日誌

2020年7月の記事一覧

暑中見舞いできました

7月15日(水)

相見小学校でずっと続いている「地域の方への暑中見舞い」。

本日、81枚完成しました。

丁寧な字で書きました。

夏の絵、何がいいのか考えてかきました。

クラスの代表の子が集まって記念写真。パチリ。

北國新聞社の記者の方がおいでて、また、パチリ。

もうすぐ、地域の方々のお手元に届きます。

このハガキは、郵便局のご寄付です。ありがとうございます。

 

0

英語の授業

7月15日(水)

英語の授業です。

4年生。キタナ先生と吉田先生と英語の授業です。

A・B・C・・・・・・W・X・Z

アルファベット、言えます。言えます。スラスラ言えます。

 

 1学期の英語のふりかえりです。楽しい英語授業です。

動画を使ったり、カードを使ったり、英語を使ったり、、、みんな意欲満々。

でもね。キタナ先生との授業は、あと1回を残すのみ。。。

キタナ先生とのお別れが近づいています。。。_(._.)_

0

2年生食指導

7月15日(水)

2年生17名に、栄養教諭の上田先生が食指導をしました。

テーマは「野菜を食べるとどんないいことがあるのかな?」です。

ちなみに、今週の月曜日の給食は、こんなメニューでした。

野菜をうま~~くとり入れて調理してあります。何種類もの野菜が入っています。

さて、野菜の苦手な子は、たくさんいます。

でも、野菜には、すごい力があるのです。

①病気をふせぐ ②肌をツヤツヤにする ③お腹のそうじをする。

今日から、2年生、「野菜を食べるぞ」キャンペーンです。

「はぁ~~い。がんばります。」

学校でもご家でも、野菜をモリモリ食べましょう。好き嫌いなく。

0

1年あさがお&2年ミニトマト

7月14日(火)

今週になって、1年生の「あさがお」がどんどん咲いています。

色とりどりの「あさがお」です。

「自分のあさがおの花の色は何色?」って聞いてみてください。

きっと、うすいピンク、みずいろ、周りが白色、まだ蕾、、と一生懸命答えてくれることでしょう。

そのお隣には、2年生のミニトマトが豊作です。

毎日、誰かのトマトが収穫です。

雨でも、ミニトマトは赤くなるんですね。

雨続きで、そろそろ、まぶしい太陽が見たい気分です。

0

梅雨空つづき

7月14日(火)

梅雨の雨が続きます。

本日の朝には、大雨の注意喚起がありました。

が、大きな心配とならず、ホッとしています。

朝のあいさつです。今日は火曜日。2班です。

マスクをして、「おはようございます」 

あれっ? 全員そろっていないような・・・・気がします。。。。

そして、児童玄関に入ります。いつも下足箱の「残り姿」は美しい!

長ぐつでも、かがとがそろってる!

雨具かけにカッパや傘がきちんとかけてあります。

あいさつ、履物そろえ、雨具の片付け。

お家でも、学校と同様、やらせましょう。

きっと、やっていることと思います。身に付けてしまえば、しめたものです。

0