穴中のつぶやき
2019年7月の記事一覧
穴水町長を訪問・・・北信越・全国大会出場選手
陸上の北信越・全国大会へ出場する生徒3名が、この日穴水役場を訪れ、穴水町長に健闘を誓いました。 北信越大会は、8月6日(火)に新潟市で、全国大会は8月21日~24日まで大阪(ヤンマースタジアム長居)で開催されます。 暑くなることが予想されます。大会に出場する3名には、体調やけがには十分注意して、本番に臨んでいただきたいと思います。 穴水中学校だけでなく穴水町民がみなさんを応援しています。石川県の代表として、自信を持って駆け抜けてきてください。 | |
0
穴中タイム
生徒会執行部主催、恒例の穴中タイムです。今回も○×クイズで盛り上がりました。また、クラス対抗のイントロクイズでは、なかなか難しい問題もあったりして、悩まされました。生徒会のみなさん、工夫を凝らした穴中タイムをありがとうございました。団結も深められ、大変有意義な時間になりました。
0
長谷部まつり・・・パレード支援
0
「和菓子づくり」から得られたこと・・・3年生
「本物」に触れるということで、今回、羽咋市で和菓子店「佐吉庵」を経営されている方にご指導いただき、3年生が和菓子づくりに挑戦しました。体験を終えたあと生徒は、「長年修業してやっとできることなんだなと実感しました。」、「細かい手の動き、手さばきに自分の目で『積み重ね』を感じられて良かったです。」、「職人さんの技を見たり、質問の内容を聴いたりすると、極めることの楽しさがわかりました。」、「色々と学んだので、それを生かして今後の生活を過ごしていきたい。」等の感想を抱いたようです。目の前で鮮やかな技を披露する職人の姿から、その技術を身につけるまでの苦労を感じ取ったり、これからの自分はどうあるべきかについて考えさせられたりしたことがわかります。生徒は、この体験を通してとても多くのことを学ぶことができました。佐吉庵の皆様、貴重なお時間を本当にありがとうございました。
0
活動の軌跡・・・生徒玄関前
生徒玄関前には、1学期に活動してきた、緑の募金活動やあいさつ運動の様子、それらに関連した新聞記事などを掲示しています。 明日~明後日は、学校公開となっておりますので、ぜひご覧ください。

0
カウンタ(令和5年4月7日より)
0
0
4
9
1
5
9
カウンタ(令和2年より)
1
2
5
4
3
6
0
新着情報
R5 穴中だより5月号英語版を掲載しました(2023/5/9)
R5 穴中だより5月号を掲載しました(2023/5/9)
R5 穴中だより4月号英語版を掲載しました(2023/4/11)
R5 穴中だより4月号を掲載しました(2023/4/11)
- 3年生が,穴水のおすすめスポットを英語で紹介してみました(2023/04/29)
- 2年生が,穴水の文化を英語で紹介してみました(2019/01/24)
- 3年生が英語で日本の文化を紹介しました。こちらをクリック→English
☆ 注目 ☆
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 |
4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
穴中 スマホのルール
夜9時以降は
つながりません
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
✿ 全校の皆さんに期待する思い ✿
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
言葉について
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
お知らせ
◆ぶらり参観のススメ
学校研究 ⇒ 学校研究(新学習指導要領を踏まえて).pdf
学校からの配信メールについて
送迎の駐停車場のお願い
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
毎月10日
(土日の場合はその前後)
ノーテレビ
ノーゲームデー
- 家庭学習を充実させましょう
- 家族団らんの時間にしましょう
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。