをしてくれました。第二部では、児童会代表から全校児童にメッセージがおくられ、最後に、全校児童で手話を交えながら「おりづる」を合唱しました。全校児童で平和について考える大切な時間を過ごすことができました。

 

オンライン朝の会

8月4日(金)、「オンライン朝の会」を行いました。担任からの問いかけに参加した子ども達は、笑顔で受け答えしてくれました。端末を通してではありますが、久しぶりに元気な子ども達の姿が見れてうれしく思いました。

水泳記録会

7月26日(水)、5・6年生対象の水泳記録会を開催しました。体育の授業や夏休み中の練習会で取り組んできた成果を出そうと、一生懸命に泳ぐ姿が見られました。

1年生、SCの高田先生との授業

7月14日(金)、1年生はスクールカウンセラーの高田先生と一緒に勉強しました。アイスブレークの後、高田先生が用意したイラストを見ながら、いろいろな気持ちを考えた子ども達。もやもやした気持ちになった時には、その気持ちを大人や友達に話すといいことを学びました。

 

手話講座

7月14日(金)、松井さんと「こぶしの会」の皆さんにご来校いただき、4・5・6年生を対象とした手話講座を開きました。講座では、全校音楽の『世界中の子どもたちが』と『おりづる』の歌詞に合わせた手話と、日常的な場面でつかえるいろいろなあいさつの手話を教えていただきました。休み間や下校時、覚えたての手話をつかって挨拶している子ども達の姿が見られました。なお、『おりづる』は、夏休み中の平和集会で手話を交えながら全校で歌うことにしています。

6年生 租税教室

7月13日(木)、七尾法人会から講師をお招きして、6年生対象の租税教室を行いました。「税金にはどんな種類があるのか」、「税金がなくなったら暮らしはどうなるか」など、社会で学習したことをさらに深めることができました。最後に1億円のレプリカを持たせてもらったのですが、その重さに驚いている児童が数多く見られました。

6年生 薬物乱用防止教室

7月6日(木)、七尾警察署生活安全課から講師をお迎えして、6年生対象の薬物乱用防止教室を開きました。アルコールやたばこが体に及ぼす影響について、そして、誘われた時の断り方についてご指導いただきました。

3年生 器械運動発表会

7月4日(水)の3限目、3年生の器械運動発表会がありました。3年生は、体育の時間やスキルタイムの時間に、跳び箱・マット・鉄棒の3種目の練習を積み重ねてきました。2年生やお家の人が見ていることもあって緊張してい子もいましたが、全ての子が真剣に、そして全力で演技することができていました。とても素敵な発表会でした。

 

「ONIGIRI」ダンス練習会

7月5日(水)、5・6年生は「ONIGIRI」のダンス練習会を行いました。指導に当たってくださったのは、「ONIGIRI」を歌う今町衣里さん。子ども達は、ノリノリでダンスの練習に打ち込んでいました。

ピュアキッズスクール

7月4日(火)、七尾署生活安全課の小西さんを迎え、2年生と5年生を対象としたピュアキッズスクールを行いました。2年生は「お金の持ち出し」、5年生は「いじめ」をテーマとして、設定された場面ごとに登場人物の気持ちを考え、活発な意見交換をする姿が見られました。

「ボランティーズ」さんの読み聞かせ

6月30日(金)、「ボランティーズ」さんの読み聞かせ会がありました。今回の対象は4年生から6年生。前回の低学年同様、メンバーのみなさんと絵本に目ビームを送りながら聞き入っていました。

3・4年生 自転車安全教室

6月29日(木)、PTA生活部の主催事業として、3・4年生対象の「自転車安全教室」がありました。七尾警察署員、七尾自動車学校の皆さんから、自転車乗車時のきまりや安全な走行の仕方についてご指導いただいた後、代表児童がシュミレーターを使った模擬体験をさせてもらいました。子ども達にとって自らの命を守る貴重な学びの場となりました。

1年・6年 なかよしプール

6月29日(木)、1年・6年のなかよしプールがありました。小学校のプールに初めて入る1年生をやさしくお世話する6年生。とても微笑ましい光景でした。

6年生 「男女共同参画」学習会

6月28日(水)、「男女共同参画推進員の会」の金岩さん、飯田さんにご来校いただき、6年生は男女共同参画について学ぶ機会を設けました。紙芝居やお二人のお話から、家族や友達に「思いやりの心」で接すること、ちょっとしたお手伝をすることが、男女共同参画につながることを学べたようです。

