学校の様子
あったか言葉で 自分も相手も 大切にしよう(その1)
11月の取り組みで
「あったか言葉で 自分も相手も 大切にしよう」
を行いました。
言葉は、相手を励まして元気づける時もあれば、
相手を傷つけ元気を奪うこともあります。
人間だけが使う言葉。
あったか言葉を使って、みんなが気持ちよく、
元気いっぱいすごせることを目的に取り組みました。
各クラスで作ったあったか言葉の標語を紹介します。
1年1組と1年2組。
1年3組と1年4組。
2年1組と2年2組。
2年3組と2年4組。
3年1組と3年2組。
3年3組と3年4組。
4年生以上は、近日中に紹介します。
薬物乱用防止教室(6年生)
11月20日(水)6年生の子供たちが、薬物乱用防止教室を受けました。
講師は本校学校薬剤師の先生です。
小学校の子供たちにとって身近な、喫煙と飲酒について学びました。
市音楽会(4年生)
11月13日(水)市音楽会が行われ、富陽小学校からは4年生が参加しました。
市音楽会は、市内5つの学校から、それぞれ代表学年が参加します。
例年は文化会館フォルテを会場に行っていましたが、今回は改修工事のため使用ができず、野々市小学校体育館を会場にして行いました。
富陽小学校の1曲目は、合奏「輝く未来」。
2曲目は、合唱「ふるさと」。
ずっと指導してきた担任は、これまでで一番の出来だったと話していました。
本番に強い4年生。
ひとりひとりの子供を見ても、4年生の集団として見ても、今回の音楽会に向けての取り組みで、大きく成長しました。
第4回児童会集会
11月12日(火)第4回の児童会集会を行いました。
司会進行も子供、はじめのあいさつも子供がします。
後期委員会委員長のあいさつ。
次に2年生によるクイズ。
虫の声を聴いて、何の虫か当てるクイズです。
子供たちはクイズが大好き。
そして、4年生の合奏合唱です。
翌日出演する市音楽会で発表する曲を披露しました。
他の学年の子供たちは
聞き入っていました。
最後に、今日の振り返り。
全校の前でしっかりと自分の考えを話せる子が増えてきました。
音楽会に向けて(4年生)
4年生は13日(水)に行われる、市の音楽会出場に向けて練習に取り組んでいます。
8日(金)は石川公美さんにゲストティーチャーとして来校いただき、子供たちの合唱指導を行いました。
4年生の子供たち、みんなパワーアップしました。
12日(火)は、児童会集会で最後のリハーサルとして、全校の子供たちに演奏を披露します。
ピュアキッズスクール(2年生,5年生)
11月6日(水)、ピュアキッズスクールを行いました。
毎年、白山警察署の警察官に来校いただき、2年生では万引き防止、5年生ではネットトラブルについての学習を行っています。
2年生の様子。
「お店でほしいものがあったらどうしますか?」の質問に
みんなそれぞれ考えて答えていました。
5年生の様子です。
1組から4組全員が集まり、話し合い考えていました。
高齢者体験(4年生)
10月22日(火)、4年生の子供たちが高齢者体験を行いました。
社会福祉協議会の方々にお世話いただき、特別な装具を着用して、高齢者の方々の身体を体験しました。
本校では、4年生は総合的な学習で、福祉について学んでいます。
7月1日には、車いすバスケの選手に来校していただき、脚に障害がある方の体験をしたり話を聴いたりしました。
写真のような装具を着用し体験しました。
歩いてみたり、字を読んでみたり・・・。
体験によって、相手の気持ちや立場を理解できるといいですね。
脱穀体験(5年生)
10月22日(水)5年生が脱穀を行いました。
6月4日に植えた稲を、刈り取って、脱穀をしました。
下の写真は10月1日(火)に行った稲刈りの様子です。
そして、22日(火)の脱穀の様子です。
昔の脱穀機を持ってきていただいて、子供たちが稲を入れて脱穀しました。
私たちが普段食べているお米は、たくさんの手間暇がかけられていることを子供たちは感じていました。
毎年お世話いただいている林さん、今回は中林の見守り隊の皆さんや、保護者の皆さんにも、
ボランティアとしてお手伝いいただきました。
ありがとうございます。
避難訓練
10月21日(月)避難訓練を行いました。
今回は休み時間中の避難訓練です。
1学期は授業時間に訓練の合図があり、先生の引率で避難場所に集合しました。
今回は、休み時間中に自分のいる場所からの避難することを訓練しました。
約790人が5分弱の時間で運動場に避難完了しました。
1学期の避難訓練で合格をもらえなかった1年生と2年生でしたが、
今回は真剣に黙って避難できました。
1、2年生の代表のクラスに、上手になった避難の様子を、
全校のみんなに見てもらいました。
黙って、素早く避難できました。
お話もよい姿勢で、頭と心を働かせて、聴くことができます。
秋の遠足
10月17日(木)、秋の遠足に行きました。
秋晴れの遠足に適した天気になりました。
1年生 四十万きずな広場
学校から2キロちょっとのところにあるとても広い広場です。
最近学校の運動場から見なくなった
ブランコ。
順番を守りながら仲良く使っています。
2年生 松任若宮公園
学校から3キロほどのところにある
公園に向かって出発!
たくさん遊具があって楽しい公園です。
3年生 つばきの郷公園
学校から約4キロ。でも3年生はこれくらいへっちゃらです。
出発前に全員でかけごえをかけました。
楽しい遊具がたくさんある素敵な公園です。
4年 市役所・体育館・防災センター見学と中央公園
中央公園での様子を紹介します。
学年全員で「だるまさんがころんだ」遊び!
たのしそうな笑顔!
5年生 ふれあい昆虫館と白山郷公園
5年生は北陸鉄道の電車に乗って、昆虫館に行きました。
意外にこの電車に乗ったことのない子がたくさんいました。
6年 上林 村郷八幡神社
6年生は神社で写生をしました。
休憩時間に神社の隣の公園で遊びました。
第43回運動会(その3)
12 2年団競 よいしょ!よいしょ!かちたいな!
運動会の定番 綱引きです。
2年生の子供たちが、小さな体をいっぱい使って綱を引きました。
13 4年団競 ぐるぐるまわれ!富陽タイフーン!!
4人の呼吸を合わせて、チームワームバッチリで、競技しました。
14 3年個走 137人で走りぬけ!
3年生の137人、みんなたくましかったです。かっこよかった!
15 1年団競 ジャンボリーミッキー!ナイスシュート!
あいずがあったら、さっと玉入れをやめて、次のあいずでパッと玉入れ。
1年生は、耳と頭と体を使って判断しました。
16 4・5・6年生リレー バトンと絆の全力リレー
4~6年生の
代表選手によるリレー
毎朝バトン練習をしてきました。
いよいよ本番!
なんと、全てのチームで
バトンミスは一切なし。
どのチームも素晴らしい完成度でした。
17 6年団演 ONE
小学校最後の運動会。見事な演技でした。
観ていた低学年から、自然に拍手が湧きおこりました。
閉会式
優勝した紅組の子供たちは大喜び。
保護者の皆様、地域の皆様、子供たちへのたくさんの励ましと声援ありがとうございます。
子供たちの心に残る運動会になりました。
第43回運動会(その2)
前回の続きです。
7 2年個走 まっすぐゴールへつきすすめ!
みんな力いっぱい走りぬきました。
個人の特定がしにくいよう、写真の解像度を下げております。
おうちの方だったらわかると思います。
8 1年団演 ふようしょうがっこうにサチアレ!
青空の下でのびのびと演技しました。
9 4年個走 未来へ向かって走れ!
10 5・6年団競 2024富陽 ~決戦の陣~
5年生と6年生全員による騎馬戦です。
男女に分かれて1回戦ずつ行いました。
いざ出陣!!
やったあ!とったぞ!!
11 5年団演 オレンジ~努力の最高到達点へ~
5年生の名札の色、オレンジ色の旗をもって、演技しました。
やりきった5年生の子供たち。たくさんの拍手をいただきました。
今回はここまで。
続きは近日中にアップします。
第43回運動会(その1)
10月9日(水)に行われた運動会の様子を紹介します。
写真は、個人の特定がしにくいよう解像度を下げております。ご了承ください。
前日まで天候が悪く、開催するかどうかの決断を当日の朝まで行うことができませんでした。
次の写真は、前日の5,6限に行った開会式リハーサルの様子です。
合羽や傘を差しながらリハーサルしました。
しかし、当日はご覧の天候に回復。
第43回運動会のプログラムです。
開会式
応援団長の宣誓。とても立派でした。
そして、みんなやる気満々!
