学校の様子
1学期の学習をバッチリにしよう
7月の重点目標は
「1学期の学習をバッチリにしよう」
として学校全体で取り組んでいます。
すべての学級で担任の先生と子どもたちが一緒に、自分たちの目標を2つ決めました。
1学期学校に来るのも、今日(13日)を入れて、あと5日。
お家でも子どもたちを励ましてあげてください。
計算力パワーアップ
学期末が近づいてきました。
一学期の学習をしっかりと定着させるため、全ての学年で、一学期に学習した計算の再確認を行っています。
計算は集中力が
大切!
どこをまちがえたか自分でも確認
児童会集会
6月20日(火)の児童会集会の様子をお知らせします。
今回の集会のテーマは「咲かせよう 笑顔の朝顔」です。
830人の子どもが体育館に集合。
これだけの人数だと入場だけで10分ほどかかります。
でも、この6年生の姿勢!
富陽小自慢の
6年生です。
主なプログラムは
校長先生の話
中川拓郎先生の話
ボランティア委員会の発表
美化委員会の発表
集会委員会の発表
ふりかえり
です。
校長先生の話
見てください。4年生の凛々しい手の挙げ方。
ボランティア委員会は
ベルマークについて
クイズでわかりやすく
説明しました。
美化委員会は
掃除強化の取り組みをする
紹介しました。
集会委員会は
全ての学年の
いいところをみつけて
紹介しました。
自分や相手のよいところを見つけて、体育館にみんなの笑顔の花が咲きました。
自転車教室 3年生
6月16日(金)、3年生が自転車の安全な乗り方を、警察官に教えていただきました。
泊先生の司会で
今日、自転車の安全な乗り方を
ご指導いただける警察官のおふたりを
紹介しました。
子どもたちにとても分かりやすく、説明をしてくださいました。
自転車に乗る前の点検のしかた
「ぶたはしゃべる」
大切ないのちを守るため
安全に自転車に乗ります!
プールびらき 6年生
6月16日(金)、今年度初のプールに入りました。
富陽小学校では、プールの掃除を手伝った6年生が、一番初めに入るのが伝統となっています。
プールびらき実行委員が司会進行をしました。
冷たいシャワーもへっちゃら!!
安全に学習するため
先生の話をしっかりと
聴きます!
水の冷たさに
慣れて・・・。
大勢でプールに入った時の定番遊び
「せんたくき!」
まわれ、まわれ、まわれ、まわれ!!
今年も自分のめあてをもって、
水泳の学習に取り組みましょう!
なかよしタイム 3年生と4年生
なかよしタイムの紹介最終回。
3年生と4年生の様子を紹介します。
学年が1つしか離れていませんが、それでも4年生はやはり上級生。
頼りになります。
みんななかよし
なかよしタイム 2年生と5年生
前回に引き続き、6月13日(金)に行われたなかよしタイムの様子をお知らせします。
今回は2年生と5年生のペア学年の様子です。
思いやりたっぷりの5年生
2年生は安心して
活動しています。
皆で輪になって楽しくゲーム富陽小ではこういう活動でも子どもたちは一台端末を駆使しています。
身体もいっぱい動かします。
楽しくおしゃべり。
次回は3年生と4年生の様子をお知らせします。
なかよしタイム 1年生と6年生
富陽小では、これまでペア学年での縦割り活動を行ってきました。
コロナの感染拡大で、ここ数年は充分な活動ができませんでしたが、6月13日(金)の昼休みに今年度第1回のなかよしタイムをしました。
今回は1年生と6年生のペア学年の様子を写真でお知らせします。
写真のように小グループで活動します。
6年生がリーダーとなって、
自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、顔合わせ。
朝の玄関で「今日のなかよしタイムたのしみ!」って言っている低学年の子がいました。
みんな楽しく遊べたかな? 他の学年の様子も後日写真で紹介します。
スポーツテスト
5月30日(火)のスポーツテストの様子です。
身体の柔らかさの測定です。
みんなでおうえん。
ここでは腹筋。友達にあしをおさえてもらって、何回できるか挑戦!