4年生 出前記者講座

6月27日(火)に4年生は、北陸中日新聞の松坂さん、染谷さんをお迎えして、出前記者講座を行いました。松坂さんから見出しやレイアウトなどの新聞の特徴の説明を受け、染谷さんからは新聞記者の仕事内容や記事の書き方について教わりました。4年生は今回の講座の学びを活かして、1年生から6年生までの学級の様子を紹介する新聞を書くことにしています。

2年生 学年PTCA行事

6月24日(土)、2年生の学年PTCA行事があり、ドッチビーや大縄跳びを親子で楽しみました。汗だくになりながら、お家の方と一緒に活動するうれしさを体いっぱいに表現している子どもたち。親子でふれあい、たくさんの笑顔が見られた素敵な行事でした。

 

4年生、音楽会に参加

6月23日(金)、4年生は『中能登町小学校音楽会』に参加しました。「第1部 みんなで歌おう」では、清水史津先生から「ゆかいに歩けば」の歌唱指導を受けました。ステージ上の最前列で、楽しそうに体を揺らしながら歌う鹿西っ子は、とても素敵な姿に映りました。「第2部 ミニコンサート」では、金沢リコーダー・コンソートのみなさんのリコーダー演奏に、聞き入る姿がみられました。

「ボランティーズ」さんの読み聞かせ

6月23日(金)、1年生から3年生を対象に、「ボランティーズ」さんによる読み聞かせ会を行いました。「ボランティーズ」さんの来校は、実に4年ぶりとなりました。子ども達は目を輝かせて、メンバーのみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。6月30日(金)には、4年生から6年生を対象に実施する予定です。

 

5年生 初めての裁縫

6月21日(水)、5年生は家庭科で裁縫の学習を行いました。裁縫は初めてという児童がほとんどだったこともあり、「中能登着物リメイク会」の松本さんんと三宅さんに学習をサポートしていただきました。子ども達は、苦労しながらも諦めずに、糸通しや玉止め、玉結びに挑んでいました。

3・4年生 バス遠足

6月20日(火)、3・4年生はバス遠足(金沢方面)がありました。大野からくり記念館、石川県警本部、金沢港クルーズターミナル(昼食)、県立図書館を見学し、子ども達にとって大満足のバス遠足となりました。

3年生 手話でもっと楽しく歌えるようになろう

6月19日(月)、3年生は音楽の時間に、「手話でもっと楽しく歌えるようになろう」の学習を行いました。当日は、中能登町ケーブルテレビの「やさしい手話講座」でおなじみの松井さん、そして、手話サークル「こぶしの会」のみなさんに、「世界中のこどもたちが」「にじ」の手話を教えていただきました。手話を交えながら楽しく歌っている子ども達の姿はとても素敵でした。

 

1年生 学年PTCA

6月17日(土)、1年生の学年PTCAの行事がありました。宮西好子先生(フィットネスインストラクター)のご指導のもと、親子がふれあえるゲームやレクレーションで楽しいひと時を過ごしました。素敵な笑顔があふれる行事でした。

 

プール開き

6月15日(木)、児童会の会長、副会長、校長でプール開きの式を行いました。会長から「ルールを守って安全にプールを使います。」の誓いの言葉、副会長から「水泳がうまくなるように頑張ります。」の決意の言葉がありました。いよいよ水泳シーズン到来です。

地震を想定した避難訓練・引き渡し訓練

6月14日(水)、地震を想定した避難訓練を行い、地震発生時の安全行動のとり方、揺れが収まった後の避難の仕方について体験しました。子ども達は、「命を守る」訓練であることを意識しながら、真剣に取り組むことができていました。また、避難訓練に続いて、子ども達を確実に保護者の皆様に受け渡すための訓練も合わせて行いました。

3年生 学年PTCA

6月10日(土)、3年生の学年PTCA行事があり、PTA学年委員さんが準備した〇✕クイズや親子ドッチボールで大いに盛り上がりました。お世話してくださった学年委員さん、そして参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

