日誌

なぎなた部日誌

【なぎなた部】いちご一会とちぎ国体

とちぎ国体に2年生の安場心咲選手(津幡南中出身)が団体戦の中堅として出場しました!

1回戦の相手は大阪府、全国上位常連の強豪です。

結果は0-3と負けてしまいましたが、先鋒・中堅・大将のすべてが延長戦までもつれ込み、

時間内に勝負が決まらず審判員の判定となりました。

安場選手は試合開始と同時に得意のメンを打ち込み、積極的に攻め続けていました重要

強豪相手に引けをとらない攻防を繰り広げ、国体という全国の舞台でしっかりと

自分の力を発揮していたことは大きな収穫ですキラキラ

国体に出場できたのは、日頃切磋琢磨する仲間たちや指導にきてくださるOGの先輩方のおかげです。

感謝の気持ちを忘れずに、これからもさらなる高みを目指して頑張ります。

今後とも津幡高校なぎなた部の応援をよろしくお願いしますにっこりイベント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーム石川集合写真視聴覚

偶然居合わせた栃木市長の大川秀子さまと記念にパチリ興奮・ヤッター!

左から二番目には成年女子で出場した本校卒業生の

折戸裕奈先輩(日本体育大学2年生)も映っています。

津幡高校関係者が頑張っているのは嬉しいことです!

【なぎなた部】北信越国体 少年女子第2位

【なぎなた部】北信越国体 少年女子第2位

       (左から2人目が津幡高校の安場選手)

8月28日(日)に福井県鯖江市総合体育館で本国体(栃木国体)への切符をかけて

北信越国民体育大会が行われました。

津幡高校からは2年生の安場心咲(津幡南中出身)が石川選抜チームに選ばれています。

 

5県で総当たりリーグ戦を行った結果、石川・富山・福井の三県が3勝1敗で並ぶという大混戦驚く・ビックリ

わずかな本数差で石川県は2位となりましたが、本国体への切符を手にしました重要

福井戦で安場選手が戦った相手は6月の北信越大会個人戦チャンピオンでしたが、

得意のメンをしっかりと決めて安場選手が勝利しましたキラキラ

(声を出しての声援は制限されているのに監督の井谷先生は勝った瞬間思い切り叫んでしまったそうです疲れる・フラフラ

 

どの試合も先鋒・中堅・大将としっかり流れをつくってチームワークを発揮できたと思います。

しかし、課題がたくさん見つかった試合でもありました。

10月の栃木国体に向けて、より一層強化に励みたいと思います。

9月4日(日)には石川県選手権大会も控えています。

今後も津幡高校なぎなた部の応援よろしくお願いいたしますお知らせ注意

【なぎなた部】石川県スポーツ協会視察・激励

7月30日(土)に津幡高校で強化練習が行われ、県内成年選手5名と津幡高校の部員で稽古を行いました。

猛暑でしたが、熱中症対策とコロナ感染対策を徹底した上で気合のこもった稽古ができました晴れ

あわせて県スポーツ協会より視察に来て頂き、8月下旬に控えた北信越国体に向けて激励のお言葉をいただきましたお知らせ

津幡高校からは2年生の安場心咲(津幡南中出身)が少年女子石川県代表として出場します。

北信越国体を1位で通過して本国体に向かうことが目標です。

応援よろしくお願いします!

 

本校なぎなた部員は、毎年国体選手に選ばれています。

高校からなぎなたを始めた選手がほとんどです。

中学生の皆さん、新しいことを始めて全国を目指してみたいという方はぜひ見学に来てください喜ぶ・デレ

いつでもお待ちしています笑う

奥が安場選手

奥が安場選手です

激励をいただきます

 

成年選手の胸を借りて

【なぎなた部】北信越大会 団体第3位!!

6月18日(土)~19日(日)に長野県松本市庄内体育館にて北信越大会が行われました。

津幡高校なぎなた部の結果は以下の通りです。

 

18日(土)

演技競技    安場心咲・西田晴菜ペア 1回戦敗退

試合競技個人戦 安場心咲(予選リーグ1位)決勝トーナメント1回戦敗退 ベスト16

        西田晴菜(予選リーグ1位)決勝トーナメント1回戦敗退 ベスト16

 

19日(日)

試合競技団体戦 予選Bリーグ3勝1敗(2位)準決勝進出

        準決勝 0-2 イベント第3位イベント

 

県総体にひき続き1、2年生のみのフレッシュなチームで臨みました。

それぞれが与えられたポジションでしっかりと力を出し切り、

他県の強豪選手たちにも果敢に攻める姿は立派でした。

みんなの力で見事第3位となりました!!