1 5年生個走 オレンジジェットで突き進め!
オレンジバッジの5年生がゴールめざして突き進みました。
2 3年団競 めざせ金メダル!つなりンピック!
頭を使って、身体を使って、綱を奪います。
みんなの力を結集だ!
勝ったチームは飛び上がって大喜び!
3 1年個走 はしりぬけ!~きみに、サチアレ!~
写真は小さくしましたが、おうちの方ならわかるかな。
4 2年団演 みんなでおどろう!チャッホのうた
みんな素敵な笑顔で、自分の踊りを自分らしく踊ることができました。
5 6年個走 90000mmを駆け抜けろ!
小学校最後の運動会、あきらめずに最後まで駆け抜けました。
6 3・4年団演 富陽ソーラン2024
見てください、この低い姿勢!
みんないきいき演技をしました。
続きは近日中にアップします。
運動会に向けて
児童玄関の掲示板です。
児童会で決めた今年度の運動会のテーマ「一致団結!燃やせふよっ子魂!」
10月1日(火)の朝自習の時間は、6年生が低学年の教室に出向いて、応援練習をしました。
1年生の教室です。
1年生は、小学校はじめての運動会。
みんな、はりきって楽しんで練習してます。
3年生の教室です。
応援団の話を聞きながら練習できました。
盛り上がっています。
4年生の教室です。みんなで力を合わせるぞ!
運動会のことについては、学校だより10月号でお知らせしています。
合わせてご覧ください。
第3回児童会集会
9月11日(水)1限、第3回児童会集会を行いました。
この日は
「児童会が作った運動会スローガンの発表」
「紅白応援団による応援発表」
が主な内容です。
白組応援団!
白組みんなで応援練習しました。
紅組応援団!
そして応援練習。低学年はすでにノリノリ!
みんなが集まった体育館は、まだ暑かったけれど、
富陽小の子供たちは、1年生から6年生までしっかりと話を聴くことができます。
そして6年生全員は、1~5年生が集まるずいぶん前から、体育館で応援リハーサルをしていました。
今日の集会で6年生は、お手本になっていました。
下の学年よりも、1つも2つもたくさん準備や努力を重ねる。
だから、6年生は運動会をとおして力をつけるし、ずっと残る思い出になるのです。
これからも頼むね!6年生。
二学期始業式
8月30日(金)1限目、二学期始業式を行いました。
大体育館で集合して行おうか、各教室でオンラインで行おうか、直前まで迷いました。
今回は久しぶりの学校で、暑さに身体が慣れていないと思い、オンラインで行うこととしました。
お話する先生たちは、音楽室から配信です。
まず、校長先生のお話です。
「運動会について」
「二学期みんなにつけてほしい力」
「絶対に忘れてはならないこと」
の3つのお話がありました。
二学期から富陽小学校に
新しく来られることになった
石塚先生の紹介。
富陽小の子供たちは、配信している音楽室は離れているのだけど、
そこまで届く声で元気なあいさつができます。
髙縁先生から、聴くことについて、
中川拓郎先生から、SOSを出すことについてお話がありました。
6年生小谷さんの
伴奏で校歌を歌いました。
全校登校日
8月20日(火)の全校登校日の様子です。
1年2組です。朝のあいさつ、みんな胸をはっています。
1年4組です。先生の話をしっかりと聴いています。
3年3組です。夏休みの課題の確認。
2年1組です。目を輝かせて先生の説明を聴いています。
4年3組です。担任の先生がクイズを出し、
それに食いつくように聴いて、考えています。
4年4組です。落ち着いた温かい雰囲気です。
5年3組です。黒板には担任から子供たちへのメッセージが
書かれています。
じっくりと聴き、自分の考えを持つ力がついています。
6年4組です。6年4組は全員が登校。
担任の先生は、とても喜んでいました。
2学期の始業式は、8月30日です。
みんなで楽しく学んで、力をつけましょう。
夏休み図書館の様子
8月8日(木)の図書館の様子です。
友達と来ている子、
兄弟で来ている子、
親子で来ている子、
たくさんの子が利用してくれています。
このあとも夏休みに図書館の開館はあります。
夏休み図書館カレンダーで開館の日を確認して、足を運んでみて下さい。
おうちの人の用事の間に、学校まで車で送ってもらって来て図書館で過ごし、また迎えに来てもらっている子もいます。
静かで涼しくて、宿題をするにもうってつけですよ。
オンライン登校日
8月6日(火)Chromebookを使ったオンライン登校日を行いました。
先生達は、皆さんの元気な顔を見て、満面の笑みです。
全ての先生を紹介できませんが、その様子をお伝えします。
解像度は落として掲載しますが、富陽小の子供たちは、自分の担任の先生はわかりますよね!
先生達は、富陽小学校の子供たちのことが大好きです。
オンライン登校は短い時間だったけれど、皆さんの顔を見られて、先生たちは元気いっぱいになりました。
今度は8月20日(火)の全校登校日で会おうね。
一学期終業式
7月19日(金)一学期終業式でした。
校長先生の話
生徒指導主事 中川先生の話
校歌斉唱
の内容です。
なかよしタイム 平和折鶴の会
7月12日(金)5限、なかよしタイムで平和折り鶴の会をしました。
なかよしタイムは、ペア学年のペアグループで行う活動です。
子供たちは、なかよしタイムが大好きです。
今回は、平和への取組として、ペア学年で折り鶴を折りました。
まず、クロムブックを使って、上の学年の子供が、下の学年の子供に、平和に関する本の読み聞かせをしました。
その後、一緒に折り紙で鶴を折りました。
みんなで頭を寄せ合って
活動しました。
この日の帰りの1年生は、自分で折った鶴を大切に持ち帰る子が、たくさんいました。
保護者の方から「もっと鮮明な画像を載せてほしい」とご要望をいただいています。
しかし、HPは不特定多数の方がご覧になるため、あえて画像の解像度を落としています。
ご理解とご了承をお願いいたします。
1学期の学習をバッチリにしよう
今週で1学期が終わります。
子供たちと各クラスの先生で、1学期をしっかりと締めくくるため、
クラスごとの目標を決めて学習に取り組んでいます。
児童玄関前の掲示板に、全クラスの目標を貼りだしています。
今回は、それを紹介します。
まず、1年生。 わけ(理由)を話す力は、とても大切です。
2年生。1年生の頃よりも量の増えた漢字の学習。
3年生。それぞれのクラスで、課題を決めました。
4年生。国語と算数、バッチリになったかな。
5年生。それぞれ、自分の課題を考えて、学習に取り組んでいます。
6年生。より主体的に学習に取り組む目標です。
ほっとつばっくす。着実にできることを積み上げています。
第2回児童会集会
7月4日(木)1限、児童会集会を行いました。
司会は5,6年生の子供たちが行います。
この日は、
3年生の「ドレミの歌」の歌と演奏
6年生の「1学期宿泊体験学習」で学んだことの紹介
ボランティア委員会と集会委員会からのお話です。
3年生のドレミの歌。
みんなよく知っているドレミの歌を、歌、鍵盤ハーモニカ、ボディパーカッションで演奏しました。
会場が明るくなりました。
次に6年生の発表。
5月の宿泊体験学習の内容や学んだことを全校に紹介しました。
そして、ボランティア委員会と集会委員会の発表です。
どちらも一台端末を駆使して、全校にわかりやすく話をしてくれました。
観ていた子供たちの振り返りの発表。
高学年は手を挙げて発言使用する子が増えました。
1学期も残すところわずかになりました。
全員でしっかりと締めくくりたいと思います。
むしむし広場(1~3年生)
金沢工業大学むしの会の平野徳之先生のご厚意で、1年生から3年生の子供たちに、昆虫の実物を見せていただきました。
それも、なんと子供たちの大好きなカブトムシがたくさん!!
まずみんなで、平野先生のお話を聞きました。
そして、むしむし広場で観察! なんと触ってもいいカブトムシもたくさん!
こんなカブトムシ。
ちょっと昔は、図鑑でしか見られませんでした。
先生も一緒に観察。
平野先生、貴重な体験をありがとうございます。
車いすバスケ体験 4年生
7月1日(月)4年生の子供たちが、車いすバスケ体験をしました。
講師は、石川県の車いすバスケットボールチームの選手です。
まず、車いすの操作を行ってみました。
予想どおり難しい。
シュート!!