1年生「くもくん教室」

6月8日(木)、1年生を対象とした「くもくん教室」(プライベートゾーンについての学習会)を開きました。講師の七尾警察署の方が、絵本の読み聞かせやクイズを織り交ぜて説明してくださったおかげで、子ども達は楽しく学習することができました。

 

プール掃除

6月6日(火)にプール掃除を行いました。5年生はプールサイドと更衣室等、6年生はプール内を担当。2時間かけて一生懸命掃除をしてくれたおかげで、とてもきれいプールになりました。今年も、気持ちよく水泳学習できそうです。

 

新体力テスト

6月6日(火)の3.4限目に、新体力テストの5種目の記録を測定しました。対象となった4年生以上の児童は、自分の力を出し切ろうと、真剣に取り組んでいました。残りの2種目は、各学級の体育の時間に測定する予定です。

1・2年生 バス遠足

5月31日(水)、1・2年生のバス遠足がありました。行先は、のとじま水族館、希望の丘公園。のとじま水族館では、大きな歓声を上げながらイルカショーを見入っていました。希望の丘公園では、団ごとに分かれて仲良くお弁当を食べていました。2年生が1年生をやさしくリードする姿がいっぱい見られたバス遠足でした。

5・6年生 バス遠足

5月30日(火)、5・6年生のバス遠足がありました。行先は、銭屋五兵衛記念館(見学)、石川子ども交流センター(昼食と体験)、県立歴史博物館(見学)、そして金沢駅あんと(買い物)。子ども達は、久しぶりに実施できたバス遠足を十分楽しむことができました。

5年生田植え体験

5月18日(木)、能登部下区の三浦区長さんや谷喜義さんをはじめとするたくさんの地域の方にご協力いただき、5年生は田植えを体験しました。子ども達は、泥だらけになりながらも終始笑顔で活動していました。また、手作業の大変さを味わうことができ、貴重な学びの場ともなりました。

石楠花をいただきました

5月17日(水)、西馬場の大西さんから、満開の石楠花(シャクナゲ)をいただきました。早速、全校児童が見れるように階段の出窓の場所に飾ったところ、辺りがパッと華やいだ雰囲気に包まれました。大西さん、いつもありがとうございます。

 

なかよしオリエンテーリング

5月16日(火)、「なかよしオリエンテーリング」を行いました。「なかよしの心」を意識しながら6年生がしっかりと班員をまとめ上げ、どの班も協力して10か所のチェックポイントを巡ることができていました。ゴールとなったアッピ―広場では、班ごとにお弁当を食べ、6年生が企画したゲームを行う等、1日を通して笑顔あふれる楽しい行事に仕上がりました。この行事を行うに当たり、子ども達の安全を確保するために、民生児童委員のみなさんと歩くmy会のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

 

PTA教養部 円形花壇づくり

5月14日(日)、PTA教養部のみなさんによる円形花壇づくりがありました。当日は、雨のパラつく中ではありましたが、部員のみなさんのお子さんも加わって、サルビア、マリーゴールド、日日草の苗を手際よく植えていただきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

1年アサガオの種まき・2年野菜の植え付け

低学年は生活科の学習として栽培活動を始めました。1年生は5月10日(水)にアサガオの種をまき、2年生は5月11日(木)に一人一人が選んだ野菜の苗を植えました。今後、自分達で水やりなどのお世話を行い、成長の様子を観察しながら育てていきます。

 

 

なかよしオリエンテーション

5月10日(水)の5限目、5月16日に開催する「なかよしオリエンテーリング」のオリエンテーションを行いました。なかよし班に分かれ、班ごとに作っためあてを確認したり、コースやポイントで行われるゲームを説明したりする6年生の姿は、やる気に満ちていてとても頼もしかったです。当日のオリエンテーリングが今から楽しみです。

  

 

授業参観

4月28日(金)、久しぶりに特別な制限を設けない形で授業参観を行いました。初めての授業参観となった1年生はもとより、どの学年の子ども達も張りきって授業に臨んでいました。

     

