日誌

新規日誌1

緊張!長縄大会


長縄大会がありました。この日のために12月から練習を重ねてきました。
チームで作戦を立てたり、休み時間に自主的に集まって練習をしたり、
頑張ってきました。

いよいよ、本番!
みんなの顔ががちがちに緊張していましたが、練習の成果を発揮しようと、
全力!本気!集中!で2分間やりきりました。





チーム、クラスが団結した、とてもいい大会になりました。
0

紋平柿収穫体験


高松で紋平柿の収穫体験をさせていただきました。
生産者の方から収穫の仕方を丁寧に教えていただき、どの子も目を輝かせてとっていました。





渋を抜くために、代表の子がアルコールをかけさせてもらいました。





立派な紋平柿をいただき、とてもいい経験になりました。
0

目がキラキラ!社会見学

社会見学でふれあい昆虫館と森八の工場に行ってきました。

17日の月曜日には金子さん、髭さんにゲストティーチャーとして
来ていただき、昆虫のことについて教えていただきました。

昆虫は歴史上、人間より遥か昔からいたこと
数えきれないほどの種類があること
さなぎになるか、ならないか、成長の仕方が違う完全変態と不完全変態があること

昆虫を観察する視点を教えていただいたおかげで、より興味を持って観察することができました!









昆虫館の方に、大きなゾウカブトの幼虫や、金色のさなぎなど、
普段見られないような実物の昆虫を見せていただいたり、
面白いお話を聞くことができ、とても有意義な時間になりました。



お弁当は近くの樹木公園でした。紅葉が見頃で、かわいいトンボが飛び交う
気持ちのよい芝生でおいしく食べることができました。

午後は、森八の工場へ。
事前に、日本三名菓の一つの「長生殿」や伝統銘菓の「千歳」、季節で変わる
「上生菓子」などについて調べてから行きました。
実際に作業の様子を見せていただくと様々な発見があり、
どの子も目をキラキラ輝かせていました。





これから社会科の学習につなげていければと思います。
0

力を出し切った!マラソン大会


 待ちに待ったマラソン大会
毎日長休みにマラソンチャレンジを頑張った成果が出た人、
思う結果ではなかった人、どの子も自分の精一杯の走りができたことが素晴らしかったです。









振り返りの感想では、「目標を持って頑張ってよかった!」「来年もっと順位を上げるために体力をつけていきたい!」
など、とても積極的な気持ちを書いている子がたくさん見られて素敵でした。
0

本気!全力!最高の運動会!


3年生は、団競「パワフルタイフーン」 その名の通り全員の全力パワーを出し切ることができました。



4年生と心を合わせてしっかりバトンをつないだ白!



棒が折れても最後まで誰もあきらめなかった赤!かっこいい!
どちらも本気!全力!輝いていました。


団演のキッズソーラン 
初めてのソーラン。一週間程度の練習期間でしたが、毎時間上手くなろうと必死に4年生にくらいついていく姿がとても素敵でした!
練習の甲斐あって、本番も大成功。



腰を低く!全力の「どっこいしょ~どっこいしょ~!!」
とても力強く踊ることができました。




暑い中での毎日の練習、本番、69名全員が本気!全力!最高の運動会になりました。
このパワーで2学期も頑張っていきます!
0

中央図書館の工夫を見つけてきました!


7月1日に、中央図書館に行ってきました。
図書館では、本を探す人のために、どんな工夫をしているのかを自分の目で調べ、
司書の先生にくわしく教えてもらいました。

児童図書のコーナーで、みんな黙々と真剣に工夫探しをしていました。
季節の本が置いてあるコーナーや、夏休みの課題図書のコーナー、
新刊のコーナーなど、特設コーナーにも気づけましたね!





司書の小村先生、南館長さん、
ありがとうございました!
0

音読発表


5月31日 全校集会で3年生が音読発表をしました。

「雑草のうた」 
ふり向いていく 人はない 
それでも平気さ みんなして  むんむん草むらつくってく
それでも平気さ 上向いて  のびたい放題 のびていく
それでも平気さ いつだって きらきらしながら 生きていく きらきらしながら 生きていく



一人ひとりの力強さが伝わりました!


「どきん」 
さわってみようかな つるつる
おしてみようかな ゆらゆら ・・・




全員で心を合わせて発表できました。
その後教室へ帰ると、全員が「全力でできた!」とふり返っていました。
この音読発表でレベルアップした「声」「メリハリ」をこれから生かしていってほしいと思います。
0

遠足にいってきました!


先週から天気が心配されていましたが、とてもいいお天気のなか、
3年生70名 4年生66名で遠足に行ってきました。

うのけ総合公園では、新しい遊具でとても元気に遊ぶことができました。
お弁当も、どの子も友達と一緒に仲良く、おいしそうに食べていました。
行き帰りの歩きはとても大変でしたが、どの子もしっかり歩いて帰ってこられて立派でした。
そして何より!だれも大きなけがをせず、「楽しかった~」と帰ってこられて本当に良かったです。


記念写真 3の1 にっこり!


3の2  ピース!
0

うみっこらんど七塚に行ってきました!

社会で学習している「昔の道具」についてくわしく調べるために、
うみっこらんど七塚に行ってきました。
船の形をした館内には、昔の道具がいっぱい!!
事前に教科書や「かほく」の資料を使って、昔の道具について学習していましたが、
本物の力はやっぱりすごい!子ども達の目はキラキラと輝いていました。

蓄音器の音色にみんなでうっとり聴きいったり、
石臼を挽いてきなこを作る体験をしたり、滑車を動かす、滑車に乗る体験をしたり、
盛りだくさんの内容でした。

昔の人々の苦労や知恵の素晴らしさに触れる貴重な機会となりました。
うみっこらんど七塚のみなさま、ありがとうございました。

0

書き初め大会

遅ればせながら・・・
書き初め大会の様子です。
初めての毛筆での書き初め。
みんな真剣な表情でがんばっていました。
お家での練習、ありがとうございました!










 ※1組、掲示の画像ありません。ごめんなさい!
0