活動の様子

2024年10月の記事一覧

いよいよ開幕!! 文化祭1日目(探究学習発表会)

オープニングに続いて「探究学習発表会(全校発表)」が行われました。

ここまで、各学年でクラス発表・学年発表を通じて学習を深めてきました。

その最終章としての全校発表です。

 

<1年生:ふるさと能美市の昔と今、未来について考える>

 

 

 

 

 

 

寺井見て歩きを通して学んだことを発表しました。1年生らしく、工夫を凝らした元気な発表がよかったです。

 

<2年生:地域で働くことの意味や働く事への夢や願い~職場体験体験レポート~>

職場体験報告として、体験したことやそこから学んだことについて発表しました。2年生らしい気づきや落ち着いた発表がさすがでした。

 

 

 

 

 

 

<3年生:未来の能美市に向けての提言>

探究学習の集大成としてさすが3年生という発表でした。根拠となる資料を分析し課題を設定、その解決に向けアイデアや取り組みを提言することができました。後輩たちにも良い手本となる発表でした。

 

 

 

 

 

 

学年が上がるにつれ、発表内容もより発展的なものとなり、学年に応じた立派な発表だったと感じました。

そして、1年生より2年生、2年生より3年生が、より返事の声がより大きくしっかり聞こえました。

発表者が登壇する際の返事の声、さすが先輩だと感じました。

1・2年生は、それぞれに来年どのような発表を目指していくとよいか、発表内容や態度など、先輩の姿に学ぶところも多かったのではないでしょうか。

あと、発表の度、全校から湧き出る大きな拍手が本当にステキでした。寺井中のステキなところです。

 

明日はいよいよ合唱コンクール。さらなる感動に期待しています!

いよいよ開幕!! 文化祭1日目(生徒会によるオープニング)

 

 

 

 

 

 

いよいよ文化祭がはじまりました。

今年の文化祭のテーマは「百花繚乱」。

いろいろな花が咲き乱れる様子にちなみ、寺井中生ひとり一人の個性が輝く文化祭になること目指して設定されたテーマです。

1日目となった今日は、「生徒会によるオープニング」・「探究学習発表会」・「文化部紹介」が行われました。

 

<オープニング>

 

 

 

 

 

 

校長先生、生徒会執行部からの開会あいさつに続き、生徒会からモニュメントの発表がありました。

 

なんと今年は2種類のモニュメントが用意されていました。

1つめは体育館の壁に掲げられた「百花繚乱モニュメント」。

細かく見てみると、なんと以前全校生徒が「私が輝ける(がんばれる)場所」の

写真を撮ったものを生徒会が編集し、その写真を合わせて作ったものでした。

ひとり一人の個性が集まり、まさに百花繚乱の名の通りでした。

 

 

 

2つめはデジタルモニュメント。

スクリーンいっぱいに映し出された百花繚乱の花。

これも拡大してみるとひとり一人が「これからがんばりたいこと」を

記したスライドを合体させて作ったものです。鮮やかな色合いで感動しました。

そして、これがデジタルであるというところが大変新しく斬新でした。

 

どちらも大変時間のかかる作業だったともいます。執行部のみなさん、素晴らしいモニュメントです!!

さらに執行部による劇で「奪われた個性を取り戻す」というストーリーが紹介されました。

文化祭で全校生徒が感動していく度に百花繚乱(デジタルモニュメント)の個性のピースが取り戻され、文化祭を通じてモニュメントを元通りにすることを目指していきます。

 

 

 

 

 

 

執行部の素晴らしいアイデアとストーリーで、全校を巻き込んだ素晴らしいオープニングを飾ることができました。

学校運営協議会

第2回学校運営協議会が行われました。

今回は、本校教育活動全般について、生徒・保護者・教職員がおこなったR6中間評価について、さまざまな視点からご意見や感想をいただきました。

 

 

 

 

 

 