挨拶運動

4月25日(火)と27日(木)の2日間、児童会役員と各委員会の委員長が、挨拶運動に取り組みました。これは、今年の児童会テーマ「笑顔あふれる鹿西小学校~元気にあいさつ!みんなで協力!!」に基づいた自主的な取組です。登校してくる友達を「おはようございます」のさわやかな挨拶で迎えるとても素敵な挨拶運動でした。

 

前期児童会任命式

4月24日(月)に、前期児童会役員及び各委員会の委員長の任命式を行いました。任命証を手にした役員・委員長からはやる気みなぎる力強い決意が聞かれ、今年度児童会テーマ「笑顔あふれる鹿西小学校~元気にあいさつ!みんなで協力!!」も発表されました。リーダーとなった役員・委員長を中心に、笑顔あふれる学校を創り上げてくれることを期待しています

 

4年生・6年生 学力調査

4月17日(月)に4年生・6年生対象の「石川県基礎学力調査」、4月18日(火)には6年生対象の「全国学力・学習状況調査」がありました。両学年の児童とも、自分の力を出し切ろうと、真剣に問題に取り組む姿が見られました。

 

縦割り班掃除スタート

4月13日(木)、なかよし班(縦割り班)の初顔合わせを行った後、なかよし班による掃除をスタートさせました。リーダーの6年生が的確な指示を出しながら、どの班もしっかりと掃除に取り組むことができていました。

   

1年生と初めて食べる給食

4月13日(木)、1年生が入学して初めて全校児童が揃って給食を食べました。今日の給食のメインはカレーライス。そして、デザートにお祝いゼリーもついていました。子ども達が大好きなメニューだったこともあって、ほとんどの子がペロリと食べ終えていました。

 

身体測定

4月12日(水)、身体測定、聴力・視力検査を行いました。どの学年の児童も、会場となった教室を静かに回り、測定や検査をスムーズに終えることができました。

 

 

スキルタイム集会

4月11日(火)、2年生以上の児童が体育館に集合して、スキルタイム集会「6星パワーでスタートダッシュ!」を開きました。「立腰」や「天井挙手」等について6年生が手本を示し、その姿を見ながらみんなで「6星パワー」を確認しました。全校で「かしこい子 真剣に学ぶ」を目指して頑張っていきます。

 

   

長休み復活

ここ数年、感染症拡大防止の対応として実施を見合わせてきた長休み。「長休みを復活させてほしい」との子ども達の希望もあり、日課を一部変更して長休みを実施することにしました。初日となった4月10日(月)の長休みは、運動場や体育館で楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。

   

令和5年度入学式

4月7日(金)、新入生23名を迎え、全校児童168名で令和5年度が始まりました。始業式後に行われた入学式。背筋をピンと伸ばして話を聞く姿、担任の呼名に対してうれしい気持ちとがんばるぞという気持ちが表れた「はい!」の返事。凛々しい姿でのぞむことができていた新入生は、とても輝いて見えました。

最高学年として

3月20日(月)、6年生が卒業して初めての授業日でした。5年生は、委員会活動やなかよし班そうじ、1年生の給食準備など、最高学年としての責任を自覚し、その役割を果たそうと頑張る姿が見られました。

  

令和4年度 卒業証書授与式

3月17日(金)、令和4年度卒業証書授与式を執り行いました。式場には、在校生代表として5年生のみが入り、1年生から4年生まではリモートによって参観しました。卒業生35名は、小学校生活に有終の美を飾ろうと気を引き締めて式に臨むことができました。そして、式を終え、学び舎を巣立っていく卒業生の顔には、いつも通りの素敵な笑顔があふれていました。卒業、おめでとうございます。

    

6年生最後の給食

3月16日(木)の給食は、6年生にとって小学校生活最後の給食となりました。デザートに卒業を祝うケーキがついていたこともあり、6年生はしっかり味わいながら食べていました。

 

自慢で交流

3月10日(金)の3・4限目、3年生は石崎小学校の3年生と、国語の「わたしたちの学校じまん」の学習をオンラインで行いました。それぞれの学校で調べ、まとめてきた学校自慢を伝えあいながら、楽しく交流することができました。

   