反復横跳び。 敏捷性の測定です。
1年生GIGAびらき
クラスごとに1年生のGIGAびらきを行っています。
クロムブックの使い方を学びました。
慣れてきたら色々な教科や、家に持って帰って学習にも使います。
富陽小学校は、クロムブックを積極的に使って、県内の他の学校に使用例を紹介しています。
ルールを守って大切に使って、かしこくなりましょうね。
6年生出前考古学教室
5月23日(火)、県埋蔵文化センターの先生をお招きし、縄文時代の学習を行いました。
講師の先生のお話から、厳しい自然環境の中でも、人々が知恵を働かせて協力して生活していたことを知りました。
末松廃寺や御経塚遺跡等の、地域にある史跡の話も伺うことができ、地域を大切にする気持ちや歴史への興味関心が高まった子もいました。
また、勾玉を作ったり、黒曜石で紙を切ったりする活動を通して、昔の人々の知恵や工夫の素晴らしさも感じ取っていたようです。
3年生リコーダー講習会
5月19日(金)リコーダーの講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。
どの子も、先生の素敵な演奏を、手拍子をしたり歌ったりして楽しそうに聴いていました。
「自分たちも先生みたいに吹きたいな」と、夢がふくらんだようです。
リコーダーの種類によって、音色が違うことにも気付きました。
先生のように美しい音を出そうと、教えていただいた演奏のコツを意識して、そっと息を入れて演奏していました。
これからどんどん上達しますよ。音楽の授業が楽しみですね。
1年生を迎える会
5月12日(金)1年生を迎える会を行いました。
プログラムは
1 1年生入場 4年生のリコーダー演奏をBGMにして
2 6年生のはじめのあいさつ
3 3年生の詩の朗読
4 5年生からの学校クイズ
5 各委員長からの委員会紹介
6 2年生から1年生へのプレゼントわたし
7 1年生からのお礼の言葉
8 校歌を全校合唱
9 校長先生のお話
10 6年生のおわりのあいさつ
11 1年生退場 4年生のリコーダー演奏をBGMにして
でした。
すべての学年が、心を込めて準備をして、温かく1年生を迎えました。
今年度の富陽小学校の、楽しくて大切な思い出が1つできました。
1年生交通安全教室
4月27日(木)1年生が交通安全教室の授業を受けました。
1年生は警察官のお話を目を向けてしっかりと聞いていました。
道路を歩くときに気をつけることや、知らない人についていかないことなどのお話でした。
最後に実際に横断歩道を渡る練習をみんなでして授業は終了。
みんなの命が一番大切です。交通事故にあわないでくださいね。
避難訓練
4月21日(金)、火災想定の避難訓練を行いました。
各クラスでは事前に避難のしかたについて、担任から指導を受けており、今日は実際に避難をしてみました。
5,6年生はしゃべらず落ち着いてさすがの姿でしたが、残念ながら4年生以下は合格の姿ではありませんでした。
全員が運動場に集まってから、避難するときの姿のお手本を5,6年生に見せてもらいました。
高学年がお手本になるから、低中学年が伸びます。
避難の約束「お」「は」「し」「も」「け」。
覚えているかな。
教室スケッチ 4月18日
新年度がスタートして2週間目です。
自分たちのクラスをどんなクラスにしたいか。
高学年では、クラスみんなで学級会で話し合います。
6年4組では5限目に話し合っていました。
画像は、その時の板書です。
みんなで決めた目標に向かって力を合わせましょう。
県基礎学力調査
4月17日(月)は、石川県教育委員会が実施する基礎学力調査を行いました。
4年生は国語と算数、6年生は社会と理科と英語に取り組みました。
今年度から英語が始まり、CDから流れるリスニングも問題にありました。
黒板には担任の先生からの励ましのメッセージが。
みんな、自分の持っている力を発揮しようと取り組んでいました。
なお、6年生は明日、国が実施する全国学力学習状況調査に取り組みます。
教科は国語と算数です。
はじめてのきゅうしょく
4月14日(金)は、新1年生にとって初めての給食でした。
準備の仕方を担任の先生から聞いて、給食当番を中心に準備をしました。
準備ができたら、手を合わせて「いただきます」。盛り付けて余っているものは、もう少し食べられそうな子が、先生に盛り付けてもらいます。
みんな姿勢よく、おいしくいただきました。
しっかり食べて、健康な身体をつくりましょうね。
野々市市小中学校の給食は、市給食センターで調理しています。
下のアドレスが、市給食センターホームページです。
https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/35/556.html
入学式・始業式
4月7日(金)入学式を行いました。
今年度の新入生は130名です。
式では、担任の先生に名前を呼ばれて、元気に返事ができました。
校長先生は「3つのあ」のお話をしました。
「あいさつ」
「ありがとう」
「あんぜん」
しっかりお話を聞いていました。
これからの成長が楽しみです!
