〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
今月の保健だよりを発行しました。
寒暖の差の激しいこの時期、
体調管理が難しいですが、皆さん元気に過ごせているでしょうか。
新型コロナの勢いが寒くなるにつれ増してきています。
インフルエンザへの警戒を始めるとともに
新型コロナへも引き続き
手洗い・咳エチケット・三密回避
の基本的な感染予防の取り組みを気を引き締めて行ってくださいね。
発熱した場合には保健だよりにも記載した通り
かかりつけ医や相談センターへ電話連絡してから受診するようにしましょう。
保健だより 深まる秋号を発行しました。
すっかり秋らしくなってきました。
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたかのように見えますが
寒くなるこれから、体調管理が難しい季節です。
手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスを心がけ
引き続き感染予防に気を付けましょう。
そのうえで、秋のいろいろな学校行事など楽しみましょうね。
例年になく短い夏休みとなりましたが、皆さん有意義に過ごせたでしょうか。
新型コロナの感染者が後を絶たない状況の中、ますます感染対策に注意が必要です。
ちゃんと手を洗っていますか?マスクを外していませんか?不用意に外出していませんか?
合わせて水分補給など熱中症対策も大切です。
引き続き気を引き締めていきましょう
保健だより ”真夏の太陽”号を発行しました。
今回は熱中症対策について特集しています。
今年は梅雨空が続き、蒸し暑い日が続いていますね。
いつもの夏に比べて、マスクを着用していることもあり
熱中症のリスクがさらに上がっています!
コロナ対策と合わせてでは大変なこともたくさんありますが
熱中症は確実に防げます!!
こまめな水分補給や適切な距離を取っての休養に
心がけてくださいね。
保健だより 学校再開バンザイ号 を発行しました!
学校の臨時休業が明け、生徒の皆さんの元気な声が学校に戻ってきました。
ほっと安心したいところですが、コロナウイルスの脅威はまだ続いています。
手洗い・咳エチケット・3密回避・新しい生活様式
新たな感染拡大を防ぐには、どれも欠けてはいけない世界中のみんなの合言葉です。
重ねて、暦の上では夏になり、熱中症の危険も出てきました。
新型コロナ対策と熱中症対策を合わせて行うには、いろいろな困難がありますが
できる限りの工夫をして、この季節をみんなで乗り越えていきましょう!
R7年度入学志願者心得
・R7年度一般入学志願者心得(津幡).pdf
・R7年度推薦入学志願者心得(津幡).pdf
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html
★学校案内★
総合学科、スポーツ健康科学科をわかりやすくまとめました。
令和6年度学校案内.pdf
~ 津幡高等学校への進学を希望するみなさんへ ~
★学校紹介プロモーションビデオ★
本校の特長を13分間にまとめました。ぜひ、ご覧ください。
生徒心得
本校の「3つの方針」
【スポーツ健康科学科】
【津幡高校・スポ科】3つの方針.pdf
津幡高校・スポーツ健康科学科】3つの方針(構想図)
【総合学科】
【津幡高校・総合学科】3つの方針.pdf
津幡高校・総合学科】3つの方針(構想図)
本校のスクールミッション
〈なぎなた部〉
(第19回全国高等学校
なぎなた選抜大会)
伊丹市立伊丹
スポーツセンター
3月23日(土)
24日(日)
金山 笑子 能戸 梓沙
個人4回戦敗退 個人3回戦敗退
岡田 海李 河原 紫乃
団体試合
3回戦敗退 ベスト16
〈柔道部〉
(第46回全国高等学校
柔道選手権大会)
日本武道館
3月19日(火) 男女個人試合
男子60kg級 樋口 和義
2回戦敗退
男子73kg級 中居 優太郎
2回戦敗退
男子無差別 浅田 峻輔
1回戦敗退
20日(水・祝) 男女団体試合
男子団体
3回戦 敗退 ベスト16
〈ボート部〉
(全国高等学校選抜ボート大会)
浜松市天龍ボート場
3月22日(金)~24日(日)
女子シングルスカル
押味 美空
準決勝敗退 ベスト18
大会は終了しました。
応援ありがとうございました。
学校生活のことで困ったことなどがありましたら、いつでも教育相談課に来てください。毎週月曜日にはスクールカウンセラーの先生も来られます。
詳細はこちら(教育相談課(HP用)2022.pdf)をクリックしてください。
アルミ缶リサイクル運動
ご協力をお願いします。