6年生感謝デー

3月3日(金)、「6年生感謝デー」を開催しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、全力演技する1年生から5年生、それを温かいまなざしで見入る6年生。心が通い合う素敵な時間が流れていました。また、リーダー引継ぎ式では、これまで団長を務めてきた6年生から「仲間」「挑戦」「協力」「進歩」のバトンが渡され、受け取った5年生代表は力強く決意を述べていました。「笑顔で心に残る感謝デー」のテーマで行われた感謝デーは大成功でした。

   

6年生感謝デーに向けて

2月16日(木)、「6年生感謝デー」の開催に向け、6年生への感謝メッセージを書く「なかよし班活動」を行いました。参加した1年生から5年生は、6年生のことを思い浮かべながら心を込めてメッセージを書いていました。5年生は初めてリーダーを務めたのですが、班の仲間と協力し合ってとても立派な姿で活動を進めることができました。

今年度最後の授業参観

2月10日(金)、2限目と4限目に授業参観を行いました。今年度最後となる今回の授業参観では、担任以外が指導する授業あり、図工や外国語等の授業ありと、子ども達の多様な学習場面を参観していただきました。

      

入学説明会

2月9日(木)、6年生は中能登中学校の入学説明会に参加しました。水谷内校長先生の挨拶の後、先輩から中能登中学校の様子を紹介してもらい、本吉先生からは中学校生活で大切にすべきことについて話していただきました。中学校入学まで2か月足らずとなった6年生は、引き締まった表情で説明を聞いていました。

   

なかよしなわとび大会

2月9日(木)、なかよし学年のつながりを深めること、目標に向かって一生懸命跳ぶこと等をねらいとして、「なかよしなわとび大会」を行いました。大会は、3年生と4年生、2年生と5年生、1年生と6年生のなかよし学年ごとに4つの団に分かれて、8に字跳びで競い合いました。結果として跳んだ回数に差は出ましたが、どのチームも上の学年の児童が下の学年の児童をやさしくリードする姿、チーム記録の更新を目指して一生懸命になっている姿が随所に見られ、十分にねらいが達成できた大会となりました。

    

新1年生を迎える会

2月1日(水)、1年生は来年度鹿西小学校に入学してくる年長児を招待して、新1年生を迎える会を開きました。朝から張り切っていた1年生。校歌、なわとびやマット運動、よさこいをばっちり演じていました。また、手作りメダルをプレゼントしたのですが、もらった園児が喜んでくれたことで思わずニッコリ。最後に、授業体験をしてもらって会を終えた時には思わずホッ。1年生にとって貴重な経験の場となりました。

    

学校保健委員会「体幹を鍛える」

1月31日(火)、「体幹を鍛えよう ~体幹トレーニングで、学力・体力アップ!心も元気に!~」をテーマに、学校保健委員会を開催しました。参加した5年生は、講師のフィットネスインストラクターの安田茂さんのご指導のもと、楽しくトレーニングに取り組むことができました。

  

不審者対応避難訓練

1月30日(月)、学校に不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。訓練は、職員が緊急事態にすみやかに対応すること、児童がしゃべらず落ち着いた態度で,放送や担任の指示に従って行動できるようにすることを目的として行いました。また、訓練後の防犯教室を行い、登下校中に不審者に遭遇した時にとるべき行動について学びました。

  

6年生対象の出前授業

1月27日(金)、中能登中学校の本吉先生にお願いして、6年生を対象とした体育の出前授業をしていただきました。これは、残された小学校生活の中で、中学校進学への意識を高めることをねらいとしたものです。本吉先生には、入学して間もない頃に実施する運動を中心に指導していただきました。子ども達は小学校の体育授業との違いを感じながら楽しく活動し、授業後の振り返りには「本吉先生の体育はとてもおもしろくて楽しかったです。」「中学校の体育の授業を体験できてよかったです。」といった感想が聞かれました。

  

 

臨時休業

今季最強の寒波が流れ込み、大雪や低温等が予想されたため、1月25日(水)を臨時休業としました。中能登町ではその日、降雪こそ多くはなかったものの、最低気温が氷点下5.5度、最高気温も氷点下2.5度までしか上がらず、予報通り厳寒の一日となりました。