今年度は学校運営協議会を通して、家庭科授業のサポートや英語検定の監督補助など、日常のさまざまな教育活動に多大な支援をいただいています。

例えば、これまで家庭科授業だけでも延べ100名をこえるサポートの皆さまが来校され、裁縫やミシン、調理実習などの授業において尽力いただいています。

細かい作業も丁寧にアドバイスや支援をいただき、生徒は楽しく授業に参加することができています。

また、体育祭や文化祭などの行事にも隣席いただき、生徒の様子を参観していただいています。

生徒の様子から、地域の大人としての感想やご意見を頂戴することもあり、重ね重ねになりますが、子どもたちが地域の中で育てっていることを実感します。

お世話になります。今後とも、よろしくお願いいたします。 

文化祭展示はじまる

 

 

 

 

 

 

文化祭の作品展示がはじまりました。

会場となっている格技室には、さまざまな生徒作品が展示されています。

 

 

 

 

 

 

ちょっとのぞいてみると・・・、

・国語科「俳句を作って楽しもう」

・美術科「和傘デザイン、木工スプーン、デザイン文字、空想画など、」

・総合的な学習の時間(1年:SDGs学習、2年:金沢見て歩き、3年:能美市への提言ポスター)

・美術部:美術作品、華道部:華道作品、陶芸部:陶芸作品

・3年修学旅行京都壁新聞

・2年職場体験報告レポート

・1年寺井見て歩きスライド

・体験学習講座「絵画」作品

教科、部活動、学校行事、本当にいろいろなジャンルで生徒のがんばりや活躍を見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みには開放され、多くの生徒が来場しています。じっくり目を通すと、さまざまな活動のようすや生徒のがんばりが大変よく伝わってきて、本当に楽しく鑑賞することができます。

 

 

 

 

 

 

文化祭展示は、11月7日(木)まで開催されています。

文化祭合唱コンクール(11/1午前)、授業公開(11/5・6それぞれ午前)にご来校の際には、ぜひ生徒のがんばりをご鑑賞いただければと思います。同時間は鑑賞自由となります。

ご参加お待ちしております。

石川県社会科教育研究大会 能美大会

県内から社会科の先生方が集まり、社会科教育研究大会能美大会が開催されました。

今回は、能美市立湯野小学校、能美市立寺井中学校、県立寺井高等学校が会場となり、小・中・高それぞれで社会科の公開授業が行われました。

本校では3年生の公民分野「選挙制度とその課題」の授業が行われました。たくさんのお客様が授業を参観しましたが、5組のみなさんは、集中して授業に取り組み、ペア活動などでも活発に話し合いをしていた姿が印象的でした。

来校された先生方からは、

「寺井中のたくさんの生徒が、とても元気に挨拶をしてくれました。明るく元気な気持ちになりました!!」

とお褒めの言葉をたくさんいただきました。その言葉から、さらに元気をもらえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱コンクールリハーサル

いよいよ今週末に迫った合唱コンクール。

今日は各学年ごとにリハーサルを行いました。

ステージ上での合唱はもちろんですが、出入りやクラス紹介の所作など一通りの確認を行いました。

お互いのクラスの合唱を披露する機会にもなり、真剣に聞き入っていました。

この間、毎日のクラス練習をはじめ、団ごとに他学年の合唱を聞き合うなど、たくさんの練習を重ねてきています。

いよいよここからラストスパート。

それぞれのクラスが、さらに深まりのある合唱を創りあげてくれることでしょう。

本番が楽しみです!!

 

 

吹奏楽部ステージ発表 ~粟生地区文化祭にて~

27日(日)粟生地区の文化祭があり、吹奏楽部がステージ発表をおこないました。

9月の定期演奏会をもって3年生が引退し、1・2年生中心のメンバーでこうしたステージに立つことは今回がはじめてでしたが、日頃の練習の成果を発揮し演奏することができました。

 

 

 

 

 

 

こうして、地域のみなさまに日頃のがんばりを見ていただけるのもありがたいことです。

いつも応援していただき、ありがとうございます!!