なかなか届かないぞ!
さあ、ゲームだ。
また、選手から車いすをつかった生活についての講義を受けました。
今後、4年生は社会福祉について学習を進めていきます。
埋蔵文化財センター出前授業
6月27日(木)、6年生の子供たちが埋蔵文化財センターの出前授業を受けました。
まが玉について解説をしていただき、ひとりひとり全員が自分のまが玉を作りました。
縄文時代についても学びました。
再現した当時の道具もさわってみました。
玉ねぎ収穫 4年生
6月19日(水)4年生が玉ねぎ収穫を行いました。
富陽小では、JAさんのご厚意で、毎年3年生の頃に玉ねぎを子供たちの手で植えて、
4年生になったら収穫する行事を行っています。
学校から歩いてそばにある清金の畑です。
とっても大きな玉ねぎを収穫できて、みんな大喜びでした。
自転車教室 3年生
6月21日(金)、3年生の子供たち全員が自転車教室で、自転車の乗り方を学びました。
白山警察署、野々市市交通安全協会、野々市市役所の方々が講師です。
自分の命も、他人の命も大切に考えて自転車に乗りましょう。
プールびらき 6年生
6月20日(木)プールびらきを行いました。
富陽小学校のプールびらきは、プール掃除をしてくれた6年生が一番初めに入ることとしています。
この日の6年生は、学年全員でプールに入り、クラス対抗宝物拾いや、学年全員で洗濯機を行い、水の感触を楽しみました。
いよいよ
入水。
「宝物みつけたぞ!!」
さあ、みんなでまわって、洗濯機のような渦を作ろう!!
これから、水泳の学習がはじまります。
みんなで楽しく、少しでもできることが増えるようにしましょう。
投げる動作の学習(4,5年生)
6月17日(月)は、4年生と5年生が行いました。
今回は4年生の様子を紹介します。
今回も県立大学の宮口教授にご指導いただきました。
また、宮口教授の授業を受けていらっしゃる県立大学の学生さんも
子供たちと一緒に活動してくださいました。
今回は投げる動作を自然に学べるような場をたくさん用意していただき、
学生さんの説明のもと、体験をしました。
紙鉄砲です。
上手く鳴らすには、
タイミングよくスナップを効かせる
動作が必要です。
ロープに通った筒をできるだけ遠くに投げる動作を体験。
重たいメディシンボール投げ。全身を使います。
スピードガンも持ってきていただき、投げるのに自信のある子は何キロ出るか挑戦しました。
大人気でたくさんの列ができました。
最後に今日の学習の感想を発表。
租税教室(6年生)
6月17日(月)、6年生が税に関する学習を行いました。
税理士さんをゲストティーチャーとして迎えて学びました。
お話を聞き、ワークシートに取り組みました。
意見や質問も活発に出され、中身の濃い授業になりました。
お世話いただきました皆様、ありがとうございます。
投げる動作の学習(6年生)
6月11日(火)6年生の子供たちが、県立大学宮口教授の指導のもと、投げる動作の学習を行いました。
富陽小学校の子供の実態として、投げる運動が弱点ということが、毎年行っている体力調査で分かっています。
そこで、それの改善もめざし、今回宮口教授に指導をお願いしました。
宮口先生は、独自の教具を用いたり、色々な投げの動作をする中で、運動のコツを教えて下さいました。
先生は「運動はコツ」だとおっしゃっていました。
ちょっとした動作のコツをつかんだら、運動が上手になります。
そして、それは子供の時の方が会得しやすいです。
今のうちにたくさんの動きを経験して、得意なことを増やしてほしいです。
プール掃除(6年生)
6月10日(月)、6年生にプール掃除の仕上げをしてもらいました。
先週、先生や地域の方のご協力で、プールの掃除をしました。
今日は最後の仕上げ掃除を5,6限を使って、6年生の子供たちと行いました。
なかよしタイム
6月7日(金)のお昼休み、全校でなかよしタイムを行いました。
なかよしタイムとは、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年で、一緒に活動する時間です。
今年度初めての今回は、お昼休みに一緒に仲良く遊びました。
遊びの内容を考えるのは、上の学年の役割です。
下の学年の教室に迎えに行くのも、上の学年の役割です。
1年生と6年生です。
こんなにも身長が違います。
富陽の子供たちはこういう行事の時も
自分から端末を駆使して楽しみます。
4年生は、去年までは3年生でお世話をしてもらう方でした。
なので、初めてお世話する方になった今回は、特にはりきっていたように思います。
5年生田植え
6月4日(火)、5年生の子供たち全員で田植えを行いました。
年間を通じてお世話になる林さん、そしてJAの皆さん、さらには5年生保護者有志の皆さんにお世話いただきました。
暑くもなく寒くもない、田植えにはとてもいい気候でした。
これから、水の管理を、5年生の子供たちと先生で行います。
お世話いただきました皆様ありがとうございます。
1年生GIGAびらき
6月4日(火)、1年生の全クラスでGIGAびらきを行いました。
GIGAびらきとは、初めて一人一台端末を使う日です。
野々市市ではChromebookを全児童生徒分に加え、家庭持ち帰り用充電器も全児童生徒分配置しています。
1年4組の様子を紹介します。
先生の説明を聞きながら、1つ1つ操作していきます。
サポートの先生にも入っていただき、困っている子供には対応しました。
ご家庭で、お子様に感想を聞いてあげて下さい。
6年生宿泊体験学習
5月28日(火)~5月30日(木)までの二泊三日、6年生が宿泊体験学習を行いました。
行き先は、白山ろく少年自然の家です。
1日目は、白峰にある恐竜パークにでかけ、午後は焼杉クラフトを作りました。
夜はキャンドルサービス。
みんなで夕食。 そして班長会議。
はんごうでご飯を炊いて食べました。
イワナも自分たちでさばいて食べました。
はじめは躊躇していた子供たちも
やってみたらできました。
なにごとも経験です。
富陽小学校に入学して一緒に過ごしてきた仲間と、二泊三日寝泊まりしました。
たくさんの大切な思い出とともに、貴重な学びもありました。
これからの生活に活かしていきます。
5年生米作りオリエンテーション
5月28日(火)、5年生の子供たちが米作りオリエンテーションを行いました。
富陽小がずっとずっとお世話になっている、林さんが講師です。
実物の稲を見せていただき、子供たちの質問も受けていただきました。
富陽小のまわりは、宅地造成が進んだとはいえ、まだまだ多くの田んぼがあります。
実際にお米を育てて、稲刈りをし、お米を食べる活動を年間を通じて行います。
林さんをはじめ、JAの皆さんや、地域の皆さん、保護者の皆さんの
ご協力があってこその学習です。
5年生宿泊体験学習
5月22日(水)23(木)5年生が宿泊体験学習を行いました。
行き先は、金沢市の銀河の里キゴ山です。
自然の中で活動を満喫しました。
1日目はいい天気の中、グランドゴルフ・ディスクゴルフ、里山ラリーを楽しみました。
めあては「規律、協力、チャレンジ」です。
2日目は、まきまきパン作りやロケット飛ばしを行いました。
自然の中で、5年生全員が力を合わせて、活動を楽しみました。
火災想定の避難訓練
5月14日(火)火災が起きた想定の避難訓練を行いました。
本校は火災が発生した場合、運動場の西側に避難することになっています。
全員が避難した後、先生からのお話を聞きました。
体育座りで体をしっかり向けて話を聴くことができます。
今回の避難訓練は、少し話し声が聞こえたため、全学年合格にはなりませんでした。
訓練は繰り返し行い、いざという時に自然に行動できるようになりたいです。
1年生を迎える会
5月8日(水)3限目、全校の子供が体育館に集まって、1年生を迎える会を行いました。
1年生入場
6年生と手をつないで入場。
花のアーチを持っているのは
5年生です。
入場では、4年生がリコーダーでBGMを演奏してくれました。
6年生代表のはじめのあいさつ。司会も6年生です。
3年生による出し物。「どきん」という詩をみんなで群読しました。
1年生もくぎ付けで観ていました。
5年生による学校クイズ。
「ろうかはスキップして
よいところだ!
マルかバツか?」
1年生以外も、みんな大盛り上がり!!
