日誌

2021年5月の記事一覧

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育20日目:5令蚕)

5月30日(日)、飼育20日目です。

朝、全てのお蚕さんたちが5令になっていたことを確認し、網を敷き、桑の葉を与えました。5令蚕からは「ダンボールハウス」2つ+「緑のタラブネ」1つの合計3ヶ所での飼育になります。いよいよ最終段階の5令です。ここでの桑の葉の食べ具合で、繭の大きさにも影響してきますので、勝負の5日間(「玉小石」の5令は5日間といわれています)になることでしょう!!

いざ、モスラ化に向かって(σ ̄з ̄)σ

※先日、お蚕さんたちをお渡しした白峰保育園の園児たちからお礼のFAXが届きました。ありがとうございます。頑張って育てましょうね~(^O^)

  

  

  

  

  

  

  

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育19日目:4令の眠蚕~5令の起蚕)

5月29日(土)、飼育19日目です。

朝、ほぼほぼ5令起蚕に。ただ、まだ一部の眠蚕がいたため特に何もせず、昨日別容器に移した4令のお蚕さんたちの様子を観察し、朝の作業終了。

夕方、ほぼ5令起蚕に。別容器の4令眠蚕も8割ほどが脱皮をして5令起蚕に。本日までの一連の流れを、蚕糸科学技術研究所の常山 泉さんにご報告し、明日の様子を見て5令をスタートさせることに決定!!

その後、夕方当番の生徒は、5令蚕用に桑の葉の収穫をしておきました。5令蚕はとてつもない量の桑の葉を食べるので・・・

※定規の写真を載せました。

  

  

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育18日目:4令の眠蚕~5令の起蚕)

5月28日(金)、飼育18日目です。

朝、何とびっくり4令の眠蚕だらけではないですか!!予定では、本日の午後(夕方頃)かな~という感じでいたのですが、これまた予定通りにいかないものですね・・・。いつも通り、「桑の葉ピンポイント作戦」かなと思ったのですが、眠に入っていないお蚕さんたちの数が思ったよりも少なかったので、拾い上げて別容器に移すことにしました。

そして、本日は特に大きな問題も無く終了かと思いきや、何と5令起算が!!ナンテコッタ・・・щ(゜Д゜)щ

急いで石灰を撒いて、桑を止めました。とりあえず、本日はここまでで終了しました。

※本日は色々とテンパっていましたので、昨日お伝えした定規と一緒に写真を撮るのを完全に忘れていました。明日余裕があればとりたいと思います。

  

        <眠蚕になりました>                   <眠蚕になりました②>

  

   <眠に入っていないお蚕さんたちを拾います>             <5令起蚕が出ました>    

  

       <5令起蚕が出ました②>                   <石灰を撒きます>

  

        <石灰を撒きます②>                   <石灰を撒きました>

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育17日目:4令蚕)

5月27日(木)、飼育17日目です。※昨晩~今朝までのタイムラプス動画は下部にあります。

今日は、4令蚕の3日目ということで、そろそろダンボールハウスが狭くなってきましたので、1/3ほどのお蚕さんたちを別の容器にお引っ越しさせて拡座しました。体もなかなか大きくなってきましたので、見応えがでてきました。

本日は定規と一緒に撮った写真がありませんでしたので、明日は定規と一緒に撮影したいと思います。

 タイムラプス動画.mp4

  

           <朝の様子>                      <朝の様子②>

  

      ※食べる量が想像以上で、朝の給桑では足りなかったので、2限目の時間帯に追加しました。

  

        <引っ越し(拡座)>                      <引っ越し(拡座)②>

  

          <夕方の様子>                       <夕方の様子②>

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育16日目:4令蚕)

5月26日(水)、飼育16日目です。

月曜日の夕方から4令に初めて桑の葉を与えたので、本日の夕方で丸2日間になります。ちなみに、「玉小石」の4令はだいたい4日間といわれていますので、金曜日の夕方には眠に入るお蚕さんたちが出てくるのではないかと思います。