読書の秋です

秋の夜長、読書の秋です。

図書室では、そんな秋にちなみ、さまざまな特集や本の紹介が行われています。

 

 

 

 

 

 

 「食欲の秋」にちなみ、食べものがたり・おいしい本のコーナー、「スポーツの秋」にちなんでスポーツ関連の本などなど、見るだけでもワクワクするような本の紹介が本当にステキです。

また、今年の大河ドラマでも話題ですが、「紫式部と清少納言」をテーマに源氏物語や枕草子、百人一首などに関わる本のコーナーもありました。

 

 

 

 

 

 

思わず「わぁ! すごい!」と口にしてしまったのが、秋にちなんだ「木の実・まつぼっくり展」でした。

いろいろな木の実やまつぼっくりが実際に展示されていて、手に取ることもできます。こんなところからも秋を感じることができて感動しました!!

 

 

 

 

 

 

毎日昼休みには図書室が開館します。この日もたくさんの生徒が来室していました。

たくさんの生徒が本を借りに来たり、読書をしたりしていました。1冊の絵本を手にし、友達みんなで読んでいる姿も見られ、本が好きな人がたくさんいることを改めて実感しました。そして、もっともっとたくさんの生徒に図書室を利用してほしいなぁと感じました。

 

~図書室 平川先生より~

11月からスタンプラリーがはじまります。ぜひ参加して下さい!

図書室をたくさん利用して、いろいろな本を手に取ってみてほしいと思います。読書の秋を楽しみましょう!!

2年生 総合的な学習の時間(職場体験学年報告会)

先日、各教室で行われた報告会において代表として選ばれたグループによる「職場体験」学年報告会がありました。

体験させていただいた仕事内容や体験のスケジュール、仕事の魅力、体験を通じて学んだことや感想について、プレゼンソフトを使って報告しました。

2年生の活動で感心したのは、報告の内容はもちろんのこと、会を運営する司会の声や進め方も大変しっかりしていたことでした。自分たちでしっかり進めていこうとする姿勢が立派だと感じました。

また、2年生は、少しでもたくさんのグループに発表の経験をして欲しいということから、代表グループは学年報告会と全校報告会それぞれに役割分担して発表に臨むそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これですべての学年の学年発表会が終了しました。

各代表は文化祭の「探究学習発表会」において全校発表を行います。

1年生 総合的な学習の時間(寺井見て歩き学年発表会)

 

 

 

 

 

 

1年生の総合的な学習の時間では、1学期に行われた「寺井見て歩き」の活動をふり返り、活動班ごとにプレゼンソフトを使って発表資料を作成する活動に取り組んできました。

この度、各クラスでの発表会を終え、投票で選ばれた各クラ代表班による学年発表会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが、それぞれのクラスの代表班だけあり、見やすく目を引くスライドの工夫があったり、インタビュー形式でわかりやすい説明の工夫をしたり、まとめやふり返りを丁寧にしたり、とそれぞれの発表に工夫されている部分が見られました。ハキハキとした大きな声で自信を持って発表できていた人はさすがです!

志村先生の講評にもあったように、今回の発表会を通して出た課題や改善点をしっかり修正し、さらに内容を発展させ、文化祭の「探究学習発表会」では先輩達と共に、さらに素晴らしい発表を披露して欲しいと思います。 

 

 

 

 

3年生 総合的な学習の時間 

3年生の総合的な学習の時間では「ふるさと能美の未来を考えよう」という大テーマのもと、「能美市への提言」と題し、能美市に関わるさまざまなテーマについて、現状や課題を調査し、その解決に向けたアイデアや提言をグループごとにまとめてきました。

設定されたテーマも実にさまざまで、能美市の人口、地理、産業、観光地、特産品、雇用、医療・福祉、公共事業、と多岐にわたり、それぞれのグループでテーマに基づき調査・発表します。

 

 

 

 

 

 

各クラスで行われた発表会。

グループごとに発表原稿やスライドを準備し、スライドの最後はアイデアや提言でこだわった部分を1枚のポスターとしてまとめて紹介するなど、聞く人も意識した発表ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各グループの良かったところや頑張っていたところをメモし、その上でクラス代表を1班選びました。

