乳幼児相談室の活動

乳幼児教育相談室

乳幼児教室開始式

4月22日(金)

令和4年度の乳幼児教室開始式がありました。

0~2歳の7組の親子が参加して、校長先生からメダルのプレゼントをもらったり、幼稚部のお友達の出し物「サンサン体操」を見たりしました。

今年もたくさん遊んだり、やりとりをしたりして心もことばものびのび育つ、楽しくて笑顔いっぱいのもも組さんにしましょうね!

 

 

11月、12月の活動の様子

11月はおみせやさんごっこがありました。乳幼児教室のお店や幼稚部のお友達のお店に行き、お買い物をしたりお化け屋敷を楽しんだりしました。どのお店でもとても親切な店員さんたちが乳幼児教室のお友達に優しく接してくれましたよ。

 

 

2歳児さんは幼稚部体験もしました。教室での朝の会を体験しみんなちょっぴりお兄ちゃん気分。とても楽しく過ごすことができました。

 

 

12月には2歳児さんが幼稚部のクリスマス会に参加しました。サンタさんと仲良くなったり、幼稚部のお友達の出し物をとてもよく見たりと楽しんで参加することができました。コロナ禍が落ち着いた秋から、みんなと顔を合わせる機会が増え、お互いにほほえましい関わり合いも増えました。


 

10月の活動の様子

果物の仕掛け絵本を読んだり、果物の模型でおままごとをしたり、季節や行事の活動を取り入れながら遊んだりしました。

2歳児さんは、親子でサツマイモを掘ったり、動物園に行ったりしました。サツマイモ掘りでは、お顔ぐらいの大きなおいも、ボールのように丸いおいも等、いろんなおいもがとれました。動物園では、お天気にも恵まれて、動物たちの生き生きした姿を見ることができました。サルやトラが子どもたちのすぐ近くまで来てくれて、見つめ合う瞬間もありました。とても楽しい体験でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の活動の様子

「とんぼのめがね」や「おおきなくりのきのしたで」の歌遊びをしたり、シール貼りでお月見のお団子を作ったりしました。また、果物の出てくる仕掛け絵本を読んだり、りんご狩りごっこをしたりしました。

2歳児のお子さんは、ママやパパと一緒にりんご狩りに行ってきました。りんご園には、赤とんぼもたくさんいて、秋を感じることができました。赤いおいしそうなりんごをよく見たり触ったりしていました。初めての校外行事でしたが、とても楽しんでいる様子でした。

 

 

 

 

 

7月の活動の様子

「かえるのうた」や「たなばた」の歌遊びをしたり、七夕飾りを作ったりしました。七夕飾り作りでは、スイカや星、透明容器にシールを貼ったり、クレヨンやペンで模様を描いたり、色紙を貼ったりして、世界に一つだけの素敵な飾りが完成しました。

2歳児のお子さんは、幼稚部の七夕会に参加したり、ジャガイモを掘ったりしました。七夕会では、ステージに上って「たなばた」の歌とダンスを楽しんだり、笹に短冊を付けたりしました。みんなの願い事が叶いますように。