ご列席いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
4月10日(月)始業式を行いました。
全校の子どもが体育館に集まって、令和5年度のスタートを切りました。
よい姿勢で、聞く姿勢も素晴らしかったです。
富陽小学校「あいさつ日本一」に向けて、
あいさつは「栄養」「薬」「魔法」になるというお話を、校長先生から聞きました。
みんなで明るく楽しい学校をつくりましょうね。
ランドセルカバーいただきました
交通安全協会より新1年生のランドセルカバーをいただきました。
春はうきうきして飛び出しが多くなります。
横断するときには、必ず左右を確認しましょう。
また、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶりましょう。
卒業おめでとう
卒業おめでとう
144名の6年生が巣立っていきました。
4年ぶりに校歌や6年生の卒業の歌が体育館に響きわたりました。
メッセージありがとうございます
6年生に向けてのたくさんの祝辞、メッセージありがとうございます。
温かなお言葉に子どもたちもにこにこです。
お花もありがとうございます。
卒業式予行練習
14日卒業式の予行練習がありました。
当日には参加できないので、5年生が保護者席に座りました。
厳粛な空気の中、5年生も緊張した面持ちでした。
さあ、いよいよだ!
6年生セレクト給食
3月9日 6年生はセレクト給食でした。
好きな主食、副菜、デザートを選びました。
ピザパン、メロンパン、空揚げ、エビフライはセンターでの手作りなので特においしかったですね。
みんな6年間のことを思い出しながら食べられたかな。
給食センターの皆さまありがとうございました。
6年生GIGAじまい
6年生は卒業に向けてGIGAじまいとしてChromebookの整理をしました。
あとは三谷産業さんに点検、クリーニングをしていただき、新1年生に譲ります。
2年間文房具として親しんだので感謝の気持ちをこめてGIGAじまいをしました。
石川公美先生にご指導いただきました
6年生は4年ぶりに卒業式で合唱をします。
そこで、今回は石川公美先生に3回お越しいただきご指導をいただきました。
どんどん上手になっていくのがわかりました。
歌を好きになって卒業してほしいな。
そして、マスク越しではあるけれど、歌で保護者のみなさんに感謝に気持ちが伝わるといいな。
3年生 喜多家・郷土資料館見学
3年生は総合的な学習や社会科の総まとめとして北國街道の喜多家、郷土資料館を見学しました。
囲炉裏の美しい灰模様や昔の道具に感激して帰ってきました。
とても天気も良く、小遠足のひと時となりました。
喜多家の皆さま、郷土資料館の皆さまご協力ありがとうございました。
おうちの方は是非、お子さんと一緒に北國街道にお出かけください。
野々市市の魅力が満載です。
5年生MEXCBTで評価問題にチャレンジ
5年生がMEXCBTで評価問題に挑戦しました。
算数の計算などは紙でして、答えを入力しました。
すぐに結果が出るのはよいのですが、半角、全角で苦労したようです。
5年生の保護者の皆様には学びポケットへの登録にご協力いただきありがとうございました。
3月3日 ひなまつり
今日は3月3日です。
今日はお雛様が見守りをしてくれました。
いつも子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。
3年生総合 「じまんのまち 野々市」
3年生は総合的な学習の時間の総仕上げとして、町の先生にお話を伺いました。
1年かけて調べてきたことの総まとめだったので、みんなとても楽しみにしていました。
たくさんのお話をしてくださりありがとうございました。
虫送り先生 :岡本 正 様
じょんから先生:中村 昭一 様
つばき先生 :高見 重任 様
ヤーコン先生 :小島 茂治 様
中国深圳小学との交流
延期になっていた中国深圳小学との交流学習をオンラインで行いました。
深圳小学とは昭和60年に友好校関係を結び、40年弱の交流が続いています。
ただコロナ感染症のため、実際の行き来はこの3年間は実施されておらず、作品だけの交流でした。
今回、6年生が2学期に学習した鳥獣戯画の学習を生かして日本の文化を伝える活動として深圳小学の6年生と交流しました。
深圳小学の皆さんからは音楽や文化の披露、一日の学習の流れの動画の披露がありました。
お互いにクイズを出し合ったり、質問をしたり、一緒にトトロを歌ったりして過ごしました。
民間の交流こそが人と人を結びます。
このひと時が将来の世界の平和につながることを願っています。
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。
昨年度まではローテーション形式、今年は低学年の部、中学年の部の二部形式で行えました。
1年生はくじらぐもの音読劇、2年生は和太鼓と歌でワッショイお祭りでお祝い、3年生は歌と踊りで6年間をふりかえり、4年生はボディーパーカッションとグッデイグッバイの歌でお祝い、5年生は企画、運営で6年生への感謝の気持ちを表しました。
そのお返しに6年生からは「にじいろ」の合奏が披露されました。
3年ぶりに体育館に元気な声と歌声が響くひと時となりました。
6年生おめでとう!5年生ごくろうさま!