この結果をもとに選ばれた各クラス代表が、文化祭の「探究学習発表会」において学年代表として発表する予定です。

 

生徒会新聞部による「合唱新聞」

合唱コンクールに向けた取り組みがはじまっていますが、今年も生徒会新聞部による「合唱速報新聞」が掲示されています。

各クラスの新聞部員を中心に編集されたもので、学級の合唱目標をはじめ、その日の反省や課題、今後の練習方針などが記載されています。

やはり、3年生はどのクラスも、歌う際に注意すべき点や、練習方法などについてより具体的に書かれています。

1・2年生は是非、参考にして自分たちのクラスで取り入れてみてはどうでしょうか。

さすがこれまでの経験が活きているなぁと思うような先輩達のアイデアがきっと見つかると思います。

互いに、切磋琢磨し、高め合っていけるといいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

「北國あすなろ賞」表彰式(美術部が表彰されました)

19日(土)「北國あすなろ賞」の表彰式が金沢市で行われ、能美市内3中学校の美術部が見事表彰されました。

美術部は昨年より能美市と連携しSDGs活動の一環としてアート作品の制作に取り組んできました。

市内3中学校の美術部で協力し1つのプロジェクトに取り組んできたことが評価されての受賞です。

また、昨年からの取り組みということで卒業した美術部の先輩達の尽力もありました。

当日は美術部を代表して2年山下さんが式に出席しました。

 

 

 

 

 

 

先輩方から受け継いできた活動(タテのつながり)、私たちの地域に関わって学校をこえた活動(ヨコのつながり)、それぞれに大切にして、これからもステキな活動に取り組んで下さい!

3中学校美術部のみなさん、おめでとうございます。 

合唱練習はじまる

中間テストが終わり、いよいよ合唱の取り組みが本格スタートしました。

授業終了後、教室では机や椅子を手際よく移動させ、黒板に歌詞を記した模造紙が貼られ、キーボードやデッキが準備され、手際の良い準備のもと、練習がはじまっています。

 

 

 

 

 

 

各クラスの取り組みもそれぞれです。

パートごとに練習しているクラス、まず全員で合わせているクラス、前回の反省と今日のめあてを確認しているクラス、歌詞を全員で確認し話し合いをしているクラス、などなど。十人十色の取り組みです。

リーダーを中心に、自分たちで計画を立て、やってみて、改善点を探り合い、次の取り組みを考える。

体育祭で培ったクラスの協力や団結がしっかり活きていることを感じます。

3年生が各団で身をもって伝えた団結力が、しっかり1・2年生の取り組みに広がっているなと感じました!!

 

 

 

 

 

 

まだ、取り組みは始まったばかり。

きっとこれからさまざまなドラマがあることでしょう。そんな中で奏でられていくハーモニー。

本番の合唱コンクールは11月1日(金)です。本当に楽しみです。

 

当日はぜひ、それぞれの学級、学年のステキなハーモニーをお聴き下さい!!

避難訓練を実施しました

今回の避難訓練は、休み時間中に火災が起こったことを想定して、事前告知なしで行いました。

授業中とは異なり、校舎内でそれぞれが活動している状況から、放送の指示に従い避難行動を行いました。

 

 

 

 

 

 

担当の先生からは、

「避難時に落ち着いて静かに行動することが、自分だけでなく周りの人の命を守ることにもつながる」と話がありました。

また校長先生からは、

「『正しい知恵・行動・判断』が自分の命を守ることにつながる」と話がありました。

避難に際し、終始一言もしゃべらず、静かに速やかな行動ができた人は、命を守る最善の行動ができましたね。

 

 

 

 

 

 

今回は雨天のため、通常の外(グランド)への避難はできませんでしたが、また別の場面や自然災害などを想定した訓練も計画していければと思います。

 

2学期中間テストはじまる

10月15日(火)・16日(水)の2日間の日程で、2学期中間テストがはじまりました。

日頃の取り組みの成果をしっかり出し切れるよう、1問1問ガンバロウ!!