1・2年生 そり体験

1月23日(月)に、1・2年生はそり体験学習をするために鹿島少年自然の家に出かけてきました。積雪が少なく,そり体験できるかどうか心配されましたが,所員のみなさんが懸命に雪をかき集めてくださったおかげで,みんなで楽しく滑ることができました。青空が広がる絶好の天気の中,子ども達は十分に雪遊びが満喫できたようです。

委員会からのメッセージ

1月18日(水)の委員会活動は、感染症対策として学年間の交流を避け、リモートで委員会からのメッセージを届ける形で行いました。7人の委員長は、緊張感を持ちながらそれぞれの委員会からのメッセージを届けることができました。

 

町総合学力調査

1月17日(火)、これまでの学習の定着状況を確認する、町総合学力調査が行われました。自分の力を出し切ろうと、1年生から4年生までは国語と算数、5年生と6年生は国語・算数・社会・理科の問題に全力で挑んでいました。

より良い学び合いをめざして

1月16日、より良い学び合い活動をめざして、リモートでスキルタイム集会を行いました。研究主任と教務主任からの「学(まな)ポイント」、「反応」、「学び合い振り返りシート」についての説明を、どの子も真剣なまなざしで聴いていました。学びを深める学び合い活動となるように頑張っていきます。

書初め大会

1月10日(火)、冬休みが終わり3学期が始まりました。リモートによる始業式の後、全校で校内書初め大会を開催しました。どの子も、手本を真剣に見ながら、力強く作品を書き上げていました。

学習発表会

11月15日(火)、低学年の部(1~3年生)と高学年の部(4年生~6年生)の2部構成で、学習発表会を開催しました。どの学年も、これまでに学習したことを盛り込み、器械運動あり、合奏や合唱あり、そして、クイズを交えた劇ありと、趣向を凝らした素敵な発表をすることができました。また、全力で表現する姿、笑顔で表現する姿、大きな動きで表現する姿・・・。子ども達のきらきら輝く姿もたくさん見られる会でした。

2年生

自転車安全教室

11月7日(月)、七尾警察署と七尾自動車学校のみなさんを講師に迎え、3年生と4年生を対象に自転車安全教室(PTA生活部会主催)を開催しました。安全教室では、七尾自動車学校のみなさんに準備していただいた自転車シュミレーターを使って「自転車五則」について学びました。大切な命を守るために、学んだルールとマナーを守っていきます。

いしかわっ子駅伝

11月3日(木)、西部緑地公園で行われた「いしかわっ子駅伝」に、男女とも参加しました。出場した選手は、個人そしてチームの目標タイム突破を目指して全力で走ることができました。

授業参観

いしかわ教育ウィークの初日、11月1日(火)に授業参観を開催しました。感染症への対策として、2限目には能登部下・金丸・校区外、4限目には西馬場・能登部上・徳丸に分けて実施しました。お家の人が見に来るとあって、いつも以上に張り切っている子どもが多く見られました。

マラソン大会

 10月27日(木)、校内マラソン大会を開催しました。運動場に特設コースを設定し、低学年は約800m、中学年は約1200m、高学年は約1600mの距離に挑みました。闘志をみなぎらせてスタートラインに立っている子、自己ベスト記録の更新を目指して懸命に走っている子、走り切ったという満足げな顔をしてゴールする子など、子どもたちの素敵な姿がたくさん見られる大会となりました。

     
       

さつまいもほり

1年生と2年生は10月13日(木)に、おにぎりの里学級は10月14日(金)にさつまいもほりを行いました。掘り出したさつまいもを手に満足そうにしている子ども達の顔は、とても輝いていました。

運動会

 10月8日(土)、運動会を開催しました。「鹿西っ子全員で、全力演技・全力応援・全力感謝」のスローガンの下、子ども達は全力で頑張る姿が見られました。

PTA奉仕作業

 9月25日(日)の早朝、PTA生活部会主催で奉仕作業が行われました。ご参加いただいたくさんの会員の皆さんには、運動場内の除草、側溝の砂上げ、トラックの整備等の作業に汗を流していただきました。環境が整えられた運動場で、気持ちよく運動会練習に取り組んでいけそうです。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

運動会スタート集会

 9月22日(水)の3限目に、運動会スタート集会を行いました。集会ではまず、今年度の運動会スローガンの発表がありました。6年生みんなで考えたスローガンは、「鹿西っ子全員で、全力演技・全力応援・全力感謝」です。その後、各団の団長から全校児童に、運動会ムードを高める熱いメッセージがおくられました。運動会本番で達成感を味わうことができるように、全力で練習に取り組んでいきます。

「コミュニティ・スクール」って何?