Jアラート訓練
2月15日Jアラートの放送訓練が行われるということで本校では朝学習の時間に避難訓練を行いました。
机を外の窓から距離を置くように移動し、机の下に頭を隠しました。
担任はガラスの破片が飛び散らないようにカーテンを閉めました。
登下校中も頭を守るのが基本です。
ネコの本
2月22日はネコの日だにゃあ~
そこで図書館にはネコの本が勢ぞろい!司書さんはまだまだありますよと言ってくださっています。
ネコは人気だにゃあ~
6年生を送る会リハーサル
3年ぶりに保護者の方に公開することができました。
皆さまお時間をつくってお子さんのがんばりを応援してくださりありがとうございました。
お時間の都合のつかなかった方も是非、家でお話を聞いてあげてください。
6年生へ感謝の気持ちをこめてみんながんばっています。
コロナもインフルも感染拡大がなく、今年は全てのクラスが明日も参加できそうです。
久しぶりに雪がふりました。
久しぶりの雪でまた季節は逆戻りです。
でも6年生がたくさん玄関に出て雪かきをしてくれました。
みんなのために働く姿は本当に凛々しい!
あと19日になりましたが、よろしくお願いします。
学校公開
2月9,10日は学校公開です。3限~5限を公開しています。
コロナ感染防止を考慮して、どちらか一日の公開とさせていただいています。
みんなおうちの人に褒めてもらいたくてがんばっています。
高学年も照れながらもやはり内心は嬉しいようです。大勢の中で毎日頑張っています。
「がんばっとるね」の一声是非お願いします。
年長さんを迎える会
今日は来年富陽小学校の一年生になる年長さんが学校に来てくれました。
1年生が学校で勉強したことを歌、合奏、ダンスや劇で表現しました。
緊張した~という声が一年生から聞かれました。
そうやって大人になっていくんだよ。
年長さんも笑顔で帰っていきました。4月に待ってますよ。
他の学年のお兄さんお姉さんたちも年長さんがくるのそわそわしながら待っていました。
児童会集会
児童会集会では「ありがとう」がテーマでした。
今月は「ありがとう」で感謝の気持ちを伝えようです。
校務士さん、見守り隊の皆さま、スクールサポートスタッフの皆さま、読み聞かせボランティアの皆さま、給食センターの皆さまなど、学校を支えてくださっている方に「ありがとうカード」をお送りしたのですが、その紹介をしました。
また、「ありがとう」を5つの国の言葉で伝えるクイズもありました。
「ありがとう」で学校に笑顔がいっぱいになることを心から願い努力してまいります。
また、今日は久しぶりの校歌の生演奏がありました。やっぱり生の演奏はいいですね。
練習してくれた6年生ありがとう。次回はみんなで歌いたいと思います。
全校集会
今日は2月の全校集会・児童会集会を低学年、高学年の二部制で行いました。
校長先生からは命はかけがえのないものであること。その命を守るために、決して友達に意地悪なことを言ったりしてはいけないこと、あったか言葉で学校をいっぱいにすることを青いコップとピンクのコップをたとえにしてお話しました。
青い悲しみのコップは外からは見えません。小さなことでも相手にとってはコップがあふれてしまうようなことにもなりかねません。
また、青い悲しみのコップは大人の人に相談をしてできるだけ中身を空けておくことが大事です。
富陽小学校の先生は誰でも、そしておうちの人も必ず相談に乗ることを約束しました。あらためて心の相談ポストのお話もしました。
みんな絶対に一人でかかえこまないでくださいね。
ほっとつばっくす おにはそと!福はうち!
ほっとつばっくすさんの2月の掲示です。
かわいい鬼がいっぱいです。
退治するのがかわいそうなくらいですが、心の中のそれぞれに鬼を追い出します。
無病息災 よい一年になりますように
節分
今日は節分
恒例の見守り隊の鬼さんが登場!
