乳幼児相談室の活動

乳幼児教育相談室

7月の活動の様子

「かえるのうた」や「たなばた」の歌遊びをしたり、七夕飾りを作ったりしました。七夕飾り作りでは、スイカや星、透明容器にシールを貼ったり、クレヨンやペンで模様を描いたり、色紙を貼ったりして、世界に一つだけの素敵な飾りが完成しました。

2歳児のお子さんは、幼稚部の七夕会に参加したり、ジャガイモを掘ったりしました。七夕会では、ステージに上って「たなばた」の歌とダンスを楽しんだり、笹に短冊を付けたりしました。みんなの願い事が叶いますように。

6月の活動の様子

園庭のアジサイがきれいに咲きました。子どもたちは、本物のアジサイを見たり触ったりしながら、色紙やシールで自分だけのアジサイを作りました。「かえるのうた」や「かたつむり」の歌遊びも楽しみました。6月後半には、七夕飾りを作りました。七夕会が楽しみです。

2歳児のお子さんは、幼稚部体験をしました。朝の「仲良しタイム」や「お集まり」に参加しました。少しドキドキしていましたが、楽しかったようです。これから、楽しい行事がたくさんあるので、お兄さんお姉さんとどんどん仲良くなれることと思います。

 

 

5月の活動の様子

天気のいい日は、園庭のこいのぼりを見ながら「こいのぼり」を歌ったり、花壇のチューリップを見ながら「チューリップ」を歌ったりしました。また、ジャガイモの種イモ、サツマイモの苗、ヒマワリの種も植えました。その他、絵本を読んだり、やり取りしたり、おもちゃで遊んだりして楽しみました。子どもたちの成長も、おイモやヒマワリの成長も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなあつまれ! 3、4、5さいの会

4月28日(水)、「みんなあつまれ! 3、4、5さいの会」が行われました。お母さんと一緒におもちゃを作ったり、おもちゃやボウリングで遊んだりして楽しみました。ボウリングでは、倒れたピンを上手に数えたり、友達に優しく声をかけたりする姿が見られました。

乳幼児教室開始式

4月23日(金)、乳幼児教室開始式が行われました。校長先生からお祝いのメダルをもらったり、幼稚部のお兄さん、お姉さんの劇「3びきのこぶた」を見たりして楽しみました。

今年度も、コロナ禍ではありますが、コミュニケーションを大切にしながら、たくさんの経験を積み重ねていければと思います。