児童会委員会のお仕事紹介。
2年生から1年生へのプレゼントわたし。
今の2年生が去年育てた、あさがおの種です。これから生活科で育てます。
1年生は嬉しそうでした。
1年生からお礼のあいさつ。大きな声で素敵なあいさつでした。
最後に全員で富陽小学校の校歌を歌いました。
6年生代表があいさつをし、1年生は6年生と手をつないで退場。
楽しかったね!!
地震の避難訓練
5月8日(水)、地震が起きたことを想定した避難訓練をしました。
事前指導です。
机の下に隠れたら、
机の斜めの足を
両手でしっかりと持ちましょう。
避難の様子です。
教室に誰もいないように見えますが、
子供たちは、机の下に隠れ、頭を守っています。
いないように見えるのなら、隠れ方は合格です。
今年度は2学期に、
子供たちが学校にいる時に、
災害が起こった想定で、
保護者の方への引き渡しを行う
訓練も計画しています。
子供の安全のための訓練です。
ご協力をお願いします。
春の遠足(4~6年生)
4月26日(金)に行った、4~6年生の春の遠足の様子をお伝えします。
4年生です。4年生は松任総合運動公園に行きました。
みんなでレクレーション。じゃんけん列車で楽しみました。
そしてみんなでお弁当をいただきました。
遠足の時って、なぜか早くお腹が空きます。
あそぶ あそぶ あそぶ。 楽しい遠足になりました。
5年生。押野中央公園に行きました。
みんなでなわとびレクレーション。
みんなチームワーク抜群。
失敗したってドンマイ!
疲れたらひと休み。
遠足楽しい!!
毎日遠足だったらいいのにな。
6年生。松任グリーンパークに行きました。
6年生も
みんなで楽しく
レクレーション。
みんな なかよし。
6年生は最後の学年なので、卒業アルバム用の記念写真も撮りました。
HPなので、顔を小さく載せています。卒業アルバムにこの写真が使われるかな?
春の遠足(1~3年生)
4月26日(金)、春の遠足を行いました。
これ以上はないという、絶好の遠足日和でした。
1年生の様子です。
1年生は野々市中央公園に行きました。
お話を聴くのも
ずいぶん上手になりました。
出発!
安全に気をつけて並んで歩きます。
さあ、思い切り遊ぶぞ!!
みんななかよし。 先生とお話。
おうちの人が用意してくれたお弁当。外でみんなで食べておいしいね!
2年生の様子です。2年生は額谷ふれあい公園に行きました。
到着して先生のお話を聴きます。
1年生の頃よりも、遠くまで遠足に行けるようになりました。成長したね!
ルールを守って、順番を守って、楽しく遊びます。
3年生の様子です。3年生は四十万きずな広場に行きました。
出発前のお話。
指先までぴんと伸ばして挙手。
先生も一緒におにごっこ。
学校にはない遊具で思い切り遊びました。
4年生から6年生の遠足の様子は近日中にアップします。
授業参観
4月23日(火)、今年度初めての授業参観でした。
授業参観、PTA総会、学年懇談会の行い、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。
今朝、玄関で子供たちに
「昨日の授業参観、おうちの人に褒めてもらった?」
って何人かに聞いたら、うなずく子がたくさんいました。
ありがとうございます。
1年2組の様子です。
国語の授業。
みんな落ち着いて学習しています。
2年生教室前の廊下です。たくさんの方にご参観いただきました。
子供たちもはりきっていました。
4年4組。
体育の授業です。
子供たちは体を動かすのが大好き。
3年1組。
国語の授業。
友だちと話し合いながら
課題に取り組みました。
5年1組。
国語の授業。
落ち着きながらも
いつもより、はりきっている様子です。
5年3組。
算数の授業です。
みんなで考えるって
楽しいね。
6年3組。
道徳の授業。
自分の心を見つめながら
それぞれが考えています。
6年4組。
6年生は、今回は全てのクラスで
道徳を行いました。
6年生らしい学習態度で、
みんなで授業を進めています。
全国学力学習状況調査(6年生)
4月18日(木)、全国学力学習状況調査に6年生が取り組みました。
日本全国の小学6年と中学3年が毎年取り組んでいます。
事前の説明を
担任の先生から聞きます。
みんな、脳みそをフルに使って取り組みました。
今日の学習課題
基礎学力調査 4年生6年生
4月17日(水)、石川県教育委員会が実施している基礎学力調査を1,2限目に行いました。
4年生は国語と算数
6年生は社会と理科と英語に取り組みました。
4年生の様子です。
6年生の様子です。
学習課題は<今日まで身に付けてきた力を発揮しよう>です。
どの子も、持てる力を発揮しようと
集中して取り組みました。
1年生交通安全教室
4月16日(火)、1年生に交通安全教室を行いました。
警察官や交通安全協会の方からご指導いただきました。
警察官のお話を
しっかり聞きました。
信号をよく見ようね。
実際に横断歩道を渡る練習もしました。
富陽小学校で一番大切なものは、子供たちの命です。
交通安全には気をつけましょうね。
さくら
4月12日(金)朝の富陽小学校の桜です。
まさに満開です。
明日とあさっての土日、お散歩がてら富陽小に来てお花見はいかがでしょうか。
新任式始業式
4月9日(火)1限目に行った、新任式始業式の様子を紹介します。
新しく富陽小学校に着任した
先生の紹介です。
校長先生の話
高学年の姿です。
子供の話の聴き方は
富陽小学校の自慢です。
今年度初の全員での校歌斉唱。
第43回入学式
4月8日(月)の入学式の様子を紹介します。
1年生入場
担任の先生が1人ずつ名前を呼んで、元気に返事をしました。
校長先生のお話
3つの「あ」
5,6年生の歓迎の言葉
これから毎日元気に学校に来てね。
入学式準備
4月5日(金)に、翌月曜日に行われる入学式の準備を行いました。
富陽小学校では、毎年新6年生の力を借りて入学式の準備をしています。
その様子を写真でお伝えします。
新6年生の子供たちは、
自分の役割をしっかりと行ってくれました。
たよりになります。
新1年生のみなさん、元気に学校に来てね!
みんなに会えるのを、楽しみに待っています。
離任式
3月26日、離任式をしました。
今年度は、12名の教職員が転出になりました。
新しいところでもご活躍ください。
第42回卒業証書授与式
令和6年3月15日(金)9:30開式
1.開式の辞
2.国歌斉唱
3.校歌斉唱
4.卒業証書授与
5.学校長式辞
6.野々市市教育委員会告辞
7.野々市市卒業記念品授与
8.来賓祝辞
9.祝電披露
10.別れの言葉
11.閉式の辞
卒業式前日
3月14日(木)卒業式前日の6年生の様子です。
卒業生。
とても凛々しく育っています。
明日の卒業式、
保護者の皆様と、
在校生と、
教職員と、
卒業生と一緒に、
ベストの卒業式を創ります。
卒業式練習(3月7日)
3月7日(木)の卒業式練習の様子です。
6年生の「別れの言葉」で歌う歌を、石川公美先生に仕上げていただきました。
石川公美先生には、4年生が出場した市音楽会での合唱の仕上げでも、ご指導いただいています。
次の写真は、4年生と5年生が指導を受けている様子です。
コロナ渦では、卒業生のみの出席でしたが、
今年度より、4,5年生も卒業式に出席します。
4年生から6年生まで、全ての学年とも、石川先生にたくさん褒めていただきました。
みんなで、最高の卒業式を創りましょう。
新鉄棒設置!!
富陽小学校の鉄棒は、運動場のプール前に設置されています。
創立当時から使用してきた鉄棒ですが、経年劣化のため、新しい鉄棒を設置しています。
専門業者の方々が設置してくれています。
このページをアップする3月7日現在では、まだ使用することができません。
工事が完了して、使用できるようになったら、みんなでたくさん練習しましょうね!
野々市市学習到達度評価(5年生)
3月5日(火)3,4限に、5年生が市の学習到達度評価の問題に取り組みました。
MEXCBTを活用して実施しました。
低学年の頃から、学習で端末を使用している5年生は、使用に慣れています。
日本語入力でもほとんど手間どりません。
6年生進級に向けて、最後の仕上げに取り組んでいます。
6年生を送る会(その2)
前回の続きです。
3年生出し物「ハッピーイエロー 幸せの黄色いバッジ」。
6年生の学年カラーの黄色をテーマにした出し物です。
ピカチュウが出てきたときは、1年生が大喜び!!