今年は赤鬼さんと青鬼さんが子どもたちの安全を守ってくれました。
いつもいつもありがとうございます。
6年生プログラミング
6年生はICTサポーターによる最後の授業です。
最後はMESHで信号の明るさ、長さなどをプログラミングします。
実際にやってみることでプログラミング的思考を身に付けたり、プログラミングの面白さを感じます。
そして世の中のいろいろなものがプログラミングされていることに気づいて興味をもってほしいなあと思っています。
6年生の将来の夢
6年生は図工で6年生の将来の夢を彫塑で表しました。
サッカー選手、野球選手、トリマーなどなど夢のある彫塑ができあがっていました。
学校公開のときには保護者の皆様に見ていただけるように展示します。お楽しみに
5年生 鍋で米を炊く
5年生は家庭でご飯を鍋で炊きました。
初めて鍋で炊く児童も多く興味津々で鍋をのぞき込んでいました。
みそ汁の出汁は煮干しです。
家庭室には、煮干しのよい香りが漂っています。
6年生を送る会の準備真っ最中
6年生を送る会の練習や準備がどんどん進んでいます。
5年生から各学年にお手紙が届きました。
5年生は飾りつけの準備をしています。
雪だるまつくったど~
昼休み4年生が大きな雪だるををつくりました。
途中、すったもんだしながらなんとか上に積みました。
最後はみんなで記念撮影
お天気が良かったのでシャリシャリの雪でした。
今日も雪かきがんばりました
高学年のみんなが今日も雪かきがんばってくれました。
おかげで玄関はいつもピカピカです。ありがとう。
そしていつも委員長さんからのお言葉があります。
さながら選挙の演説のように上手になってきましたよ。
1年生 年長さんを迎える会練習しています
2月7日は年長さんを迎える会です。
3年ぶりの開催です。
1年生張り切って練習しています。寒さに負けないぞ!
雪遊び
今日はお天気も良く絶好の雪遊び日和でした。
1年生は雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、寝っ転がったりのびのび遊びました。
雪遊びの用意をしてくださりありがとうございました。
見守り隊の皆さまありがとうございます。
今日は気温が下がり道が凍っていました。
そのような中、見守り隊の皆様が大勢出てくださり子どもたちは安全に登校できました。
吹雪いているときに前に大人の方がいたり、交差点に大人の方がいるだけでどんなにか心強いか。
寒い中本当にありがとうございます。
林農産の林さんのお話をお聞きしました
5年生は総合的な学習の時間の締めとして林さんおお話をお聞きました。
天皇杯を見せていただきました。
林さんがなぜ、今のような農業をすることになったのかお話いただき、林さんの農業にかける思いをお聞きすることができました。
いつもありがとうございます。
6年生 雪かきがんばる!
今日の雪はこの冬一番の重さでした。
それでも負けずに雪かきをしてくれた6年生のおかげで玄関前はとても歩きやすくなりました。
6年生頼りになる!ありがとう。
そしてバスの駐車場を除雪してくださる林さん石原さんいつもありがとうございます。
鬼は外
図書館はいつも季節感があふれています。
今回は鬼の本の紹介です。
鬼って怖いものかと思いきやたくさんの本があります。
それだけ人の心に根付いているものなのですね。
ごはんとお味噌汁の調理実習
5年生が久々の調理実習をしました。
今回はごはんとみそ汁
2限目に食べたにもかかわらずおいしかった!と満足そうでした。
お米が鍋で炊けることに驚いていましたよ。
ありがとうカードを渡しました
1~2月は日ごろお世話になっている方にありがとうのカードを渡します。
校務士さん、バスの運転手さん、読み聞かせボランティアの皆さん、そして見守り隊のみなさんいつもいつもありがとうございます。
24日の大雪の際にも心強かったです。職員だけでは手が足りませんでしたが、おかげさまでみんなを帰宅させることができました。
縄跳びがんばる
冬は縄跳びの季節
それぞれカードをもって技や回数に挑戦しています。
ひっかかってもひっかかっても頑張る粘り強さ
ひっかかる失敗なんてなんてことない!というたくましさも身に付きます。
1年生 昔遊び
1年生は生活科で昔遊びをしています。
コマ名人もたくさんいます。うまくいかなくても何度も挑戦する姿も素敵です。
とんとん相撲も勝っても負けても笑顔です。
おうちでもやってみてくださいね。
コミュニティー・スクール掲示板「種をまく富奥」
コミュニティー・スクール掲示板に新たな新聞記事が掲示されました。
12月に北國新聞で連載された「種をまく富奥」です。
富陽小学校の児童がお世話になっている方がずらりと並びみんなうれしそうです。
共に種をまく人になっていきたいと思います。
ようこそ のまりん先生
のまりん先生の紙芝居を3年生が見せていただきました。
みんなで笑ったり、「のばら」や「天の火をぬすんだうさぎ」の紙芝居ではし~んと見入っている姿が印象的でした。
今回はお休みしているお友達のために野間先生のご好意でmeetでも配信させていただきました。
今年度はこれで終わりですが、また来年度もよろしくお願いいたします。
暖かな日が続きました
1月11日から3日間暖かい日が続きました
そのため運動場も富陽マウンテンも大賑わいです。
チューリップも芽を出しています。
3学期始まりました
3学期が始まりました。
6年生は47日、1~5年生は52日という短い学期です。一日一日を大事に過ごしていきたいです。
始業式で校長先生からは、ウサギのように後ろ足にしっかり力を蓄えてがんばること、生徒指導の先生からは廊下でのケガがなくなるようすることののお話がありました。
教室ではそれぞれに書初めをしました。書いている、文字は学年みんな同じですが描いている夢はそれぞれです。みんなの願いが祈りが届きますように。
新年あけましておめでとうござまいます
新年あけましておめでとうございます
さあいよいよ始まりますよ!
