日誌

2019年11月の記事一覧

英語授業 SC授業

11月20日(水)
4年生の授業の様子です。
2限目。亀井先生、キタナALT先生と英語の授業。
アルファベットクイズです。

先生ともクイズを出し合いです。

3限には、スクールカウンセラーの先生を交えての授業。

チクチク言葉のコントロールして、ふわふわ言葉を使って応援、協力する。
そしたら・・・・

八の字縄跳びが、スイスイ連続で跳べました!!
成功体験を通して、学びました。
0

短所は長所

11月19日(火)
保健室前の掲示が、ステキなんです。
「短所は見方を変えると、長所だよ」です。

たとえば、

見方を変えると、

他にも、

めくると、

なるほど~~~~

見方を変えると、、、、

このような考え方、いいですね~~~❤
0

6年生抹茶碗作り

11月15日(金)
先週、6年生が、卒業記念となる抹茶碗を作成しました。
講師は、前教頭の中村勤先生です。
粘土をこねて、茶碗の形にしていきました。







さあ。どんな色にしようかな?
さあ。どんな茶碗に焼きあがってくるかな?
0

5年生食育の授業

11月15日(金)
5年生の教室で、食育の授業がありました。
講師の先生は、中村先生です。
本日の授業のために、志雄小学校から来ていただきました。
テーマは、「どんな食事が健康によいかな」でした。







5年生、健康によい食事、分かりましたね。
0

寒くなったけれど・・・

11月13日(水)
朝の冷え込みが厳しくなってきました。
それでも、相見っ子の朝のあいさつは元気です。
水曜日は、3班。木曜日は4班。
寒さに負けずにがんばっています。
声を出すと、元気が出てきます。



保護者の方々のあいさつボランティア、大歓迎です。
いつでも、どうぞ。
7:30~7:45です。

風邪ひきさんが、ぼちぼち出ています。
気を付けましょう。
みんな来たDAYは、嬉しいです。
0