 9月15日(木)に5・6年生は、地域学校協働活動推進委員の山口さんから、「コミュニティ・スクール」について説明を受けました。説明を聞いた後、地域の人と一緒に活動してみたいこと、地域の人から学びたいこと、学校でやってみたいこと等、それぞれの願いを意見書に書きました。子どもたちの書いた意見書は、山口さんに届けることになっています。

縦割り班をいかしたあいさつ運動

 9月12日(月)より、縦割り班をいかしたあいさつ運動を始めました。初日は、赤団の1・2班の5・6年生が児童玄関先に立ち、「おはようございます」の元気のいい声で登校してくる児童を出迎えていました。このあいさつ運動は、あいさつビンゴと連動して2週間に渡って取り組むことになっています。

スキルタイム集会(学び合い)

 9月18日(木)のスキルタイムの時間に、オンラインで「学び合い」をテーマにしたスキルタイム集会を行いました。学び合いで何を目指すのか、学び合いを進める時に大切にすることは何かなど、先生方による学び合いモデルをまじえながら子どもたちに伝えました。その後、クイズを題材とした学び合いの練習を行い、集会を終えました。

 

一人暮らしのお年寄りに手紙を書こう

 9月8日(木)、2年生と3年生は、中能登町民生委員児童委員協議会からの依頼を受け、地域の一人暮らしのお年寄りに手紙を書きました。子ども達は、協議会会長の高野さんの「お年寄りが元気になるために力を貸してもらいたい。」との話を聞いた後、心を込めて手紙を書いていました。書き上げた手紙は10月下旬ころ、鹿西地区の一人暮らしのお年寄りに届けていただけることになています。

 

夏休み作品展

 9月2日(金)から9月7日までの期間、夏休み作品展を開催しています。会場となっている多目的室には、子ども達が夏休み中に手掛けた工作や自由研究などの作品がずらり並べられています。学級ごとに見にきた子ども達は、お気に入りの作品を見つけては、キラキラさんカード(素敵なところを記載するメッセージカード)を書いていました。保護者のみなさん、子ども達の力作をぜひ見にご来校ください。

2学期始業式

 9月1日(木)、2学期がスタートしました。登校してきた児童は、自分の教室の黒板に書かれた担任からの熱いメッセージに目をやり、「2学期頑張るぞ」の思いを高めているようでした。また、リモートで行った2学期の始業式で校長から「CHANCEをいかしてTRYし、CHANGEをめざそう」と全校児童に呼びかけました。その後の授業では、久しぶりの登校と友達との再開を楽しむ姿がたくさん見られました。

平和について考える(全校登校日)

 8月5日(金)に予定していた全校登校日を8月22日(月)に実施し、平和について考える場を設定しました。『「小さな平和」を作る行動を積み重ねて、「大きな平和」につなげていこう。』との校長講話に続いて、児童会役員から全校児童に次のメッセージを届けました。その後、各学級で担任や図書館司書からの平和に関する読み聞かせを行い、平和について考える機会としました。

【児童会からのメッセージ】『平和とは,身近な人に優しくすることが第一歩だと思います。お互いが気持ちよく優しい気持ちでいるために,どんなことができるでしょうか?「ありがとう」「大丈夫?」「ごめんなさい」「一緒にしようよ」そんな言葉があふれる,みんなが安心して過ごせる優しい学校をつくっていきしょう。』 

5・6年生 水泳記録会

 7月27日(水)、5・6年生は6年生は水泳記録会を開催しました。コロナ禍前までは、中能登町の3小学校の5・6年生全員が集まって水泳交歓会を開催してきたのですが、コロナの感染拡大が懸念されるため、学校単位で記録会を開催することになったものです。参加した5・6年生は体育の授業で練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命に泳いでいました。

ネットトラブル防止教室

 7月20日(水)、七尾署生活安全課より講師をお招きして、5・6年生対象の「ネットトラブル防止教室」を行いました。県内外で発生しているネットトラブル案件の紹介や、ネットを長時間利用することで起こる問題、SNSへの書き込みによって生じる危険性等について学びました。

6年 租税教室

 7月13日(水)、七尾法人会の皆様にご来校いただき、6年生対象の「租税教室」を行いました。税金については、社会科で学習を終えていましたが、安心・安全な暮らしが保たれているのは税金のおかげであることを、改めて実感できたようです。最後に、1億円の重さを体感させてもらい、「1億円はすっごい重い!」「本物だったらいいのに…」と感想を述べていました。

短冊に願いを込めて!

