日誌

2019年7月の記事一覧

A1グランプリ

7月11日(木)
昨日、第1回A1グランプリの結果が発表され、表彰式がありました。
栄えあるA1グランプリで優勝したのは、2班の子ども達です。

この班は、高学年よりも、
3年生と4年生が大きな声を気持ちよく出して挨拶をしています。

アタリマエ坊やからの表彰状を班長さんが代表でもらいました。
おめでとう!!

「おはようございます」の声が響く学校は素敵です。
昼の「こんにちは」と会釈も、がんばっています。
0

6年生じゃがいも

7月11日(木)
雨が、まだ小降りの折、
6年生たちが、教材畑から、じゃがいもを掘り出しました!
「こうちょうせんせぇい! ほら!」

なかなかの大物が混じっていて、
歓声があがりました。「すっげ!うぉ~~~」

明日、じゃがいもパーティーをするらしいです。
楽しみですね。

子ども達は、水やりを毎日していました。
その陰で、上端先生が、土盛りや肥料やりをしてくれたのですよ。

感謝の収穫です。
間違えました。。。。。じゃがいもパーティーは、来週だそうです。
0

3年・4年生のプール

7月10日(水)
3年生と4年生がプールで泳いでいます。
何メートル泳げるか、測っています。

プールサイドから、応援の声が聞こえます。
がんばれ~~~~

ふしうきがすうっと伸びている子は、すうっと進みます。

もう、息継ぎだいじょうブイ。

梅雨の合間ですが、どんどん泳いで、どんどん泳げるようになってね。
(残念ながら、プールバックを忘れると泳げないんです・・・・
 朝、天気が良くなくても、体育がある時はもってきましょう。)
0

全校シェイクアウト

7月10日(水)
本日、11:00石川県民一斉防災訓練が行われました。
本校でも、全校で、「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。

地震発生時の訓練です。真剣です。
しゃがむ→ かくれる→ じっとする の安全行動を実践しました。

いつ、どんな災害が起こるか・・・わかりません。
天災は、忘れた頃にやってくる・・・です。
訓練は何度やっても、やり過ぎるということはありません。
0

全校で親子の手紙

7月9日(火)
本日、全校で、「親子の手紙」を書きました。
子ども一人一人、あて先は違います。

お母さんへ。
お父さんへ。
おじいちゃんへ。
おばあちゃんへ。
思いをとどけるお手紙を書きました。

手紙は、お家にもって帰ります。
お忙しいでしょうが、読んであげてください。

そして、お返事を書いてやってください。

お返事をもらうと、うれしくなります。
書けましたら、学校への提出をお願いします。
0