令和5年度 活動の様子
1学期 ラストスパート!
昨日の大掃除では、細かいところまで一生懸命に掃除をする姿がありました。
終業式を明日に控え、クラスで話し合って決めたお楽しみ会をして楽しむクラス、教室をきれいするクラス、学習の仕上げをするクラスなど、1学期の締めくくりに取り組んでいました。
1学期、どの子も本当によく頑張りました!!
kahoot大会
7月14日、3〜6年生の希望者が体育館に集まり、kahoot大会が行われました。問題は、九九です。
先生達も一緒に全力で答え、みんな大盛り上がり‼️
とっても楽しいひと時でした。
体育館で160人がWi-Fiに繋がることができる環境を能美市が整えてくれているからこそ、できることです。
kahootで子ども達の表現の幅がさらに広がっていくことを願っています。
寺井図書館司書の方のBookトーク(5・6年生)
5・6年生が、夏休み課題図書のBookトークを寺井図書館司書の方にしていただきました。
4冊の本の紹介の中で、一番人気だったのは「5番レーン」でした。自分たちと同じ小学生が主人公でプールを題材にした夏らしいお話で、恋についての内容もあるところに、子ども達は惹かれたようです。
たっぷり時間のある夏休みに、いろいろな本を読み、自分の世界を広げてほしいと願っています。
2年生 ピュアキッズスクール
2年生が警察の方からお話を聞き、社会のルールやきまり、約束について考えました。今回は「人のものをとる」ことについてでした。
「ほしいものがあってもなかなか手に入らない」事例を通して、「自分ならどうするか」「取られた相手の気持ち」「取られた子のおうちの人の気持ち」「取ってしまったおうちの人の気持ち」などを考えました。
「取ってしまっておうちの人に見つかってしまった」場面では、家族の悲しみについて考え、「どうしてとってしまったんだろう」「あんなこと、しなければよかった」など、「取ってしまった子」の大きな後悔に気付いていました。
犯罪となる行為(窃盗罪・恐喝罪・傷害罪・暴行罪・器物損壊罪等)について、様々な機会をとらえ、関係機関とも連携しながら、子ども達が大人になったとき、自分で考えて正しい行動をとることができるよう取り組んでいきたいと思います。
朝の読み聞かせ
7月10日、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。今回は、1・2・3年生の各クラスと、なかよし・のぞみ学級でした。
クイズのようなお話で盛り上がるクラス、しっとりとお話の世界に浸るクラスなどがあり、月曜の朝を楽しくスタートすることができました。
今回から新たに図書ボランティアとしての活動に参加してくださった方は、「ドキドキしながら読みました。刺激をもらえてよかったです。」とおっしゃっていました。