活動の様子

中学部公民館交流


2月9日(木)、宝立公民館からのお招きで、
バレンタインデーに向けたチョコレート作りをしました。
4種類のチョコレート菓子を作り、みんなはショコラティエ気分を味わいました。
家に帰って、誰にプレゼントするのかな???


小学部鹿島先生 宝立小中学校で出前授業


2月9日(木)、鹿島先生が隣の珠洲市立宝立小中学校の、
小学校5、6年生対象に「障害について」の特別授業をしました。
発達障害、自閉症の人に多くみられる特徴を紹介したり、
デモンストレーションを交えて、障害のある人への
授業中における支援を体験してみたりしました。

児童たちからは、
「最初は発達障害の印象は怖いイメージだったけど、
 今日の話を聞くと色んなことが分かって
 怖いイメージがすこしなくなりました。」
「発達障害についてよくわかりました。相手の良いところを見つけて、
 積極的に関わりたいです。」
「もしこれから障害がある人と関わることがあったら、
 今日聞いたことを思い出して、どうしたら自分の
 言いたいことが伝わるか考えて接したいと思います。」

などの感想がありました。


小学部校外学習 ソリ遊び


2月3日(金)天候、雪質どちらも完璧な中、
小学部が柳田植物公園でソリ遊びをしました。

隣のゾーンでソリ遊びをしている小・中学生にしっかり挨拶もでき、
皆で楽しく元気いっぱいソリを楽しむことができました。

1月アクセス数


1月のアクセス数は1474でした。
いつも閲覧ありがとうございます。
今月もよろしくお願いします。

高等部 作業学習(陶芸)外部講師来校


1月31日(火)に、珠洲市陶芸センターの先生を招いて
珠洲焼制作の指導をしていただきました。
電動ろくろを使って、生徒たちは慣れない手つきながらも、
コップや皿などオリジナルの作品作りに一生懸命取り組みました。