校長室より「おこらいえ」
故郷の魅力を語れる大人に(Wajy-Nury!)3
輪島塗のデザイン、発注、展示会、販売までの流れを
直接体験するプロジェクト
1年間かけてデザインして
蒔絵師さんに発注していた試作品が完成しました
来る2月4日〜5日、
東京ドームでの展示即売会で
販売体験をして来ます
朝読書のススメ
毎朝、朝読書に取り組んでいます
朝のショートホームルームまでの10分間
思い思いの書籍を広げ
静かに落ち着いた一日が始まります
爽やかに目覚めた朝は脳がリフレッシュ
新しい知識がスッと入っていきます
新しいアイデアや発想も湧いてきます
一日の始まりは元気のいい挨拶から
毎朝、全ての教室で大きな声で挨拶
これが輪島高校のルーティーンです
「おはようございます!」
「よろしくお願いします!」
「失礼します!」
「ありがとうございました!」
「はい!」
大きな声が響き渡ります
一年の計
「一年の計は元旦にあり」
この言葉を聞くと
ついつい「三日坊主」という言葉が頭をかすめます
この「三日坊主」には二つの意味があるそうな
もともとは
生半可な気持ちでは到底続けることのできないような厳しい修行に
どうしても耐えかねてやめてしまうこと
「三日坊主」で終わってしまうくらいの
これまでの殻を打ち破るような
壮大で厳しい目標を立てることができたならば
「一年の計」として十分価値のあることです
一方、最近ではもっとゆるいニュアンスで使われています
さほどたいした計画でもないくせに、ついつい怠け心で・・・
まさに自分がそうです
ダメな自分にあきれながらも、
何度でもまた始めればいい
そう言い聞かせています
始めることとやめてしまうことを何度繰り返したとしても
これはこれで「一年の計」としてそこそこ価値のあることかなと
生徒のみなさん、保護者のみなさんは
どのような「一年の計」を思い描いたのでしょうか
輪島高校は
今年度も生徒一人ひとりに寄り添い
輝かしい未来へ向けてのバックアップを行います
スイーツフェアに向けて準備中
「総合的な探究の時間」では
輪島の地域課題の解決に向けて
「WAJI活」に取り組んでいます
今回、その一環として
「バレンタインスイーツフェア」班2名が
協力をお願いしに
市内のスイーツ店を訪ねました
シフォンケーキの ta・mago さんと
スモアケーキの moko moko さんです
詳細決まり次第お知らせします
ぜひお越しください
また、ご協力してくださるお店探しています
説明に伺いますので
ぜひお声かけください
大学入試共通テスト、同時刻で挑戦
輪島高校の野球部グラウンドは
石川県立野球場に
ピッタリ方角を揃えて作ってあります
第1試合には、
ファースト、セカンド、ライトの
真正面に朝日が見えます
時間帯によってどんな戦い方をすべきか
自然と身につくようになっています
26日(月)大学入試共通テストに向けて
同時刻模試を行いました
本番と全く同じスケジュールです
英語のリスニングは
1日目の最後、17:10から
疲れ切った頭で
聞き取らなくてはなりません
昼食後、何分ほどで眠気が襲ってきますか?
人それぞれ違います
ベストな状態で戦えるよう
自分のからだのリズムを体感して
あと半月の勉強のしかたに生かすのが
今回の目的です
アンサンブルコンテスト
今日は津幡町文化会館まで
アンサンブルコンテストを聴きにやってきました
先日予選を勝ち上がった金管四重奏が
「時の鐘」を奏でました
今回練習会場であった公民館が
大雪の避難所となり
急きょ練習が中止になったりしましたが
そんなハンデを感じさせない
素晴らしい演奏でした
ファシリテーションって何?
12月23日(金)
コーチングスキルなどの講習会を
全国で展開していらっしゃる
坂本祐央子さんを講師に迎え
1年生を対象に
ファシリテーション講座を実施しました
話の聴き方のポイントを学んだあと
「5人のツアーガイド」という模擬会議で
話し合いを促す技術を体験しました
体験後生徒たちは
「目を見て離すことができた!」
「うちでもやってみよう!」
など思い思いの感想を綴っていました
クリスマスリースづくり
華道部では、クリスマスリースを作っています
これまで部長ひとりの華道部でしたが
今日から新入部員が加わり
顧問の川端葵先生といっしょにクリスマス用の生け花と
素敵なリースを仕上げました
美術工芸展
ビジネスコースには「工芸」の授業があります
3年生は「蒔絵」に取り組み
弁当箱にデザインを施しました
2年生は「編組」に取り組み
カゴを編み上げました
生徒玄関先に展示してあります
保護者懇談会にお越しの際に
ぜひご覧になってください