日誌

2020年10月の記事一覧

社会見学3.4年生

10月20日(火)

3・4年生は輪島方面へ社会見学に行きました。

まず、朝市に行ってお買い物をしました。

可愛いものが沢山ありました。何を買おうか迷うね~

だって、おこづかいは1000円ですもの。

自分のお財布を持ってうれしそう♬

お父さんに、、、お母さんに、、、弟に・・・妹に・・・

あれっ?自分のは一番あとかな・・・

次に、移動して輪島キリコ会館に行きました。

とても立派なキリコに囲まれながらお話を聞きました。

迫力が凄い! 高さ11mのキリコにびっくり!!

そして、お昼はすぐ隣にあるマリンタウンこどもの広場で食べました。

みんないい顔で美味しいお弁当を食べていました♬

大きな遊具やトランポリンなどがあるとっても広い公園でした。楽しかったね!

最後に、白米千枚田に行きました。

小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝にも指定されています。

色んな経験が出来ました。

お土産話も沢山おうちの方にしてくれたことでしょう。

いろいろな準備ありがとうございました。

0

社会見学 1・2年生

10月20日(火)

 

19日(金)は社会見学でした。楽しいバス旅行です。

1・2年生はのとじま水族館へ行ってきました。

プロジェクトマッピングが素敵♬

みんなキラキラした目で見ていました。

海の中に居るみたいね! ジンベイザメがゆったり泳いでいました。

エイが寄ってきてくれました♪

ペンギンもこんな近くで見ました♪

イルカのショーはハロウィン仕様でジャック・オ・ランタンが色んな所に。。☆

とっても可愛かったです☆

皆で食べるお弁当は美味しい~!にこにこ笑顔がいっぱい。

楽しい楽しい1日でした (#^^#)

朝早くからお弁当づくりありがとうございました。

 

0

3年PTA親子行事

10月18日(日)

10:00から、3年生の学年親子行事がありました。

ランチルームにて行いました。

「筆文字アート」に親子で挑戦。

ステキな作品がわんさか 出来上がりました。

講師の先生は、筆文字アーティスト 東 紗衣 先生。野々市市から来てくださいました。

自分の名前を筆ペンで書いてみます。

今日は、書き順も無し、とめ はね はらいも関係なし。

書きあがったら、額につけて飾りつけをします。

子どもの感覚は、大人とは違って、また素晴らしいんです。

家のどこに飾りましょうか・・・?

最後に、参加者みんな全員集合。

お世話してくださった学年委員の廣田さん、山本さん、

最後までありがとうございました_(._.)_

(._.)_

0

自学ノート表彰

10月16日(金)

昨日、ランチルームで自学ノートの表彰式がありました。

3年生は、クラス全員2冊目が終わりました。おめでとう!

4年生も、クラス全員2冊目が終わりました。頑張ったね!

5年生は、3冊目と4冊目が終わりました。さすが高学年!先頭を走っています。

それぞれクラスの代表が、賞状を受け取りました。

これからも自学ノートで、勉強を頑張ってください♬

相見っ子は、「自ら学びとる子」なのです。

0

5年調理実習

10月16日(金)

なかなかできなかった5年調理実習。

ようやく、ごはんの調理実習です。

まず、米を研ぐ。時間をおいて、火にかける。

火加減が大事なんだよね。

炊飯器ではなくて、炊飯なべを使います。

米のようすがよく見えます。

ぽこぽこ沸騰してきました。

みんなじーっと見守ります。。

火加減が、大切です。

もうすぐ焚けそうなのでお茶碗と箸を準備します。わくわく♬

焚きあがりました!^^盛り付けて実食です。

いつもはスイッチ一つ押すだけで炊けるご飯も、炊飯なべで自分で炊いたら、より一層おいしいね!

みんな良い笑顔でパチリ♪

最後はみんなでお片付け。。ごちそうさまでした!

お米は、地域の中田さんと山﨑さんからいただいたものです。

ありがとうございました。ごちそうさまでした。

0