日誌

保健室より

飛行機 総合学科2年【修学旅行】4日目

いよいよ修学旅行も最終日晴れのち曇りかなり疲れもたまってきている様子ではありましたが、最後の目的地もまわって、無事津幡高校に帰ってきました急ぎキラキラお祝い友人たちと過ごす3泊4日の旅行で、様々なことを学び、楽しみ、成長できたかと思いますハート2年生もいよいよ後期に入り、学校生活でも中心となって活躍すべき場面が増えてきます王冠今回の学びを活かして、これからの学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います!!お知らせ

《朝食をしっかり食べて、ニセコのホテルを出発です動物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ウポポイ民族共生象徴空間ひらめき

最後の目的地では、伝統芸能である『シノッ』を鑑賞した後、博物館にも入り、アイヌの歴史や文化にふれることができましたバス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《帰りの飛行機✈️》

帰りは羽田で乗り継いでから、小松に帰ってくる予定でしたが、システム障害による遅延で予定より大きく遅れて帰ってきましたピース汗・焦る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《解散式キラキラ

校長先生からお言葉をいただき、無事全員揃って解散することができました王冠

 

 

 

飛行機 総合学科2年【修学旅行】3日目

修学旅行も後半戦、3日目がスタートです晴れ

今日は、ホテルが変わるので昨日より少し早めの出発ですが、朝食はしっかり食べます家庭科・調理

《朝食》家庭科・調理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《小樽自主研修お知らせ

午前中は、小樽に移動してからの自主研修でした。生憎な雨模様小雨でしたが、生徒のみんなは傘雨をさして、お土産屋さんや海鮮のお店など小樽を存分に楽しんでいる様子でしたピース星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ニセコでのラフティング&キャンドル作り体験ひらめき》 

ラフティングは雨雨の中のスタートとなりましたが、途中からは雨も上がり、生徒からは「修学旅行で1番楽しかったハート」という声も聞こえてきましたキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンドル作り体験では、それぞれ好きな色や形のパーツを組み合わせながら、気に入ったオイルで香りもつけて、世界に一つだけのキャンドルを作っていました花丸王冠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ニセコのホテルで夕食ひと休み

今夜はニセコのホテルに宿泊です出張・旅行夕食では、北海道名物のザンギや石狩鍋などの料理も並び、修学旅行最後の夕食も美味しくいただきました了解イベント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機 総合学科2年【修学旅行】2日目

修学旅行2日目がスタート音楽

今日は、出発まで少し時間の余裕があったので、朝食もゆっくり食べることができました家庭科・調理

《朝食バイキングひと休み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 《ゆにガーデン昼

午前中はまず、由仁町にあるゆにガーデンへ行ってきました。

残念ながら、まだコキアの丘は赤く色づく前でしたが、様々な種類のお花やハーブに癒されて、ゆったりとした時間を過ごすことができました晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆにガーデンでは、近年北海道でも採れるようになってきた由仁・栗山産のさつまいもを使った由栗(ゆっくり)ソフトを食べることができます。さつまいも本来の甘みを感じることができるとっても美味しいソフトクリームでした興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《札幌自主研修急ぎ

午後は、昼食も含んでの札幌自主研修をしました。ラーメンを食べたり、海鮮丼を食べたりと各グループでの昼食を楽しんだ後、札幌の町を散策してきました動物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ジンギスカン給食・食事

夕食は札幌にある羊々亭さんでジンギスカンをいただきましたグループ

羊の肉は初めて食べる!といった生徒も多かったようですが、ご飯もお肉もたくさんおかわりをして、2日目の疲れを感じさせないくらいの食欲でした王冠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《札幌夜景鑑賞3ツ星

夕食後は、藻岩山ロープウェイに乗って、日本新三大夜景に認定されている札幌の夜景を観てきました2ツ星天候にも恵まれた1日だったので、標高531mの頂から観る札幌の景色は最高に綺麗で、生徒たちも感動していました笑うキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機 総合学科2年【修学旅行】1日目

9月26日(火)〜29日(金)の日程で、総合学科の2年生は北海道に修学旅行に来ています!