 

 

 

 

 

 

 

加賀地区中学校新人大会

この三連休中、9月に行われた能美中学校新人大会を勝ち抜いたチームが、それぞれ加賀地区新人大会に挑みました。

それぞれ、サッカー部、男子バレーボール部、陸上競技部です。

 

 

 

 

 

 

新チームで初めて臨んだ公式戦を勝ち抜き、1つ上のレベルで戦う機会を手に入れたそれぞれのチーム・選手のみなさん。

どの会場でも、一生懸命取り組む姿を見ることができました。成果を出せた部分も新たな課題となった部分も、それぞれに真摯に受け止め、来春に向けたチーム作り・身体作りに取り組んでいけると良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月には、県駅伝大会や加賀地区新人バスケットボール大会も開催されます。

頑張れ寺井中!!

2年生職場体験報告会<総合的な学習の時間>

2年生が総合的な学習の時間を利用して、職場体験報告会をおこないました。

夏休み中に実施した職場体験の様子を報告するために、2学期以降プレゼン資料にまとめる活動に取り組んできました。

 

 

 

 

 

 

職場ごとに6つのグループに分かれた生徒は、それぞれのグループで、体験の内容や仕事の魅力、職場体験を終えて学んだこと、などについてプレゼンソフトを使って報告しました。

中には、当日取り組んだことを撮影動画で紹介した職場グループもありました。

実際に働くということを経験してみて、その大変さや苦労を経験した人も多かったと思います。その一方で、仕事のやりがいや喜びを体験し、今後の自分に活かしたいと感想を述べている人もたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

報告をきく人達も、感想や気づいたことを残すメモをとり、互いの発表を評価し合いました。

今回、それぞれのグループから選ばれた事業所グループは、学年代表として文化祭の探究学習発表会で全校に向けて発表する予定です。

 

 

 

 

 

 

繰り返しにはなりますが、お忙しい中お力添え頂いたたくさんの事業所のみなさま、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

Let's our individuality blossom ! ~文化祭に向けて~

部活が休みの水曜日。終礼後の時間を使って、文化祭に向けた生徒会主催の取り組みがありました。

 

 

 

 

 

 

その名も「Let's our individuality blossom!!!」。

それぞれが、校地内で「自分の個性が出る場所」「ここなら活躍できる場所」「自分が頑張れる場所」を決め、その場所の写真を撮るという取り組みでした。

端末を持った生徒は、それぞれに思い思いの場所へ行き、写真撮影。その画像を生徒会に送信します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある人は部活動で汗を流した体育館、ある人は部活で使った音楽室、またある人は好きな教科の理科室、、などなど。

それぞれが自分にゆかりの場所を選んで楽しそうに写真を撮っていました。

事前に、「人が写る場合には許可を取る」など、注意事項もしっかりおさえていたのはさすが生徒会執行部です。

写真を撮っている後ろ姿を見ながら、「きっとこの生徒は、この場所でたくさん汗や涙を流してがんばったんだろうなぁ」と、ちょっとジーンと感じる瞬間もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが撮った写真をもとに、今年の文化祭モニュメントができるとのこと。生徒会のアイデアに感動しました!!

完成がとても楽しみです。

まずは、しっかり中間テストを乗りこえて、文化祭に向けた準備や活動がはじまっていきます。

CBTモニター実施

すでに能美市教委よりコドモンにてお知らせ済みですが、各学年を対象とした「標準学力調査」CBTモニター実施が行われました。

CBTとは、「Computer Based Testing(コンピュータ・ベースド・テスティング)」の略称で、コンピュータを使用した試験方式を指します。今回は、能美市の小中学校(中学は全学年)がモニター対象に選ばれ、実際に通信で問題がスムーズに行えるか、システム上の課題がないかなどを確認しました。

次年度以降、文部科学省が段階的に全国学力・学習状況調査において導入を進め、のちに全面移行していくことが計画されています。

先週末から各学年ごとにモニター実施を行っています。

各自が持っている端末を利用して行われる学力調査。さまざまな事がめざましく変化して行っている時代ですね。