ほっとつばっくすさんの楽しい掲示や保健室前には健康おみくじもあります。
みんな楽しみにしてきてね!
トナカイとサンタがもうやってきました
藤平交差点になんともうトナカイとサンタがやってきました。
子どもたちが教えてくれました。
明日はどうかな?
みんなが楽しみにしています。いつもありがとうございます。
雪かき高学年がんばる!
この二日間雪が降っていますが校門の中は大変きれいに除雪されています。
生活委員、ボランティア委員をはじめとする高学年ががんばってくれました。
毎日生活委員長のありがたいお話で締めくくられます。
PTA広報も表彰されました
PTAの広報も企画賞をいただきました。
いつも楽しい広報を作成していただきありがとうございます。
広報は学校の歴史がわかる大事なものです。
これからもよろしくお願いいたします。
もうすぐ今年の2学期号も発行されますよ!
富陽小PTAが表彰されました
富陽小学校PTAが県PTAから表彰を受けました。
これまで児童のことをい思い活動をつなげてくださったみなさまのおかげです。
これからもみんなで力を合わせていきましょう!
中国深圳小学のお友達から絵が届きました
野々市市の小学校は中国の深圳小学と交流しています。
今はコロナで直接の交流はできませんが、作品の交流は欠かさず続いております。
富陽小学校の児童の作品も深圳小学に届いていますよ。
来週はいよいよ6年生が深圳小学の児童とズームで交流します。
楽しみですね!
津田駒の皆さまより縄跳びをいただきました
津田駒の皆さまから縄跳びをいただきました。
大繩10本、短縄180本です。
これから大事に使わせていただきます。
いつも近くで大変お世話になっております。
ありがとうございます。
2年生おもちゃランド
2年生生活科のおもちゃランドに1年生を招待しました。
張り切って準備したので、2年生も1年生もにこにこです。
説明する人、おもちゃを並べる人!とちゃんと役割分担してお店を開いています。
小体育館で少し寒いのですが、寒さを感じさせない熱気があります。
5年生消費者教育
5年生は消費者教育を受けました。
お小遣いを一か月計画的に使ってみるという疑似体験です。
お小遣い帳をつけて自分の欲しいものに優先順位をつけていきます。
限りがあるから工夫をし、知恵を働かせるのだなあと感じました。
心もあったか児童会集会
今回のテーマは心も言葉もあったかです。
はじめに各クラスから「あったか言葉標語」が発表されました。
「上手だね。ありがとう。がんばったね。がんばれ!大丈夫」という言葉が次々出てきました。
高学年で「大丈夫」が多かったのが印象的でした。
次は体育委員会から縄跳びの披露
最後は写真クラブからクラブ活動や学校の素敵な風景の写真が披露されました。
学校のきれいさを再認識するひと時でした。
図書館にもサンタがやってきた
図書館の入り口にはクリスマスの本が勢ぞろいです。
わくわくします。
本の傍らには学校の応援団松原さんお手製のオーナメントがあります。
いつもありがとうございます。
12月 ほっとつばっくすのお友達の掲示
12月に入りました。
早速校長室横の掲示板がクリスマスになりました。
ほっとつばっくすのみなさんありがとう!