 今週、図書室には七夕にちなんで竹が取り付けられ、図書室に来た児童が短冊に、図書室に置いてほしい本や読んでみたい本の題名を書いて飾っていきます。みんなの願いが叶いますように!

地域の方にインタビュー

 6月30日(木)、3年生は国語「仕事のくふう、見つけたよ」の学習で、中條さん(和菓子職人さん)、中島さん(薬剤師さん)、戸部さん(郵便局長さん)、南先生(図書館司書)にご来校いただき、仕事の工夫を探るためのインタビューを行いました。子ども達は、事前に考えていた質問に加え、話を聞いて浮かんだ質問を次から次へと繰り出す姿が見られました。この後、今回のインタビューを基に、報告文を作成していきます。

3年生器械運動発表会

 今年度も、町内3小学校の3年生が集合して行う「器械運動交歓会」の開会が見送られたため、本校では6月22日(水)に器械運動発表会を行いました。5月以来練習を積み重ねてきた3年生。お家の方や2年生が見つめる中で、跳び箱、マット、鉄棒の演技を堂々と披露してくれました。

薬物乱用防止教室

 6月21日(火)、七尾警察署生活安全課の小西様にご来校いただき、6年生対象の「薬物乱用防止教室」を開講しました。薬物摂取による心身に与える影響や、一度摂取すると止められなくなる怖さなどの話を、6年生は真剣に聞いていました。

黒川先生を招いての音楽学習会

 6月21日(火)、アトリオ音夢の黒川秀孝先生にご来校いただき、1年生は鍵盤ハーモニカ、3年生はリコーダーの学習を行いました。黒川先生のユニークなお話を交えた指導に、子どもたちは終始楽しく学習を進めることができました。

プール掃除

 6月13日(月)にプール掃除を行いました。5年生はプール周辺の除草や更衣室等の掃除に、6年生はプール内の掃除に汗を流しました。昨年度のプール使用後、プールの床面や側面の改修をしていただおかげで、例年以上にスムーズに掃除することができました。この後、プールに水を張って、6月23日(木)にプール開きを行う予定です。

田植え

 5月16日(月)に、JAさんにご支援いただいている「いしかわ田んぼの学校推進プロジェクト事業」の一環として、5年生が田植えに挑戦しました。初めて田植えをする子がほとんどでしたが、谷喜義さんをはじめとする地域の皆さんのご指導のおかげで、上手に植えることができました。この後、稲刈りや脱穀などの作業も体験させてもらうことになっています。

円形花壇づくり

 5月15日(日)、PTA教養部のみなさんが円形花壇に花苗を植えてくださいました。今年植え込んだのは、サルビア、マリーゴールド、ニチニチソウの3種類。植え終わった後、前庭がパッと明るくなりました。作業にあたってくださったみなさん、ありがとうございました。

あさがおのお世話開始

1年生があさがおの種をまき、水やりのお世話を始めました。この後、生活科の学習で成長の様子を観察していきます。どんな花が咲くか楽しみです。

授業参観

 校区を2つに分けて参加いただく方法で、4月27日(水)と28日(木)に授業参観を実施しました。家の人に頑張っている姿を見てもらおうと張り切る姿が見られました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

前期クラブ発足

 4月27日(水)の6限目に、前期クラブを発足させました。4年生以上の児童が、「イラスト」「アート」「クラフト」「バスケ」「パソコン」「おりがみ」のいずれかに所属し活動します。にこやかに会話しながら活動する子、声を発することなく真剣に作品作りをする子、額に汗しながら楽しく運動する子…。1時間があっという間に過ぎていきました。