進行は、人気漫才師を参考にした「グリーンボーイズ」が担当。
「あのなー、うちのおかんが、わすれたんよー!」
とお決まりパターンで進行。みんな爆笑でした。
最後に6年生にメッセージ。
4年生出し物「Six of Memories(6年間の思い出)」
6年生の小学校生活6年間の思い出を劇などで発表しました。
上の写真の真ん中にあるのは「ふよまん」。
富陽小学校が誇る、野々市で一番高い山「ふようマウンテン」の通称です。
様々な演技で、観ているみんなを
くぎづけにしました。
そして、最後は6年生の出し物「合奏 新世界」
さあすが6年生!の演奏でした。
児童会を6年生から5年生に引き継ぎ。
それぞれの代表が校旗を、一言添えて引き継ぎました。
6年生を送る会が終わると、いよいよ学年末です。
6年生は進学に向けての仕上げです。卒業式の練習も始まります。
1~5年生も、次年度に向けての仕上げの時期です。
それぞれが、自身のベストに向けて、仕上げて進級の準備をしましょう。
6年生を送る会(その1)
2月22日(木)の2,3限、6年生を送る会を行いました。
昨年度は、密を防ぐため、学年別のローテーションで行っていましたが、今年度は全校が体育館に集まりました。
次の写真が今年度のプログラムです。
5年生の子供たちが作って、体育館の壁面に掲示をしてくれました。
6年生入場。クラスのプラカードを持った5年生にエスコートされて、クラスごとに入場。
整列です。今年度の6年生は、162名です。
はじめのあいさつ。 みんなで思い出に残る会にしましょう。
5年生の司会進行。
芸能人になったつもりで、会を進めてくれました。
低学年に大うけでした。
2年生出し物「お手紙」。
国語で学習したことを活かして、
6年生に感謝の気持ちを伝えました。
ネット上なので、子供たちの顔をアップで紹介できませんが、みんないきいきとした表情でした。
1年生出し物「さぁすが6年生!」
「6年生! 私たち1年生と勝負だ!!」
漢字で勝負! けん玉で勝負! 長縄で勝負!!
やっぱり6年生はすごい!! 私たちもこんな6年生になりたいな。
5年生制作の幕間ビデオ。
6年生の担任の先生に突撃インタビュー。
アイディアも、取材力も、編集力もすごい。
先生も子どもたちも爆笑でした!
続きは近日中にアップします。
6年生を送る会に向けて2
前日リハーサルです。
5年生が作った、ステージ上の飾りつけ
「夢」という文字の中に、「ありがとう」と書かれています。
6年生。合奏「新世界」の練習。
2年生。出し物「お手紙」。
1年生。出し物「さぁすが6年生」
3年生。出し物「ハッピーイエロー」
4年生「Six Years of memories」
明日が本番。
みんなで、素敵な送る会を創りましょう。
6年生を送る会に向けて
今週木曜日(22日)が6年生を送る会です。
それに向けて全校で準備を進めています。
下の写真は、当日のプログラムです。
昨日のおたよりとメール配信でお知らせしたとおり、明日はリハーサルを行います。
年長さんを迎える会(1年生)
2月9日(金)、年長さんを迎える会を行いました。
ホストは、1年生の子供たちです。
体育館で、年長さんと1年生が対面です。
年長さんは、保育園の先生と一緒に来たり、
お家の方と一緒に、
富陽小学校に来ました。
開式です。1年生によるはじめの言葉。
手をつないで、1年生の教室へ向かいます。
教室、どんなところかな!ドキドキ!!
教室です。1年生の椅子に座ってみました。
1年生から手作りコマのプレゼント。まわし方も、1年生が教えました。
体育館に戻って、今度はゲーム。
じゃんけんをして、負けたら新聞を半分にたたんでいきます。
立てなくなったら、ゲームオーバーです。
たたむのも、1年生がお手伝い。
楽しかったね!
すでに、なかよしになりました。
次は、学校クイズ。
子どもはクイズが大好き。
最後に、1年生がジャンボリーミッキーを披露。
これは、運動会と深圳小学との交流で披露した、1年生自慢のダンスです。
年長さんも一緒に踊りだす子がいました。
あっという間におわかれ。
4月にまた会おうね!
元気に学校に来てね!
じまんのまち野々市 町の先生のお話を聴く会(3年生)
2月7日(水)、町の学習をしている3年生が、ゲストティーチャーに来てもらってお話を聴く学習をしました。
野々市で受け継がれていたり、町の特色だったりする、4つのことに分かれて学習です。
1つ目。ヤーコンです。
立派な実物のヤーコンを持ってきてくださり、子供たちに授業をしてくださいました。
2つ目。じょんからです。
毎年夏に行われるじょんからまつり。
じょんからの歴史などについてお話していただきました。
野々市の人みんなが知っているじょんからについて、たくさん学びました。
3つ目。虫送り。
富奥地区では、毎年夏に虫送りが行われています。
富陽小の、たくさんの子どもも参加したり、観に行ったりしています。
3年生は、熱心に聴いていました。
わかりやすいビデオを見せていただき、そのあと質問をしました。
4つ目。つばき。
市の花がつばきです。野々市椿館で、つばきや来館者のお世話をしてくださっている方がゲストティーチャー。
椿の魅力をたくさん伺いました。
なんと、椿ジェラートまであるそうです。
みんな、ますます野々市が大好きになりました!
町の先生の皆さん、お忙しい中ありがとうございます。
全校集会(1月31日)
1月31日(水)、全校集会を行いました。
まず、校長先生の話。
これまで、富陽小が伝統として取り組んできた
あいさつについてのお話。
全校の前で、1人で立ってあいさつできる子に、お手本を見せてもらいました。
子供のピアノ演奏による
校歌斉唱。
次に、児童会が主催する児童集会にうつります。
まず、子供による、はじめのあいさつ。
まず、社会を明るくする運動の作文コンクールで、優秀な賞をいただいた、5年生の子供の作文朗読。
あいさつに関して日頃思っていることを書いた作文です。
真剣に聴いて受け止める同級生。
そして、児童会からのお知らせ。
下の左の写真は、1年間お世話になった皆さんに、全校みんなで作ったありがとうカードを渡したことの紹介。
下の右は、給食委員会による、苦手な物でも食べる工夫についての紹介。
高学年の子どもが考えた一例。
「例えば、ししゃもが苦手だったら、牛乳と一緒に飲み込んでしまう!」
・・・なるほど。
学校で働く職員の紹介。すべての先生を「スペシャリスト」と紹介してくれました。
その期待に沿うように努めます。
集会の最後は、振り返りの感想を言います。 そして、子どもによる集会の終わりの言葉。
あすから2月。今年度もあとわずかになりました。
雪が積もったぞ!
1月26日(金)、1限目に雪遊びをしている3年生の様子です。
遊んでいる時は、子どもは寒さなんて気になりません。
たくさん身体を動かして、たくさん頭も鍛えましょう!
志の会(5年生)
1月19日(金)、5年生が1年間米作りでお世話になった、
林浩陽さんに1年間のまとめの講演をしていただきました。
いつもエネルギッシュな講演をしていただき、
子ども達と一体になっています。
5年生の子ども達も真剣に受け止めて、真剣に聞いていました。
林さん、今年度も1年間ありがとうございました。
ふるさと発見出前講座(4年生)
1月17日(水)、4年生がふるさと発見出前講座を受講しました。
講師は九谷焼伝統工芸士の内田幸生さんです。
4年生の子ども達は、本当に聴き方がよいです。
みんな、しっかりと聴いて学習していました。
石川県の伝統工芸について4年生はしっかりと学習しています。
大谷選手寄贈グローブお披露目集会
1月16日(火)3限。
大谷選手から寄贈されたグローブお披露目集会をしました。
まず、齊田先生が大谷選手について、クイズ形式で子ども達に紹介しました。
そして、校長先生が箱からグローブを出してお披露目。
グローブを見せただけなのに、子ども達から歓声が上がりました。
そして、各学年の代表の子が、ステージの上で早速使ってみました。
感想も発表。
軽くて使い心地がいいと言う子がたくさんいました。
このあと、全てのクラスで順番にまわして、全員の子どもに使っていただきます。
お家でも感想を聞いてあげて下さい。
なわとび学習会
1月12日(金)なわとび学習会を行いました。
石川県立大学の宮口教授と、元シルクドソレイユの田口先生を、ゲストティーチャーとしてお招きしました。
1限目。全校の子ども達が体育館に集まり、宮口先生のお話を聴きました。
なわとびが、身体や運動能力にとって、どんないいことがあるか教えていただきました。
なわとびで身体を鍛えると、足が速くなるし、骨も強くなることを聞きました。
聴いている子ども達は、なわとびをしたくてたまらなくなっている雰囲気でした。
そして、田口先生の実演。
これまで富陽の子ども達が見たこともない技が連発されました。
子ども達は大喜び!そして拍手喝采!