3年生クラブ見学
3年生は来年の準備のためクラブの見学をしました。
グループで回るクラブや順番を決めて見学しました。
みんな興味津々でした。
上級生もやってみる?と温かく迎えてくれました。
3年生ストック見学
3年生はストック見学で福田さんの温室に見学にいきました。
ストックのよい香りでいっぱいでした。
見学をして、ストックの茎の太さや土づくりの大切さを目にしました。
人間も基礎が大事!
時間をかけて目をかけて愛情かけて慌てずにいきましょう。
百科事典の学習
4年生は国語で百科事典の勉強をします。
初めて百科事典に触れるので、実にたくさんの情報があることを知り楽しそうに引いていました。
疑問に思ったとき、まずは基礎知識を得る、正しい知識を得るためにもこれからどんどん百科事典を活用してほしいです。
6年生薬物乱用防止教室
29日、6年生は薬剤師の今宮先生をお迎えして薬物乱用防止教室を行いました。
アルコールやたばこの害についてお話いただきました。
自分の体を守れるのは自分です。
正しい知識を得て、自分を守れる人になってほしいです。
5年生ピュアキッズスクール
今日は5年生がピュアキッズスクールで白山警察署生活安全課のおまわりさんに万引きやいじめがあるとどうなるかのお話をしていただきました。
みんな真剣に自分事として考えていました。
誘惑に負けない心で自分と友達の命、心を守りましょう。
のまりん先生と4年生
今日はのまりん先生に4年生が紙芝居を読んでいただきました。
のまりんの姿が見えるだけでうれしそうな表情になっていました。
1~3年生で読んでいただいたときの楽しい思い出があるのですね。
今日もみんなさまざまにつぶやきながら紙芝居を楽しみました。
どうかおうちの方も本を読んでとお子さんに言われたら手を止めて読んであげてください。
そのリクエストはそんなに長くは続きません。お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんぜひ役割分担をしてお子さんの心を育ててください。今しかありません。こんな話をのまりん先生と校長室でいたしました。
野々市中学校生徒会訪問
野々市中学校の生徒会の3名が6年生に中学校生活についてプレゼンテーションをしてくれました。
6年生からは勉強は難しくないか、家では何時間勉強するのか、部活動についてなどの質問が出ました。
少しずつ、身体も心も中学校に行く準備をします。
卒業生の3名も堂々とした話しぶりでした。大きくなったね。
3年生の廊下はよい香り
3年生の廊下からはよい香りがします。何かと思ったら福田さんのストックでした。
茎も葉もしっかりしたストックです。
社会科で福田さんの工夫や努力を勉強します。
1年生読み聞かせボランティア
今日の朝学習は1年生が読み聞かせをしていただきました。
紙芝居やマッチ棒でつくった心配なことを引き受けてくれるお人形も見せてくださいました。
絵本って楽しいね
天気のよい日が続きます
まるで太平洋側のような気候が毎日続きます。
体育も外でのびのびしています。
休み時間もたくさんの子どもたちが運動場で駆け回っています。
代表委員会
後期最初の代表委員会が開かれました。
資料は端末内のclassroomで提示されています。
今回は新しい委員長からの自己紹介と委員会からの行事の提案がありました。
早速、来週から楽しい取り組みが始まります。
「自分たちの学校は自分たちで楽しくする」が具現化されている富陽小学校児童会です。
何色のチューリップが咲くかな
1年生はアサガオのリースづくりも終えて、今度はチューリップの球根を植えました。
敷布団を敷いて、掛布団の土はやわらかくかけます。
愛情込めて育てます。
これが咲くころにはみんなは2年生です!
落ち葉が舞います
学校前の桜の木が紅葉し、今はどんどん落ちてきます。
でも玄関はとてもきれいです。
それはボランティア委員会を中心とするボランティアのみんなが頑張っているからです。
毎日毎日落ち葉を集めます。
明和特別支援学校との交流
富陽小学校4年生は明和特別支援学校のお友達と交流をしています。
とっても近いのですが、コロナ感染症に配慮して、今年度もオンラインで交流しました。
リモート玉入れ大会です。
1組、2組~と毎日一クラスずつ対戦します。さて結果はどうなるか。
明和のお友達からは素敵なお手紙をいただいています。
市防災訓練
今日は野々市市防災訓練です。
富陽小学校にも町内会の防災士、町会長さんが集まり、鍵の場所の確認や受付の作り方確認をしました。
さらには給水車もきて、給水訓練も行いました。
1台の給水車には3000L入ります。
野々市だけではなく、金沢市、白山市、かほく市、内灘など近隣で助け合う仕組みになっているそうです。
でもそれに頼るのではなく、我が家の水はまずは我が家で確保しておきたいですね。
6年生卒業アルバム撮影進んでいます
6年生の卒業アルバムの撮影が着々と進んでいます。
個人写真は1学期に撮影が終わっていますので、今は、授業中、クラブの写真、全体写真です。
みんなの笑顔がうれしくもあり、寂しくもあります。
11月8日(火)野々市市小学校音楽会
4年生が音楽会に参加しました。
3年ぶりの音楽会でした。
4年生は「しあわせになあれ」「今日から明日へ」を2曲合唱しました。
「しあわせになあれ」では願いをこめ丁寧に丁寧に歌いました。
「今日から明日へ」では元気いっぱいに歌いました。聞いているだけで勇気が湧いてくる歌声でした。
よくがんばりました!