さて本日は、はるばる白山市白峰から「白峰保育園」の尾田園長先生が、本校のお蚕さんたちを取りに来て下さいました。「白峰保育園」とは、昨年度もお蚕さんの飼育を一緒にしていただき、今年も一緒に飼育をしていただけるということで、取りに来ていただきました。残念ながら、お渡しするシーンを写真にとることをスッカリ忘れてしまったのですが、大変喜んでいただきました。

白山市白峰といえば、石川県での養蚕の歴史における、メッカのような場所です。園長先生のお話によれば、園児たちはクマ除けの鈴をつけて、桑の葉を山に採りに行くそうです。なんか、カワイイですよね(*´▽`*)

 ※4令蚕がどのくらいで与えた桑の葉がなくなるのか調べるために、2回目のタイムラプス動画を撮影いたしました。なので、明日はその様子をお伝えできればと思います。乞うご期待!!

  

           <朝の様子>                       <朝の様子②>

  

          <夕方の様子>                      <夕方の様子②>

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育15日目:4令蚕)

5月25日(火)、飼育15日目です。

さて、本格的に4令蚕が本日から始まります。※昨晩~今朝までのタイムラプス動画は↓のリンクにあります。

IMG_0884.MOV (※閲覧注意)

朝は、昨日敷いた網を持ち上げて、ダンボールハウスへお引っ越しを行い、残ったお蚕さんたちを探しました。ようやく4令蚕が本格始動しました。「玉小石」の4令蚕は順調にいけば4日間で眠に入るので、それまでしっかりと桑の葉を与えて、モリモリ大きくなってもらいたいものです。

ちなみに、3時間でこんなに食べます。※最後の写真(左:本日17時頃、右:本日20時頃)

 

        <今朝の様子>                      <お引っ越し>

 

         <引っ越し後>                 <残ってるお蚕さん探し>

 

         <朝の給桑>                     <朝の給桑②>

 

        <本日17時の様子>                  <本日20時の様子>                    

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育14日目:3令の眠蚕~4令の起蚕、遅れた3令蚕)

5月24日(月)、飼育14日目です。HPへのアップが遅くなりまして申し訳ございません。

朝は4令起蚕だらけだと思っていたのですが、意外にも眠蚕が若干いたために、朝の時点での4令起蚕への給桑は断念し、昨日の遅れた3令蚕への給桑のみしました。

夕方、昨日3令眠蚕だったものがほとんど脱皮を行い、4令起蚕となったので前日からの本隊に合流しました。また、4令蚕ともなると、今まで飼育していた容器では収容することができないので、新たにダンボールハウスを製作しました。今までは、3年生の先輩達が作ってくれていたのですが、今年度は1・2年生が主で養蚕活動を担当し、3年生はサポートという感じです。なので、ダンボールハウスづくりも自分たちでやります。四苦八苦しながら頑張ってました。

さて、ようやく4令起蚕への給桑です。最も早く脱皮を行い4令起蚕となったお蚕さんは、脱皮後約36時間も空腹にさせられていたので、大変申し訳ない感じでしたが、ようやく桑を与えることができました。その勢いたるや、5令蚕とまではいかなものの、中々の食べっぷりでした。4令蚕ともなると、桑を食べるときに音がします。このときの音は「パラパラ」や「カリカリ」と、人によって音の聞こえ方や表現の仕方が変わるのですが、とても心地の良い音がします。ちなみに、私は小雨が降るような音に聞こえます。

※意見や感想には個人差があります。

 本日は最後に、どのくらいで与えた桑の葉がなくなるのか調べるために、帰り際にタイムラプス動画を撮影いたしました。なので、明日はその様子をお伝えできればと思います。乞うご期待!!

