2018年9月の記事一覧
3年生 親子防災教室
広い車庫の中で,消火器やけむり体験,救出訓練,非常食についてなど,親子でさまざまな経験をすることができました。
消防士の方々によって,日々,安心して暮らせていることを実感できた時間でした。
ご協力いただきました,穴水町消防署のみなさま,どうもありがとうございました。
後期生徒会 立会演説
後期生徒会の立会演説会が本校体育館で行われました。
どの生徒も穴水中学校の代表として,歴史を受け継ぎながら発展させていくことを誓っていました。
演説を行った生徒も立派でしたし,聴いている生徒も立派でした。 話す姿勢,聴く姿勢の素晴らしさを実感した時間でもありました。
高円宮杯 英語弁論大会 出場
金沢勤労者プラザで開催された高円宮杯英語弁論大会に,穴水中学校の代表として,暗唱部門に4名,弁論部門に2名の生徒が出場しました。 出場した選手たちは,この日に向けて,練習を積み重ねてきましたが,残念ながら入賞とはなりませんでした。 今回実施した弁論は,文化祭でも披露します。 生徒達の流暢な英語を,ぜひご覧ください。 | |
思い出いっぱいできました!(2年生修学旅行)
中学校生活最大のイベントともいえる修学旅行。 大きな事故もなく,みんな笑顔で穴水に帰ってきました。
カバンの中はおみやげでいっぱい。 心の中は,思い出でいっぱい。
今回の経験は,みなさんをひと回りもふた回りも大きく成長させたことでしょう。
ブドウを収穫しました(3年生)
この行事は毎年行われ,穴水町の宝である子供たちに故郷の良さを体験してもらう大切な行事となっています。
収穫したブドウは加工され,能登ワインになります。 そして,3年生が成人式を迎えるその日に配られます。
今後,3年生は能登ワインの瓶に貼るオリジナルのラベルを授業で作成します。
ご協力いただきました,能登ワイン株式会社の皆様,穴水町役場の方々,ご協力いただき本当にありがとうございます。
今後とも,よろしくお願いいたします。
郡奥能登新人大会壮行式
選手は堂々と胸を張って体育館へ入場し,穴中生徒全員から激励を受けていました。
コツコツと練習を重ねてきた選手のみなさん,実力が発揮されることを願っています。
悔いを残さないよう,全力でがんばってきてください。
ノーテレビデ―について
本日9月10日は,「ノーテレビデ―」です。 しかしながら,大雨警報発令中であり,町内冠水しているところも多々見受けられます。 確実な情報入手が必要と思われますので,ニュースなど情報を得られるもので適宜確認のほどお願いいたします。 | |
穴水中学校体育祭 大成功!
夏休み中も準備を重ね,その成果が十分に発揮された体育祭でした。
終始大盛り上がりで,中学校生活の思い出が1ページ,また増えた時間になりました。
地域,保護者のみなさま,平日開催にもかかわらず,たくさんの応援をありがとうございました。
R3 穴中だより4月号英語版を掲載しました(2021/4/7)
R3 穴中だより4月号を掲載しました(2021/4/7)
R3 保健だより春休み号を掲載しました(2021/3/24)
R3 穴中だより3月号英語版を掲載しました(2021/3/2)
R3 穴中だより3月号を掲載しました(2021/3/2)
R3 穴中だより2月号を掲載しました(2021/2/2)
R3 穴中だより2月号英語版を掲載しました。(2021/2/2)
R3 穴中だより1月号を掲載しました(2021/1/8)
R3 穴中だより1月号英語版を掲載しました。(2021/1/8)
R2 穴中だより冬休み号を掲載しました(2020/12/24)
R2 穴中だより冬休み号英語版を掲載しました。(2020/12/24)
R2 穴中だより12月号を掲載しました(2020/12/2)
R2 穴中だより12月号英語版を掲載しました。(2020/12/2)
R2 穴中だより11月号を掲載しました(2020/11/2)
R2 穴中だより11月号英語版を掲載しました。(2020/11/2)
R2 穴中だより10月号を掲載しました(2020/10/2)
R2 穴中だより10月号英語版を掲載しました。(2020/10/2)
R2 穴中だより9月号を掲載しました(2020/9/1)
R2 穴中だより9月号英語版を掲載しました。(2020/9/1)
R2 穴中だより1学期末号を掲載しました(2020/8/3)
R2 穴中だより1学期末号英語版を掲載しました。(2020/8/3)
R2 穴中7月だより.pdfを掲載しました(2020/ 7/3)
R2 穴中7月だより英語版.pdfを掲載しました(2020/7/3)
R2 穴中6月だよりを掲載しました(2020/ 6/3)
R2 穴中6月だより英語版.pdfを掲載しました(2020/6/3)
R2 穴中5月だよりを掲載載しました(2020/05/11)
令和2年度穴水中教育目標を掲載しました。(2020/04/23)
R2 穴中4月だよりを掲載しました(2020/04/07)
2年生が,穴水の文化を英語で紹介してみました(2019/01/24)
3年生が英語で日本の文化を紹介しました。こちらをクリック→English
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2 1 | 3   |
4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 | 10   |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16 1 | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23 1 | 24   |
25   | 26 1 | 27 2 | 28   | 29   | 30   | 1   |
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
学校から配信したメールの内容を
確認することができます。
http://sc.machicomi.jp/anami192/
↑ こちらをクリックしてください。
| サイトが開きましたら,「学校からのお知らせ」をクリックしてください。 |
| ほかにも,周辺の不審者情報 などを確認できます。 |
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。