試合に出場した選手も、みんなのサポートに回った選手も、

全員が一生懸命頑張っていましたピース

日頃から応援して下さる保護者の皆様、学校関係者の方々、

なぎなた部に関わってくださる全ての方々に感謝申し上げます。

今後もより一層精進いたします。

 

 

【なぎなた部】県総体結果

6月3日(金)宝達志水総合体育館にて、県総体が行われました。

津幡高校なぎなた部は2年生と1年生で試合に臨みました。結果は・・・

 

演技競技  第3位 安場・西田チーム

団体試合  第2位

個人試合  第3位 安場心咲キラキラキラキラ

      ベスト8 西田晴菜キラキラ

惜しくもインターハイへの切符を掴むことはできませんでした。しかし、1年生は初の公式試合で堂々と戦い、普段の練習以上の動きを見せてくれました。2年生も今の力を出し切り、今後の課題をいろいろと見つけられた大会になったと思います。これから、北信越大会やそのまた先の新人大会に向けて、決意を新たにした部員たちでした。

徳成さんが選手宣誓をしました。

団体戦 お互いに礼

個人戦 安場さん

次の大会に向けてこれからもがんばります!

【なぎなた部】いよいよ県総体

県総体までカウントダウン!

今年は3年生のいないチームですが、去年の先輩たちが獲ってきた優勝旗をもう一度持ち帰るべく日々頑張っています王冠

今年も顧問の先生から一人ずつ名前の入ったおそろいの面タオルが配られました。

大きく書かれた『絆』の文字。

これまでみんなで色んなことを乗り越えてきました。

なぎなたは相手と一対一で戦う個人競技ですが、

試合のコートに立つときはチーム全員の思いを背負って頑張りますグループ重要

ホワイトボードには毎日個人の課題とチームの目標を記入しています。

真ん中には“気攻め”の文字。

どんな相手にも強気で向かうぞー!!

津幡高校なぎなた部の応援をぜひよろしくお願いします。

 

おとなり剣道部も気合充分です

なんと五厘の坊主頭!(1.5㎜ですひらめき

なぎなた部顧問の井谷先生は全部ナデナデしてきたと嬉しそうでした

 

 

【なぎなた部】春休み練習~新入生も頑張っています!~

桜も芽吹いて暖かくなってきました。

練習中は常に汗だくの部員たち。

入学が内定している2名もさっそく練習に参加して頑張っています。

新2年生も後輩ができて嬉しそうですお祝い

この後もっともっと部員が増えることを期待して、

新年度もなぎなた部は元気いっぱい頑張っていきます!

応援よろしくお願いいたします。

4月8日に入学される皆さん、ぜひぜひ見学に来てください興奮・ヤッター!

なぎなたはほとんどの人が初心者で入部します。

現在の部員も、中学時代は陸上部・ソフトボール部・バレー部・吹奏楽部・卓球部でした。

マイナー競技ではありますが、努力次第で上位大会へも行きやすいので

ぜひともなぎなた部で新しいチャレンジを王冠

そして充実した高校生活を送ってみませんか笑う?!

ペアでストレッチ

 

階段トレーニング

 

基本打突

 

稽古にも熱が入ります笑う

 

【剣道部・なぎなた部】異種試合をおこないました!

1月25日(火)専門体育の時間に剣道対なぎなたの異種試合を行いました!

ルールは5人制の団体戦、試合時間は3分です。

なぎなたが長いから有利か?いやいや、剣道のスピードとパワーが上回るか?

剣道はなぎなたのスネ攻撃に対応できるのか?などなど、色んな予想が飛びかう中おこなわれた注目の第1戦驚く・ビックリ

 

結果は…

 

《先鋒》 剣道 ○―× なぎなた

《次鋒》 剣道 ○―× なぎなた

《中堅》 剣道 ×―○ なぎなた

《副将》 剣道 ×―○ なぎなた

《大将》 剣道 ○―× なぎなた

    結果      3-2

 

剣道部の勝利!なんと大将戦までもつれこむ接戦となりました!

剣道部はすべて面で、なぎなた部はすべてスネでポイントを取っていました。

なぎなた部員たちは「いつもより間合いが近く、相手の圧がすごい。」

「剣道部の面が速くて見えない。」と最初は戸惑っていたようです。

対する剣道部はスネを警戒し臨んだもののすべてのポイントをスネで取られ、

剣道にはない間合いやタイミングでの技にかなり苦戦を強いられていました。

お互いに作戦を練り直し、迎えた第2戦注意

 

《先鋒》 剣道 ×―○ なぎなた

《次鋒》 剣道 ×―○ なぎなた

《中堅》 剣道 ×―○ なぎなた

《副将》 剣道  引分 なぎなた

《大将》 剣道 ○―× なぎなた

 結果      1-3

 

今度はなぎなた部に軍配が上がりました!