そのあと、2限目は4年生、3限目は5年生、4限目は6年生が、田口先生から直接指導を受けました。
まず、4年生。
しっかり準備体操をして、
これまで意識していなかったことをたくさん教えていただきました。
あやとびや、交差とびをする時に、どちらの腕が上になるかなんて、誰も意識していませんでしたが、
これを意識することで、さらに上達することを教えていただきました。
次は5年生の様子です。
礼儀正しくあいさつをしてから
指導していただきました。
最後は6年生の様子。
みんな、楽しく真剣!!
最後は、田口先生と一緒に演技。
一発で大成功!!
なわとびって、複数で行ったら、さらに楽しいんですね。
指導が終わったあと、田口先生とお話をして、握手を求める6年生。
できる技が少しでも増えて、毎日続けることができたらいいですね。
3学期初日の様子
前回は始業式の様子をお伝えしました。
今回は別の様子をお伝えします。
まず、朝の玄関。
朝は、5年生と6年生が校門に立って、登校してくる子ども達にあいさつをしてくれています。
玄関には、先生も子ども達を迎えていますが、5,6年生がいると明るく活気にあふれます。
上の写真は、あいさつ活動が終わって、解散のあいさつをしているところです。
次は書初め。
日本の大切な文化です。
下の写真は4年3組の様子です。
教室で落ち着いて書きました。
そして6年生の様子。
体育館で書きました。
これだけたくさん集まっても、みんな真剣にしーんとして取り組みました。
3学期始業式
1月9日(火) 4限に3学期の始業式を行いました。
1月1日に起きた能登半島地震で亡くなった方に対して全員で黙とうした後、
校長先生の話を聴きました。
校長先生は、それぞれが「3学期は次年度に向けて、自分をベストにしあげてほしい」と話をしました。
その後、生徒指導担当の中川拓郎先生が、今後地震が起きた時にどのような行動をとらなくてはならないか話しました。
お話した内容は、本日プリントで配布しました。
そして、保健室の関先生が、心配や不安をどうしていったらいいかとお話しました。
気持ちが軽くなる方法をみんなでやってみました。
最後に校歌を歌いました。
お家でも、それぞれの先生がどんなお話をしたか、聞いてあげて下さい。
2学期終業式
12月25日(月)、2学期終業式でした。
校長先生のお話。
「プロの小学生になるために、2学期努力したこと」
「2学期できるようになったことや伸びたと思うこと」
を、代表の6年生5名に発表してもらいました。
1年生から6年生まで、全員が発表者のお話をしっかりと受け止めました。
その後、みんなで立ち歩いて、それぞれの子が、2学期できるようになったことや、プロの小学生になるために努力したことを伝え合いました。
中川拓郎先生から、冬休みの生活で守ってほしいことを聞いて、最後に校歌を歌いました。
3学期も元気に学校に来てね!
6年生合唱発表会
12月20日(火) 6年生が合唱発表会を行いました。
これまで音楽の授業で練習してきた歌の発表です。
まず、代表の子どもによるはじめのあいさつ。
審査は先生たちで行いました。
5年生も聴きに来ました。
課題曲は「ふるさと」。どのクラスも歌います。
選択曲は、クラスによって曲が異なります。
はじめは6の2。選択曲は「明日という大空」。
2番目は6の4。選択曲は「この星に生まれて」。
3番目は6の1。選択曲は「思い出のメロディー」。
4番目は6の5。選択曲は「広い空の下で」。
最後が6の3。選択曲は「僕らの日々」
審査の結果、
6の1は「ベストインプレス賞」
6の2は「ベストチームワーク賞」
6の3は「ベストテクニカル章」
6の4は「ベストハーモニー賞」
6の5は「ベストパフォーマンス賞」
となりました。
みんなで力を合わせてやり切ったぞ!!
すべての子どもがとてもいい姿をみせてくれました。5年生がそれを、きっと受け継いでくれるはずです。
全校朝会・児童集会
12月7日(火)、今年度4回目の全校朝会・児童集会を行いました。
全校朝会は、校長先生のお話。
校長先生は、
あと2学期の残り12日間
みんなで
「ラストスパート」
をしましょうと話しました。
児童集会は、児童会の子ども達が進行します。
まず、「いしかわ百万石文化祭の短歌大」に出品した短歌の、受賞作品の紹介をしました。
5作品が受賞しましたが、
どの作品も素敵でした。
次に図書委員会の発表。
3学期に行う
楽しい企画の紹介。
そして、保健委員会。
インフルエンザなどの
感染症の予防についてのお話し。
プレゼンがとても
わかりやすかったです。
次は集会委員会。
睡眠の大切さについての
お話しです。
富陽の子ども達は
プレゼンも
発表原稿も
Chromebookを駆使しています。
最後に体育委員会。
3学期に取り組む
なわとびのデモンストレーション。
デモンストレーターの子ども達、
とっても上手です!
最後に、集会の振り返りを発表します。
800人の前で発表するのは緊張するけれど、積極的に手を挙げるが増えてきました。
あったか言葉の輪を広げよう
学校全体で、あったか言葉を広げる取り組みをしています。
各クラスごとに考えた、あったか言葉についての掲示を作りました。
児童玄関前の廊下に掲示してあります。
温かい言葉は、温かい人間関係につながります。
ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。
ビッグアップル演奏
11月17日(金)、毎年野々市市を中心に演奏をしに来てくれている、ジャズバンドのビッグアップルが、
今年度は富陽小学校に来て演奏を聴かせてくださいました。
1年生から6年生まで、全員で演奏を聴きました。
子ども達は釘づけでした。
最後に、子どもの代表がお礼の言葉と花束を渡しました。
富陽小からもジャズミュージシャンが生まれるかな?
深圳小学との交流 (授業交流編)
前回の(歓迎集会編)の続きです。
歓迎集会の時間が長引き、授業交流の時間は少し削られました。
富陽小学校では、4年生と5年生で授業交流を行いました。
4年生の様子です。
いわゆるフルーツバスケットです。
そして
小体育館で玉入れ!
5年生は、体育館でじゃんけん列車。
あっという間に、みんななかよし!
そして、
あっという間に
お別れ。
また、いつか会おうね!!
深圳小学との交流 (歓迎集会編)
11月14日(火)、富陽小学校に中国の深圳小学教育交流訪問団が来られました。
5時間目は全校集まって歓迎集会を行い、6時間目は4年生と5年生が授業交流を行いました。
10月19日(木)に全校の子どもに深圳小学との交流の歴史を伝え、11月2日(金)には授業交流を行う4年生と5年生に中国語講座を行っています。
今回は歓迎集会の様子をお伝えします。
深圳小学の皆さんの入場。
歓迎の出し物 第一弾!
1年生による「ジャンボリーミッキー」ダンスの披露。
深圳の皆さんもステージ上で一緒に踊ってくれて、とっても盛り上がりました。
第二弾は2年生のダンス「ハピネス」、第三弾は3年生の「南中ソーラン」を披露しました。
そして、深圳小学の皆さんからのお返しの出し物。
富陽小の子ども達も
見入っていました。
友好の証の
記念品交換。
そのあと、みんなで「小さな世界」を合唱。3題目は中国語で歌いました。
深圳小学の子どもからあいさつをもらって、
皆さんの退場です。
6限目の授業交流の様子は、近日中にお知らせします。
野々市市音楽会 (4年生) 演奏聴けます!