  

           <朝の様子>              <1・2年生でダンボールハウスづくり>

 

   <網を敷いて、移動と除沙(じょさ)の準備>          <4令起蚕への初めての給桑>

 

      <桑をたっぷり与えます>               <こんな感じになりました>

 

<でも4令なので、もっとあげた方が良いかと思い追加>       <桑の葉がモリモリになりました>

 

     <桑の葉の上に上がってきた4令蚕>            <タイムラプス撮影の様子>

 

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育13日目:3令蚕~3令の眠蚕~4令の起蚕)

5月23日(日)、飼育13日目です。HPへのアップが遅くなりまして申し訳ございません。

何と、昨日の予想とは違い、4令の起蚕はいませんでした。ただ、眠に入っていない3令蚕が多数いましたので、本日から活動に参加してくれた新1年生と一緒に、「切り桑ピンポイント」作戦を行い、早く眠に入るようにしました。

しかぁ~し、

事態は最悪の方向へと動いていきます。朝に与えた切り桑の様子を確認していたところ、お昼前に4令の起蚕を確認。数頭かと思いきや、あれよあれよと脱皮を行い、どんどん4令起蚕がそこらじゅうに発生してきました。何とか、4令起蚕のみを隔離すべく、別容器に移していたのですが、200頭を超えたあたりで、収集不可能だと判断し、まだ眠に入っていない3令蚕の隔離に行い、蚕座全体に石灰を撒いて本日の作業は終了しました・・・。

明日は、4令起蚕の様子をみて、蚕座の移動と4令蚕の給桑を行いたいと思います。

 

          <朝の状態>                  <本日より参加の新1年生>

 

       <3令眠蚕と4令起蚕>         <左:まだ眠に入っていない3令蚕、右:4令起蚕(200頭)>

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育12日目:3令蚕~3令の眠蚕)

5月22日(土)、飼育12日目です。

昨日、何者かに噛まれたであろうお蚕さんたちも、比較的元気に桑の葉を食べて、大きくなっていました。

3令に入り体も大きくなってきたのか、3令スタート時に比べて、蚕座がかなりひろがりました。そして、今日は順調に桑の葉を与えて終わりかなと思いきや、お昼の桑をあげたあとに、3令眠蚕を発見!!予定では、明日の朝ごろに現れるハズだと思っていたので、かなりピンチ!!とりあえず、もし4令起蚕が出ても乾燥してあまり食べられないようにするために、夕方の桑の葉は「切り桑」に変更しました。

明日の朝は4令起蚕と3令眠蚕のみになっていてくれれば良いのですが、そこに眠に入っていない3令蚕がいたら事態は深刻ですね・・・。そうならないように祈りつつ、本日の作業を終了しました。

  

        <3令スタート時の蚕座>                  <現在の蚕座>

 

 

         <赤丸は眠蚕>                   <切り桑を与えた>

【園芸(農蚕)部】春蚕(飼育11日目:3令蚕) ※本日は閲覧注意です

5月21日(金)、飼育11日目です。

本日は、coffee break的な感じで、我々が飼育しているお蚕さんの品種『玉小石』についてお話しする予定でしたが、緊急事態が起こりましたので、そちらをお知らせします。

3令になり本日の朝で丸1日経って、順調かなぁ~と思いきや、放課後に事件が起きていたことに気づきました。

なんと、頭が緑色で腫れているお蚕さんたちが多数存在し、中には体液が出ているものいました。何かの病気かと思い、すぐに緊急隔離!!そして、毎回本校の養蚕活動に多大なるご協力を賜っています、一般財団法人 大日本蚕糸会 蚕糸科学技術研究所の常山 泉さんにご質問したところ、アリやクモ、ダニといった、害虫に噛まれてしまったのではないかというご助言を頂きました。その後、部員一同で目を凝らしながら観察はしたものの、犯人を見つけることはできませんでした。被害の大きさとしては20~30頭ほどのお蚕さんたちが犠牲となってしまい、数はそこまで多くないものの、今回の事件で尊い命を犠牲にしてしまったことは、反省点であり今後の課題であると思います。

今後は無事に飼育できるように祈りながら、本日の作業はここまでにしたいと思います。