テニス部News

テニス部日誌 No.17

今月、金沢北陵高校、金沢辰巳丘高校と練習試合をしました。
松任高校さん、金沢星稜高校さんとも練習試合をする予定でしたが、雨天のため残念ながら中止となりました。
今後とも、鶴来高校テニス部との練習試合のほど、よろしくお願い申し上げます。

さて、5日と6日の2日間、テニス協会主催の1年生大会に生徒たちが参加しました。
結果は思っていたよりも勝ち進めず、4回戦への進出は0人でした。
しかし、加賀地区大会までに、試合経験を少しでも積ませる良い機会となりました。
17日から大会が始まるので、それまでに少しでもスキルアップを目指してほしいところです。

テニス部日誌 No.16

今日は新1年生の審判講習会に参加しました。
部員たちはみな、指導してくださる専門委員の先生方の話に耳をかたむけ、真剣なまなざしを向けてのぞんでいました。
来月の1年生大会・加賀地区大会に向け、1年生を中心に審判の指導を行っていく予定です。
1ポイントを大切にする心構えを養ってもらうための絶好の機会となる1日でした。

テニス部日誌 No.15

いつもご覧くださる皆様方、ありがとうございます。

今月の5日~7日の3日間、辰口丘陵公園にて高校総体テニス競技に参加しました。
・団体戦1回戦敗退
・個人戦シングルス1回戦敗退
・団体戦ダブルス3回戦敗退

大会を終え引退する3年生たちはみな、すっきりした顔をしていました。
彼らにとって、高校3年間の部活とは何だったのか。この3年間の努力は、これからの人生にどう生きるのか。その答えが彼らには見えているのかもしれません。

高校総体を終え、新体制となるテニス部。これから、顧問として部員に何ができるのかをよく考え、ともに努力を続けていきます。

テニス部日誌 No.14

昨日、今日の2日間、全日本U18ジュニアテニス石川県大会に参加してきました。
結果はまずまず。来月の総体までの限られた一ヶ月を、どのように使っていくのかをこれから考え、悔いが残らないよう練習していこうと思います。
大会の後に、白山郷体育館のテニスコートを借りて練習したいという部員の姿を見ると、顧問として彼らを全力でサポートしてあげたいと強く思います。
これからもどうぞ応援をよろしくお願いいたします。

テニス部日誌 No.13

今日は北陵高等学校の男女テニス部と練習試合をしました。
やはり、普段の練習相手とは違う同世代の選手と試合をすると、いつもより生き生きとした姿を見せてくれました。
試合では各自の課題もはっきりしたようで、選手から反省の言葉も聞こえてきました。GWのU18まではあまり時間がありませんが、その先の総体も見据えて練習に励んでもらいたいと思います。
今日の練習は、顧問ともども一層気を引き締めて部活に臨む、よい契機となりました。
金沢北陵高等学校の皆さん、本当にありがとうございました。

テニス部日誌 No.12

鶴来高等学校テニス部顧問です。
今年度に入り、新1年生男子9名・女子5名が入部しました。新入部員が10名を超えたことは大変喜ばしいことです。部員・顧問ともども、日々精を出して努力していきます。
近況報告ですが、今日は3月に卒業したテニス部の先輩が練習に参加してくれました。数ヶ月のブランクを感じさせない彼らの姿を見ると、やはり先輩の背中は大きいのだと実感しました。鶴来高校テニス部の良いところは、卒業した先輩が気軽に後輩の指導にやってきてくれるところです。このような人間関係を、これからも続けていけるような環境作りを顧問が責任を持って続けていきます。

テニス部日誌 No.11

3月26日・27日・29日に,こまつドームで開催された,「石川県ジュニアテニス選手権 U18予選」に参加しました。
 
これは,5月の連休に行なわれる大会の予選で,本校からは学校枠(男子シングルス2名,女子シングルス2名,男子ダブルス3組,女子ダブルス1組)を除いた男子シングルス8名と男子ダブルス2組が出場しました。
 
残念ながら予選通過者は出ませんでしたが,久しぶりの大会を精一杯楽しんできました。
 
学校枠で出場の皆には,鶴来高校の代表として,頑張ってきてほしいと思います。
 

テニス部日誌 No.10

「球春到来」というと,なんとなく野球をイメージしてしまいがちですが,テニスにだって春は来ました!

少しぐらい寒くても外で頑張った日もありましたが,やっぱり春は格別です。

そして,テスト期間も終わりました!

約1名,半袖短パンの「強者」も現れ,春を満喫しました。

3月26日からは,ジュニアテニス選手権(U18)県大会の予選があります。

5月の本大会出場を目指して頑張ります!
 
 

テニス部日誌 No.9

今日は、午前中に3年生のOBGと練習をおこないました。3年生は久しぶりのテニスに意気揚々と、下級生は3年生との練習に目一杯臨んでいました。
お昼からは、夏休み中に行うことができなかったBBQを、松任グリーンパーク付近で行いました。さすが高校生だけあって、男子も女子もここぞとばかりに食べ続け、1時間半程度でクーラーボックスいっぱいにあった食材がなくなってしまいました。
まだ食べ足りない様子の部員もちらほら見受けられましたが、それはまた次の機会に。
タンパク質をたくさんとって、強い肉体を作る手助けが出来たかと思うと、顧問としても大満足の一日となりました。

テニス部日誌 No.8

過日11月3日(日)、平成25年度加賀地区テニスダブルス大会に参加しました。
大会の結果としては、全員が初戦を突破することができました。日々の練習の成果を試合中に出すことが何より大切であるということを、部員たちは理解しているようです。しかしながら、なかなかベスト8まで勝ち進むことは難しく、冬季に小松ドームで行われる大会のシード権を獲得することは叶いませんでした。
これから雪のシーズンとなるため、テニスコートでの練習時間がかなり限られてきます。その中で、部員たちは時間を有意義に活用し、実力をつけていく必要があります。
顧問として、テニス部員のこれからの頑張りに期待したいと思います。