11月8日(水)、4年生が野々市市音楽会に出演しました。
富陽小学校の4年生は、
合奏「威風堂々」と合唱「変わらないもの」
を演奏しました。
この日までに、音楽の授業だけでなく、毎朝の朝自習の時間も使って練習を繰り返しました。
当日の子ども達は、これまで学んだことを、緊張しながらも自分らしく表現していました。
一曲目「合奏 威風堂々」
演奏をダウンロードできます。(約4.4MB)個人で楽しみ、再配布等は行わないでください。
2曲目『合唱 かわらないもの』
演奏をダウンロードできます。(約1.9MB)個人で楽しみ、再配布等は行わないでください。
4年生は、みんなで力を合わせてやり遂げました。
たくさんの拍手を贈ります。
全校朝会・児童会集会
11月7日(火)1限目に全校朝会と児童会集会を行いました。
富陽小学校では、「全校朝会」は校長をはじめ先生からのお話と校歌の斉唱をし、引き続いて子どもが司会進行を行う「児童会集会」を行っています。
子ども達の自主自立の活動とし、自分たちで自分たちの学校を創り上げる気持ちを高めるのがねらいです。
全校朝会が終わり、6年生の子どもが児童会集会のはじめのあいさつを行います。
828名の前で話すのは、子どもにとっては緊張の場です。
でも、これも貴重な経験、大切な教育の場です。
そして、児童会委員会の委員長が、
それぞれの委員会でめざしていきたいことを
全校の子ども達に伝えます。
みんな、とても立派!
ひとりひとり、自分の言葉で、全校に伝えました。
そして、今月の集会では、掲示委員会と集会委員会からのお知らせがありました。
最後に、11月8日(水)に富陽小の代表として、市音楽会に出場する4年生の演奏を聴きました。
なので、この日の集会のテーマは「全校にひびけ すてきなメロディ集会」です。
音楽会に向けて、毎日毎日4年生全員が集まって、練習を繰り返しました。
集会最後の、子ども達のふりかえりの発言で「4年生、がんばってください。」とお話をした子がたくさんいました。
中国語講座 (4、5年生)
11月2日(金)、4年生と5年生が中国語講座を受けました。
なぜ、中国語か。それは、野々市の小学校と長年交流している、中国の深圳小学の子ども達と先生方が、来週に来られるからです。
富陽小学校には14日(火)の5,6限目に来られ、6限目は4年生と5年生の子ども達が授業交流を行います。
なので、簡単な中国を学びました。
事前の10月19日(木)には、全校の子ども達に対して、深圳小学との交流の歴史について校内放送で伝えました。
その時に使用したスライドです。
そして中国語講座の様子です。
講師はもちろん中国の方です。
話しをしっかり聞いて、発表もしました。
もちろん、1日で中国語が話せるようになるわけはありません。
でも、中国のことや文化に触れたり、交流当日は実際に深圳小学の子ども達と交流して、子ども達の視野が広がればいいなと思っています。
食育の会(5年生)
11月6日(月)、5年生が食育の学習をしました。
講師は、林農産社長の林浩陽さんです。
林さんは本校校区にお住まいなこともあり、長年5年生が稲作体験でお世話になっています。
毎年、ユニークかつ熱心に、子ども達に話をしてくださいます。
黄色の衣装は、同様に稲作体験をお世話した
保育園からのプレゼントだそうです。
子ども達も引きつけられて、授業を受けていました。
そして、収穫したお米を
「おこわ」にしていただきました。
固めに炊いたご飯ですが、
なおさらよく噛んで、お米の味を感じました。
脱穀のようすは、こちらをご覧ください。
ふようバザー
10月29日(日)ふようバザーを開催しました。
PTA役員を中心に、実行委員の保護者の皆様、総力をあげてのバザーです。
体育館半面を使用しての物販販売。
いい品物をゲットした子どもは満足げでした。
今年度は、保護者だけでなく、
地域の方にもご来校いただき、体育館はにぎわいました。
お菓子釣り!高学年の子どもも真剣です。
射的に輪投げ。昔も今も、みんな大好きです。
ステージでは色々な発表。
ダンスチームのダンスです。
拍手喝采でした。
パトカー、消防車、
のっティもやってきました。
子どもって、
乗り物大好きです。
本校PTA会長肝いりの「逃走中」。低中高学年に分かれて実施。
ハンターは、学校の先生とお父さんお母さんです。
先生ハンターです。
子どもは真剣!! ハンターも楽しく真剣!!
ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
そして、PTA役員並びに、実行委員の保護者の皆様もありがとうございました。
たくさんの笑顔が、富陽小に咲きました。
就学時健康診断
10月26日(木)就学時健康診断を行いました。
主に来年度、本校に入学する子ども達の健康診断です。
コロナのあけた今年は、本校5年生の子ども達が、健康診断を受けに来た子ども達の引率をしました。
受付をした体育館でグループを作り、
5年生が引率しました。
4月になったら元気に富陽小学校にきてね!
保護者の皆様には
子育て講座や入学説明会を
行いました。
なかよしタイム
なかよしタイムは、富陽小学校の縦割り行事です。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生で、ペアグループを作って、楽しい活動をします。
10月20日(金)のなかよしタイムの様子です。
みんなで顔を寄せ合っての活動。
今年度に入って、やっと子ども達のこのような姿を作ることができました。
高学年がどんな活動をするか考え、当日はペア学年と一緒に楽しみます。
こんな時でも、富陽小学校の子どもは、Chromebookを駆使します。
自分のクラスの友達と
他のクラスの友達と
他の学年の友達と
一緒に楽しみ一緒に成長する。
これが学校です。
のまりん紙芝居 (1年生)
10月20日(金)、のまりんが富陽小に来て、1年生の子ども達に紙芝居を披露してくれました。
みんな、のまりんの紙芝居を楽しみにしています。
富陽小では1~3年生対象に行っていますが、高学年の子ども達も羨ましそうです。
ゆるスポーツ体験 (4年生)
10月19日(木)4年生が「ゆるスポーツ」を体験しました。
くつ下を床にまいて・・・
何をするんだろう?
くつ下で玉入れ!!
楽しい!!
くるま椅子を運転。くねくね曲がったり、凸凹をとおりぬけたり・・・。
アイマスクをして、
白杖を頼りにして、
目的地まで・・・。
自分の感覚をたよりに、品物の重さで、どれを買えばいいか判断します。
見えないって
とっても不安。
もし、街で白杖を使っている人が
いたら、私たちにできることをしましょう。
競いながらも、みんなゆるゆる楽しみながら、思いやりの気持ちを学びました。
お世話になった、石川バリアフリーツアーセンターと野々市市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございます。
稲刈り脱穀 (5年生)
富陽小では、毎年5年生が稲を植えて育てて収穫を行っています。
10月11日に稲刈りを行い、16日に脱穀を行いました。
林農産の皆さんや保護者の方にもお世話になりました。
5年生の子ども達にとって貴重な経験になりました。
秋の遠足 (1~3年生)
1年生は、額せせらぎ公園に行きました。
4月の遠足は、野々市市中央公園に行きましたから、行先の距離は大幅にアップ!
元気元気!
どんぐりみつけた!!
そしておいしいお弁当。
2年生は、若宮公園。
ブランコって
最近学校から
無くなるところ
が多いです。
楽しく遊んで、お弁当!!
3年生は、つばきの郷公園まで歩きました。
かなりの距離ですが、みんな声をかけあって、元気に行ってきました。
行ってきます!
新しい公園で、楽しい遊具がいっぱいあります。
先生と鬼ごっこをしたり、ひなたぼっこをしたり・・。
みんな笑顔の、いい1日になりました。
秋の遠足 (4~6年生)
10月13日(金)秋の遠足に行きました。
当日は、秋晴れの最高の遠足日和でした。
4年生は社会科見学を兼ねて、市の色々な施設をグループごとに見学しました。
お昼に野々市中央公園に集合して、みんなで遊んでお昼ご飯を食べました。
安全に気をつけて
しっかり歩きます。
1年生の子どもが「なんで4年生と6年生は制服なの?」と質問しました。
「4年生は社会科の勉強、6年生は図画工作科の勉強だからだよ。」
と答えたら納得していました。
社会科の勉強だけど、
中央公園でみんなで遊んで
楽しみます。
楽しい公園が作られていることも
身体で感じて学習です。
たのしい!!
公園最高!!
お弁当。
実行委員が出てきて、
みんなで
「いただきます。」
みんなで食べるお弁当は格別です。
5年生は、グループごとに金沢めぐりです。
高学年になると、自分たちで行動する遠足を行うことができます。
一番心に残ったのは21世紀美術館と答える子が多かったです。
みんな、なかよし!
金沢城公園で、実行委員のお話を聞いてお弁当をいただきます。
いいお天気。最高です!!