コロナ禍で中学校の時には、宿泊の修学旅行に行くことができなかった生徒も多く、

仲間と過ごす3泊4日の修学旅行をとても楽しみにしていましたキラキラキラキラ

大自然に囲まれたこの北海道の地で、文化や歴史に触れ、仲間と過ごす限られた時間を大切に、

多くの学びを得る機会になればと思います了解イベント

 

本日は、富山空港から新千歳空港に移動し、ノーザンホースパークに行ってきましたグループ急ぎ

とても大きくて、つぶらな瞳の馬に癒されて、素敵な時間を過ごすことができましたハート

 

《富山空港にて》飛行機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 《ノーザンホースパークにてお馬さんと集合写真》花丸

 

《ノーザンホースパークをエンジョイ》音楽

 

 

 

《ホテルにて夕食》給食・食事

保健だより“深まる秋”号

10月に入り、涼しく感じる日が増えてきました。
寒暖差から体調を崩している人もいる様子・・・
旬のものを食べて心も体も元気に秋を楽しみましょう!興奮・ヤッター!                                  もちろん規則正しい生活を心掛けましょうね。
今月はマラソン大会もあります。「完走のための6か条」を読んで安全に完走しましょう。キラキラ

 

 

06_保健だより202310.pdf

保健だより ”夏の名残”号

今月の保健だよりを発行しましたお知らせ

皆さん読んでいただけましたか?

スポーツの秋 ということで、これから新人大会やマラソン大会、

体育祭とスポーツイベントが目白押しです。

けがには十分気をつけて、良い結果を残せるといいですね。

まだまだ暑い日は続くので、水分補給も忘れずに!

万全の体調で2学期も楽しみましょう興奮・ヤッター!

 

05_保健だより202309.pdf

1年生性教育講話

まき助産院の川島真希先生をお迎えし、1年生を対象に性教育講話を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の温かい気持ちのこもったお話を聞き、生徒たちも、自分のこととしてとらえ、考えることができました。

講話中、生徒からたくさんの質問もでて、それに一つ一つ丁寧に答えていただきました。

講話を聴いた後、

 

「相手を思いやることが大切だと思った。」

「知らなかったことを知れた、知っていたことは深く知ることができた。」

「他の人が困っていたら助けたい。」

「一人で悩まずに相談することが大切、相談できる場所があることが分かった。」

 

と、生徒は感想を書いてくれました。

川島先生の貴重なお話を聞くには短い時間ではありましたが、生徒ひとり一人学びがあったようです喜ぶ・デレ

 

保健だより“真夏はすぐそこに”号

保健だより ”真夏はすぐそこに” 号を発行しました。

夏休みということでウキウキしている生徒も多いのではないでしょうか。

そこで、保健室からお願いがあります!

健康診断の結果、異常の疑いがあった生徒には受診のお知らせをだしています。

お知らせをもらっている生徒は、夏休みを利用して早めに治療をうけましょう。

皆さんの夏休みが充実することを願っています興奮・ヤッター!

 

保健だより202307.pdf

保健だより ”梅雨はもうすぐ”号

保健だより ”梅雨はもうすぐ” 号を発行しました。

6月に入り、気温・湿度ともに上がり梅雨に近づいてきましたね。

これからもっと蒸し暑くなっていくので、暑さに負けない体づくりをしましょう!

また、梅雨時期は熱中症にも注意しなければなりません。

喉の渇きを感じる前の水分補給を意識しましょう!

 保健だより202306.pdf

 

1ツ星 舎外清掃

5月10日午後に全校生徒で舎外清掃を行いました。

今年は天候にも恵まれ暑いくらいでしたが、生徒の皆さんは除草作業や落ち葉拾い、

泥上げなど積極的に取り組んでくれていました!