日誌

2019年7月の記事一覧

水泳練習5年生

7月9日(火)
5年生は、今、水泳練習を頑張っています。
学習のまとめをするとともに、
7月24日(水)の町水泳記録会に向けて練習を重ねています。

クロールで50mスイスイ泳げる子
25mは、なんとかいけるけれど、50mの途中で苦しくなる子
息継ぎがまだ苦手で、25m泳げない子
レベルはいろいろです。

毎日のように、放課後に練習をして記録をとっています。
少しずつ、記録は伸びています。がんばっています。

水泳練習ボランティアを募りたく思います。
放課後や、夏休み練習を助けていただける方、募集します。
少しでも、プールに入って子どもの手を引いてくださるだけでも助かります。
30分間でも大助かりです。
連絡をお待ちしております。
0

県陸上大会

7月8日(月)
昨日の日曜日、第35回石川県小学生陸上競技大会がありました。
会場は、金沢の西部緑地公園陸上競技場です。
4年生~6年生14名が、宝達志水町代表として出場しました。
開会式。

出場種目は、1000m走、100m走、男女混合リレー、
コンバインドA(80mハードル&走り高)
コンバインドB(ジャベリックボール投げ&走り幅)でした。

スタート前の選手紹介。

相見小は、黄色はちまきが目印。

6年生、小学校最後の晴れ舞台。
練習もふくめてよくがんばってくれました。
終わってすっきり。ピース!

お家の方々には、朝早くの送りや迎え、
暑いスタンドでの応援と、たくさんのご協力に感謝です。
ありがとうございました。
先生方も、朝早くからがんばりました。
0

6年生ものしり教室

7月8日(月)
これも、先週の木曜日のこと。
6年生対象に、「千里浜ものしり教室」を行いました。
講師として、県の土木課の方2名が来校されました。

車で走ることができる千里浜ドライブウェイ6Km。
走ることができるのは、「粒のそろったとても細かい砂」だから。
0.1~0.2mmだそうな。

その千里浜は、少しずつ減少、浸食している・・・
守るために、さまざまな取組をしています。なるほど~~

6年生の子ども達から、いろいろな質問がでました。

千里浜海岸は、みんなの宝物!
千里浜海岸は、国の宝物!!
だって、車が、走る海岸は、
世界にアメリカとニュージーランドしかないんだよ。ね。
0

2年給食指導

7月8日(月)
先週の木曜日、5限。
2年生の子ども達の給食授業がありました。
栄養教諭の中村先生と担任の岡田先生が、TT形式で授業を行いました。

羽咋郡の小中学校の先生方が、その授業を参観しました。

多くの先生方の参観があったにもかかわらず、いつもの元気な子ども達。

蒸し暑い中、給食についての勉強を最後までがんばりました。
相見小学校を代表しての授業でした。
もちろん、宝の日です。
0

1年&6年なかよしプール

7月3日(水)
5限目、1年生と6年生が一緒にプールに入りました。
1年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒ということで、大はりきり。
まずは、よろしくお願いします。タッチ♥

6年生のおかげで、水なんか、こわくないよ~~~

よゆうでピース!

最後に、ありがとうございました。

全員集合!!

気持ちのいいシャワーです。

思いやりプールでした。宝の日です☻
0