校長室より「おこらいえ」
令和の五者とは?
122日目
NHK「クローズアップ現代」で
生徒の様子が放送されました
地震から4ケ月
この間生徒が何を考え
そしてどうあろうとしたか
何人かの生徒にクローズアップ
少しずつ前を向いていく様子が
頼もしく感じました
また、先日行われた入学式の模様が
1日(水)18:10よりNHKの福井ローカルで
2日(木)朝5:00台に「おはよう日本」全国版で
放送される予定です
さて、昔から「教師は五者たれ」
という言葉があります
「学者のように学べ」
「医者のように生徒を診よ」
「役者のように生徒を魅了せよ」
「易者のように生徒の未来を見よ」
「芸者のように生徒に寄り添え」
というものです
このような先生方の
献身的な努力に支えられて
世界的にも類を見ない高い水準の
令和の日本型教育が
展開されている反面
授業以外の業務が
教員に大きくのしかかっています
教師を授業に集中させるため
その他の業務を外部委託している
諸外国に比べて
教師の成り手不足を招いていますし
最近では五者に加え
カウンセラーやロイヤーなど
かつてなかった役割まで
求められるようになっており
事態は深刻になっています
とはいえ
教師は未来を創る仕事である
ということは変わらない事実であり
その思いに支えられ
つらい日々もしあわせな日々に
「辛い」という漢字に
一本書き加えるだけで
「幸せ」になるように
先述の五者はいささか昭和の匂いがしますが
それでも永劫変わることのない
教育の「不易」であると思います
令和の教員はどんな五者であるべきか
教育の「流行」について
私は普段こんなこと心がけています
教師たる者
1.Collector であれ
身の回りの様々な素材から
教材をつくりだせ
そのためにアンテナ高く
あらゆるデータを吸収しまくる
教師たる者 コレクターであれ
2.Coordinator であれ
生徒の学ぶ意欲をかき立てるのは
教師の学ぶ意欲
吸収した素材を分析し
創造へと編み上げる
教師たる者 コーディネーターであれ
3.Creator であれ
二度と同じ授業はしない
毎回必ずひとつは
新しい何かを携えて教室へ
新しいものを創造し続ける
教師たる者 クリエイターであれ
4.Presenter であれ
シンプルで強くわかりやすく
オリジナリティーに溢れた発信を
生徒の表現力を高めるには
教師のプレゼン能力を高めろ
教師たる者 プレゼンターであれ
5.Planner であれ
授業中生徒が寝るのは
面白くない教師が悪い
自己反省の厳しい者だけが
よりよい次のプランを可能に
教師たる者 プランナーであれ
吸収→分析→創造→発信→反省→
この3C2Pのサイクルを
常に意識してやってきました