11月7日(月)6年生 細川律子先生のお話
6年生は今国語で宮沢賢治の勉強をしています。
細川先生からは宮沢賢治の生い立ち、イーハトーブのお話をしていただきました。
最後には読み聞かせをしていただき、細川先生の優しい声に包まれました。
大変貴重な資料も見せていただきました。ありがとうございました。
11月7日(月)全校集会・児童会集会
全校集会では校長先生から11月と12月は心を成長させる月ですというお話がありました。
そのために、誘惑に負けない、自分を見つめる、人を許せる心をもつということが呼びかけられました。
児童会集会では委員長の任命式があり、11の委員会の委員長から宣言がありました。
4年生からは明日の市の音楽会での合唱のお披露目がありました。
3年ぶりの音楽会です。5,6年生の気持ちも乗せてがんばってほしいです。
11月2日(水)第3回学校運営協議会
11月2日(水)学校公開の日に第3回学校運営協議会が行われました。
学校の様子をご覧いただき、目を見ての挨拶が徹底していること、時間によって「おはようございます」「こんにちは」会釈と使い分けられていることにご評価をいただきました。
また、どのクラスも落ち着いて学んでいることに対しても安心しましたというお声をいただきました。
学校の中もきれいに整えられ、子供たちが居心地よく過ごせること、調べ学習がなされていたが定着してどんどんレベルが上がっていますねというお声もいただきました。
さらに、一人一人が夢や将来の目標に向かって努力できるように取り組んでまいります。
参観された保護者の皆さまからも子どもたちのがんばりにメッセージを連絡帳でいただいており元気をいただいております。ありがとうございます。
10月31日 藤平交差点
皆さんご存じの藤平交差点では10月31日には見守り隊の方がハローウインを盛り上げてくださいました。
朝から楽しい気持ちになれますね。
これから寒くなりますが、見守り隊の皆さまくれぐれもお体を大事になさってください。
いつもいつも皆様ありがとうございます。
3年生 10月26日 玉ねぎの植え付け
3年生はJAの方と福田さんのお力をお借りして、玉ねぎを植え付けました。
来年4年生になってからの収穫が楽しみです。
まるまる大きくなってね。
2年生 ピュアキッズスクール
2年生は白山警察署生活安全課の方にお越しいただき、ピュアキッズスクールの学習をしました。
誘惑に負けそうになったときにどうするか、自分事として考えました。
誘惑に負けず犯罪に巻き込まれない生活を送ってほしいです。そのためには普段の生活の中でも我慢する時間や我慢することによって気持ちがよい体験をたくさん味わってほしいと思います。
3年生 プログラミング教室
3年生は今年も金沢工業大学の南出先生と竹俣先生に野々市のスイーツを買い物するプログラミングをしました。
最初にどのスイーツを買うかを決めて、シールでのっティを動かす矢印をはりました。
「プログラミングは不具合を直すところが醍醐味」と言われるようにうまくいかなかったときにどこに不具合があるのかを吟味しなおしている子がいました。
それこそがプログラミング力なんだそうですよ。
6年生 防災教室
昨年度に引き続き、6年生は金城大学の北潟教授の防災教室で学習をしました。
生活のどんなところにリスクがあるのか、では一体どうすればいいのか、自分で考え自分で行動することを大事にした学習でした。
野々市は災害の少ないところですが、人任せにするのではなく、自分の命は自分で守る、自分たちで助け合える姿勢を身につける機会になればと願っています。
村田のお地蔵さんのお話
今日は2年生への読み聞かせがありました。
2年2組には村田のお地蔵さんのお話をしていただきました。
ありがたいなあと思わず拝んでしまいました。
いつもありがとうございます。