6年生は、校区にある村郷八幡神社に、写生をしに行きました。
息抜きに近くの公園で遊びました。
6年生は、小学校生活最後の遠足が終わりました。
6年生の成長は嬉しいけれど、少し寂しい思いもあります。
1~3年生の遠足の様子は近日中にアップします。
第42回運動会 (その4)
前回の続きです。
<14.2年団体演技「手と手でひっぱれ!!」>
大綱引きです。
運動会の定番競技ですが、やはり盛り上がります。
みんな力いっぱいひっぱります。最後の最後まであきらめません!
あきらめない子ども達を、先生も励まし続けます。
応援団も見守ります。
<15.4・5・6年リレー「バトンと絆の全力リレー」
4年生以上の選抜リレーです。
選手は、朝少し早めに来て、バトンパスの練習を繰り返しました。
バトン渡しのミスはゼロ! 富陽小リレー侍です。
そしてゴール!
応援していた1年生も大喜び!!
<16.6年団体演技「新たな幕開け~a new beginning~」>
昨年度は、コロナの影響で、組み合うことができませんでしたが、今年度は組体操に挑戦。
まず、ひとり技。全員真剣。ピリッとした雰囲気に会場もシーンとしました。
そして組技。
全員演技。162名による波です。これだけの人数がいるからできる演技です。
会場から拍手が溢れました。
最後の組技の3段ピラミッド
そして、全員で手をつないで、会場の皆さんにお礼をしました。
保護者の方からは、最初から最後まで、涙が出て感動したとお声をいただきました。
<閉会式>
応援団長が賞状を
副団長がトロフィーを
もらいました。
小学校最後の運動会が終わった6年生。写真を撮りました。
PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、子ども達への声援と
運動会運営へのご協力、本当にありがとうございます。
子ども達にとって、大人になっても忘れない思い出になったと思います。
第42回運動会 (その3)
前回の続きです。
<10.5年団体演技「青から群青へ~AO一歩前へ~」>
凛々しく入場!
学年カラーの青のフラッグを振ってのフラッグダンスです。
高学年らしい、息の合った素晴らしい演技でした!
<11.4年団体競技「ぐるぐる回れ!富陽タイフーン!!」>
4人で1本の棒をもち、スピードを合わせながら走ります。
男女力を合わせて競争しました。
<12.3年個人走「KICK DASH」>
合図とともにダッシュ!!
応援団は、精一杯走る
3年生を応援!
コーナーを駆け抜けて、ゴールめざします。
<13.1年団体競技団体演技「ジャンボリーミッキー!レッツ・玉入れ!」>
1年生はミッキーのダンスを踊り、笛の合図とともに玉入れをしました。
本日はここまで。
続きは近日中にアップします。
第42回運動会 (その2)
前回の続きです。
<6.3・4年団体演技「富陽ソーラン2023」>
低い姿勢の準備!
3年生と4年生271名、とてもパワフルで、元気いっぱいの演技でした。
会場からたくさんの拍手をいただきました。
<7.2年個人走「きみが走ればハピネス!!」>
2年生のテーマは「笑顔!」
思い切り走って、走った人も、応援した人も、みんな最後は笑顔!
そして、高学年は、最後まで走りきる2年生を応援。
運動会ならではのよい姿です。
<8.4年生個人走「風を切って走れ!」>
スタート前!
誰でも緊張します!!
さあ、スタート!!
みんな、ゴールめざして、走りました。
<9.5・6年団体競技「2023年富陽~魂の陣~」
5年生130人、6年生163人による騎馬戦です。
まず、5年生騎馬が出陣、そのあと6年生騎馬が出陣です!
さあ、行くぞ!
やったぜ!!
紅組の大将旗をとったぞ!!
本日はここまで。
続きは近日中にアップします。
お楽しみに!
第42回運動会 (その1)
10月3日(火)、第42回運動会を実施しました。
今年度、すべての学年で「個人走」「団体競技」「団体演技」を復活。
去年まで感染対策で実施を控えた、身体の接触が多い演技や、声を出す応援も復活させました。
さらに、参観制限も今年度は解除。保護者、地域の方、来賓の方々などたくさんの方に参観していただきました。
今年度のプログラムです。
<開会式>
応援団長の選手宣誓。 紅組と白組の応援団です。
<1.5年生個人走「THE FAST TAKE」>
5年生にもなると走力が高くなります。
みんな真剣です!
<2.3年生団体競技「Powerful never give up」>
小綱うばいです。みんな一致団結!最後の最後まで全力です。
転んでも倒れてもあきらめません!
応援団も声を合わせて応援。
力いっぱいひっぱります。
<3.1年個人走「ゴールめざして」>
小学生になって初めての運動会。
全員最後まで
力いっぱい走りました。
紅組応援団。
みんなで1年生を応援!
<2年生団体演技「富陽小から世界のみんなを笑顔に!ハピネス」>
まだまだ小さい身体を
精一杯大きく使って
演技をしました。
世界中のみんなが笑顔になるといいな!
下の写真は放送係の6年生です。アナウンスも全員素晴らしかった。
<5.6年生個人走「85000mmを走り抜け!」>
小学校最後の運動会。運動会でも全校のお手本の姿を見せてくれました。
全力で取り組む姿って、みんな輝いています!
本日はここまで。
運動会の続きは、近日中にアップします。ご期待ください。
4年生高齢者疑似体験
9月15日(金)4年生が、福祉の学習の中で、高齢者疑似体験を行いました。
野々市市社会福祉協議会の方に
ゲストティーチャーとして、
指導をしていただきました。
4年生は、頭と目と心を使って
しっかりとお話を聴いています。
富陽小の自慢です。
やはり、実際に体験をしてみることは、
とても大切なことです。
4年生はこの日の授業を、今後の学習に活かします。
お世話になった社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございます。
全校集会(9月11日)
9月1日(月)、今年度に入って2回目の全校集会を行いました。
今回の集会のテーマは「全力で一致団結して、ふよう魂を見せつけよう」です。
今日の集会のプログラムです。
1.はじめのあいさつ
2.生活委員会から
3.放送委員会から
4.運営委員会から
5.運動会応援団から
6.ふりかえり
7.おわりのあいさつ
生活委員のお話。
日本一のあいさつをめざして、
気持ちのよいあいさつをしましょう。
放送委員のお話。
普段見られない放送室の中の紹介と、放送委員のお仕事を紹介しました。
2学期は児童数828名でスタートです。
富陽小の子どもの聴く姿勢。
自慢です。
運営委員会は、運動会のスローガンを発表しました。
「魂を燃やせ!
富陽に勝利の
風よ吹け!」
そして応援団! 赤組!
白組!
運動会は、10月3日(火)の予定です。
今年度は入場制限の予定はありません。
輝いている子ども達の姿をご覧ください。
2学期始業式
8月30日(水)1限目に始業式を行いました。
体育館は、熱中症が心配される暑さのため、エアコンの効く自分の教室で、校長先生の話などを聞きました。
姿勢正しく話を聴いています。
4年4組です。
2年3組です。しっかりと話を聴いています。
2年生はどのクラスも一学期とても成長しました。
2年2組です。
今日の始業式は、テレビ局が取材に来ました。6年5組の子どもがインタビューに答えました。
2学期は「プロの小学生になる」ことを期待しています。
みんなで力を合わせて、助け合って、めげずにやり抜きます。
校長の話の一部は、学校だよりで紹介します。
2学期も、保護者の皆様、地域の皆さまの、ご理解とご協力をお願いいたします。
夏休み全校登校日
8月22日(火)全校登校日でした。
まだまだ暑い中ですが、しっかり登校しました。
1年3組です。 しっかりと朝のあいさつ。
2年1組です。姿勢だたしく朝の会をしています。
3年2組です。
みんな、久しぶりに会えてうれしそうです。
4年4組、宿題の点検をお互いでしています。
5年2組、班で見合いながら宿題の点検。
6年5組。齊田先生得意の黒板イラストに、子ども達のテンションもあがります。
二学期始業式は、8月30日です。
先生たちは、みんなと会えるのを楽しみにしています。待っていますね。
オンライン登校日
8月3日(木)午前中オンライン登校日を実施しました。
一人一台端末を利用して、担任の先生と子ども達とで、久しぶりの対面です。
低学年の先生と
高学年の先生がペアになって、
時間をずらして行いました。
出欠確認やトラブルがあった時に
対応するためです。
小さな画面越しだけど、皆さんの元気が伝わってきました。
先生たちも自然に笑顔になります。
全校登校日は8月22日(火)8:15~です。
持ち物は学年だよりを確認してくださいね。