学校の様子(ブログ)

学校の様子

昼休みは大賑わい

昼休みは運動場も体育館も大賑わいです。

特にふようマウンテンは1年生に人気です。

1年生 算数の勉強

一年生はいよいよ5の勉強です。

5で大事なことは5を何と何に分解できるかです。

これがぱっとわかるとたし算、ひき算ができるようになります。

おうちでもおやつや指を使って分けて遊んでくださいね。

今日も玄関のお掃除ありがとう

4月はわかばの季節です。

玄関前のくすのきも若葉が出て、古い葉っぱが落ちています。

それを6年生が毎日掃いてきれいにしてくれます。

ありがとう!

さばの味噌煮

今日はサバの味噌煮でした。

一年生食べられたかな?

食べたことのないものも食べてみると案外おいしいものです。

なんでもチャレンジしてね!

1年生 初めての給食

いよいよ1年生の給食がスタートしました。

みんなおしゃべりを我慢して静かに用意ができました。

今日は手作りハンバーグです。

みんな早速もりもり食べましたよ。

富陽っ子のすてきな姿発見

先日の風で玄関のくすのきからたくさん葉が落ちました。

それを見た6年生が掃除をはじめ、あっという間にきれいになりました。

その姿を見た低学年のお友達も真似をしました。

素敵な姿が広がっていきます。

お兄さんお姉さんありがとう

靴箱が分からなくて困っていた1年生

でも大丈夫!ちゃんと先生や上級生が教えてくれました。

今ではもう迷うお友達はいません!

少しずつ慣れていきます。

1年生 お勉強大好き!

1年生はお勉強がしたくてたまりません。

お話をきらきらして目で聴いています。

元気な声もたくさん聞こえますよ。

 

1年生帰る用意が上手になってきました

1年生はこれで5日目です。

少しだけチャイムの生活に慣れてきました。

少しだけランドセルをかつぐのにも慣れてきました。

明日は雨が降りそうです。

カッパに挑戦ですね。

4月12日(火)身体計測

学校一斉の身体計測をしました。

身長、体重、視力、聴力です。

みんな静かに待てました。

一年生はたくさんのお友達がいてうれしそうです。

4月7日(木)入学式

満開の桜が咲くよき日に第41回入学式が行われました。

かわいい136名の1年生を迎えてのスタートです。

よろしくお願いいたします。

4月6日(水)新6年生 入学式準備

新六年生がやってきて入学式の準備をしました。

与えられた仕事を全うする6年生の姿は頼もしかったです。

テキパキとした動きで想定よりも早く終わりました。

さあ!6年生とともに富陽丸出航です!

新年度準備 5年生がんばる

新年度準備として机・椅子の移動を行いました。

2年生の机と椅子にはテニスボールもつけて雑音の緩和をします。

離任式

18名の異動がありました。

保護者の皆様、地域の皆様にこれまでお世話になりましたことに心より感謝申し上げます。

修了式

新型コロナ感染症対策のため、低学年と高学年の分散形式で行いました。

静かに集まり背筋を伸ばして話を聴く姿に成長を感じました。

13日の春休みも「き・あ・い」でがんばれ!

新1年生のランドセルカバーとクリアファイルをいただきました

3月23日(水)

交通安全協会の皆様より新入学児童へのランドセルカバーをいただきました。

このランドセルカバーは見舞金付きで、1年間の保障があります。

保障の有無にかかわらず運転者からの視認性を高めるうえでも是非、6年間を通じてお使いください。

上級生も希望があれば、新しいカバーをいただけるとのことです。

その場合には、直接下記の安全協会事務局までご連絡ください。

白山警察署内 松任地区交通安全協会連合会 216ー0110

 

第40回卒業証書授与式

今年度は県内で一番多い176名が富陽小学校を卒業しました。

卒業おめでとう!

一人一人の未来が明るいものであることを心から祈っています。

ずっとずうっと富陽小学校は皆さんを応援しています。

3月4日(金)六年生を送る会

今年は昨年度にもまして感染対策厳重警戒の中で行いました。
大きな声は出さずマイクを使用する。ステージ前の台には、板1枚に一人が乗る。
歌やリコーダー等のエアロゾルが舞うものは行なわない。出し物を行う学年と6年生しか体育館には入らない。
常に体育館の両脇のドアは開放し換気する。
このような中、様々に工夫をしながら6年生に感謝の気持ちを伝えました。
分散開催でしたが心は一つ、温かな会になりました。