引き分けた副将戦ではスネを警戒する剣道部に対してなぎなた部が初めて面で一本を取りました。

剣道部の大将は上段の構えから見事に面を決めて二本勝ち。強い!

 

そして迎えた最終戦。

 

《先鋒》 剣道 ○―× なぎなた

《次鋒》 剣道 ×―○ なぎなた

《中堅》 剣道  引分 なぎなた

《副将》 剣道  引分 なぎなた

《大将》 剣道 ○―× なぎなた

 結果     2-1

 

これまた大将戦に勝負がかかった緊迫の展開!最後は剣道部の大将が面を決めて一本勝ちをおさめました。

試合を重ねるごとにお互い入念に対策を練り、奇策や大技を試合に盛り込んで緊迫の展開が繰り広げられ、

しっかりと駆け引きをして一本を狙いにいく様子が見られました。

試合を終えて最後は合同で稽古を行いました。

なぎなた部員は剣道部顧問の高西先生にしっかりと稽古をつけてもらっていました!

なぎなた部顧問の井谷先生はしっかりと見学(見物?)していました。四十肩が痛むそうです喜ぶ・デレ

今回の異種試合では、お互いにたくさんのことを学ぶことができました。

いつも隣で稽古をしている仲間として、今後も切磋琢磨しながらそれぞれの競技力向上に向けてがんばります。

今後も津幡高校剣道部、なぎなた部の応援をよろしくお願いします。

スネ当て装着

         初めてのスネ当てを装着します

お互いに礼

            お互いに礼

 一進一退の攻防

           一進一退の攻防

なぎなたのスネが決まりました

       なぎなたのスネが決まった瞬間

剣道の面あり

            剣道の面あり

主将対決です

            主将対決です

最後は合同稽古

           最後は合同稽古

楽しかった!

             楽しかった!

 

 

【なぎなた部】ちょっと変わった体幹トレーニング!?

1月15日(土)に金沢市八田町の石川県馬事公苑にて乗馬体験をしてきました!

ただ座っているようでいて、不安定で揺れの大きい馬の上でバランスをとるのは見た目以上に難しい。

全身の筋肉を必要とするため、バランス練習や体幹トレーニングの効果があるそうです!

姿勢もよくなるとのことで、なぎなたにも通じるものがたくさんありそうです驚く・ビックリ

インストラクターさんに手綱をひいてもらいながら、おとなしくて可愛いお馬さんに揺られる部員たち。

慣れてきたころには馬の上で立つ・座るを繰り返したり手を離してみたり、楽しく体験していました。

インストラクターさんからは、みんなバランスがいいし体幹がしっかりしているね!とほめられていました了解

乗る以外にも、馬の首すじや顔をなでてふれあいをしたり馬におやつのニンジンをあげたりして、

優しいお馬さんとのひとときに癒された一日でした。

ちなみに馬は本当にニンジンが好きらしいです。

それにしても馬の瞳ってきれいだなあ~

注:あくまでもトレーニング(のつもり)です眼鏡

自分で連れて行きます

 

しっかり乗ってます

 

いい姿勢です

 

先生もついでに

 

可愛くて人懐っこい馬

 

きれいな白馬もいます

 

ニンジンください

 

おやつどうぞ~

おやつどうぞ~

 

乗せてくれてありがとう!

【なぎなた部】新人大会結果

11月12日(金)なぎなた部の新人大会が行われました。

午前に演技競技と試合競技団体戦、午後に試合競技個人戦が行われました。現在、津幡高校なぎなた部は、2年生部員が不在のため、3年生引退後は1年生5人が主力メンバーです。顧問の井谷先生と引退した3年生の指導のもと、この新人大会に向けて切磋琢磨してきました。そして、他校の2年生の胸を借りる気持ちで大会に挑みました。

結果は

試合競技団体戦 第3位

試合競技個人戦 第3位 安場心咲キラキラ

同じく個人戦で徳成稀愛来と西田晴菜がベスト8に入りました!

練習のよい部分を出せた場面もありましたが、これからの課題も多くみつけることができました。

これからの練習で多くのことを経験し、次の大会に向けて力をつけていきたいと思います。

当日はたくさんの応援、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!

前日の様子 ↓

 

当日の様子 ↓

選手宣誓 徳成稀愛来