令和3年度 子どもたちの様子

2021年2月の記事一覧

2/26(金)☀ 職員タブレット研修 その3

 萩野台に届いたタブレットをより効果的に使うために、子どもたちに負けじと職員もがんばって勉強しています。

今日はその第3弾でした。

 

今回紹介されたアプリを使えば、タブレットをつかってドリルの練習をしたり、漢字を書き取りをしたり、みんなの意見を共有したりと様々なことができるようになるそうです。

 

タブレットを使った授業に向けて着々と準備が進んでいる萩野台です。

2/25(木)☀ 5年生 調理実習

今日5年生は家庭科で教頭先生と一緒にお赤飯を作りました。

小豆ともち米を一緒に炊いてもちもちのお赤飯に仕上がりました。

みんなおいしそうにお赤飯を食べたり、残った小豆をパクパクつまんでたべたりしていました。

今回の調理実習で学んだことをぜひおうちでも実践してみてほしいです。

2/24(水)☀ 想像がふくらみます!

 「6年生を送る会」で、「ふしぎ駄菓子屋 萩天堂」を演じた4年生ですが、劇に出てきたお菓子のほかにも、お店用に描いた駄菓子の1つ1つに意味があるそうです。

 想像力豊かな4年生の作ったお菓子を紹介します。話を聴いていると「なるほど、ほしい!」と思います。

・アメあがり…雨が上がるだけでなく、心が曇っていたら、心も晴らしてくれる。

・しんかんせんべい…新幹線のように速く走れるようになる。

・なかよしだんご…仲良くなりたい人と仲良くなれる。

・ジャンプポップコーン…高くジャンプできるようになる。

・プールチョコ…プールですいすい泳げるようになる。

・うたうまいぼう…歌が上手くなる。

・めでたいやき…最近おめでたいことがない人に、おめでたいことが起こる。

・グングンソーダ…心も体もぐんぐん成長する。

みなさんは、どのお菓子がほしいですか?想像するって、楽しいですね!

2/24(水)☀ 彫刻刀、上手に使っています!

 5年生が、3時間目の図工の時間に彫刻刀を使って、木版を作っていました。全員が真剣に、丁寧に、集中して取り組んでいて素敵でした。

 5年生は、デザインした正方形の版をほり、角度や位置を変えて何回か刷ることで、連続模様を作るそうです。完成が楽しみです!

 4年生も、図工で版画をしています。4年生は、生き物をほっています。初めは、力加減が難しかったのですが、すぐに慣れて、「楽しかった!」という感想が聞かれました。

2/22(月)☀ 久しぶりの大縄

6年生を送る会が終わり、今日は久しぶりの体育でした。

2,3年生は、鬼ごっこをしたり、「いろいろな動き作り」でスキップやギャロップやケンパなどのいろいろな走り方や跳び方を考えて挑戦しました。

最後に8の字跳びをしました。6年生を送る会で、1年生がとても上手になっていたので、これは追い越されてしまうと気合を入れて跳んだのですが、な、な、なんと64回!ぐんと記録が落ちてしまいました。これからまた、がんばって記録を伸ばしていきたいと思います。

  

2/19(金)☀ 6年生のみなさんに感謝をこめて!

2、3限目に6年生を送る会がありました。5年生のみなさんが企画・運営をして開催しました。各学級が6年生に感謝をこめて、楽しんでもらおうと出し物を発表しました。6年生のみなさんからも楽しい出し物をしてもらいました。一人一人が、発表や運営の仕事をがんばりました。

 

2・3年

「新・十二支のはじまり(劇)」

1年生 

「ありがとう きらきら ぜんりょく

6年生(合奏・歌など)」

4年生 

「ふしぎだがし屋『萩天堂』(劇)」

運営の仕事をしている5年生

6年生 

「炭治郎とゆかいな仲間たち(劇・合奏)」

6年生 

「炭治郎とゆかいな仲間たち(劇・合奏)」

2/17(水)⛄ 寒くても元気!、2年生「これまでのわたし これからのわたし」

今日は雪が降り続け、外は真っ白。とても寒い日です。

外のように寒い体育館ですが、長休みや昼休みには元気に遊んでいる姿がありました。

寒さに負けず、元気です!

  

 

2年生はこれから生活の授業で、自分がこれまでどんなふうに大きくなってきたか調べていくそうです。

小さいころのかわいい写真も見せてもらいました。

生まれたときから今まで、自分がどんなふうに成長してきたか、知っていくのが楽しみですね!

 

 

2/16(火)⛄ 5年生 6年生を送る会練習

今日5年生は、6年生を送る会の練習をしました。

6年生入場から退場まで一通り流してみて、自分の役割がどの場面であるのかを確認しました。

お花を飾ったついたてや、4年生の作った飾りも用意されてあり、いよいよ本番に近づいてきた感じがあります。

一生懸命頑張って、いい6年生を送る会にしたいですね。

2/15(月)☔ タブレットを使って、科学おもちゃ

 Chrom bookの導入にあたり、1時間目はパソコンサポーターの先生にログインとログアウト、カメラの活用法などを習いました。マイパソコンをさわっているみんなはとても嬉しそうでした。中学校まで使うパスワードを他人に教えたりせずに、大切にして下さいと教えていただきました。

 3限目、3年生は理科で、今までに学習したことを活かして作るおもちゃについて教頭先生から作品例を見せてもらい、どんなおもちゃにするか考えていました。空気を押し出す力や電気の仕組みを利用した「科学おもちゃ作り」に興味津々でした。その後は自分で黙々と作り始めていました。どんなおもちゃができるかとても楽みです。

  

  

 

2/12(金)☀ 司書さんによる読み聞かせ

   

朝学習の時間に、2,3年生の教室で、司書さんに読み聞かせをしていただきました。2年生も3年生もお話を聞くうち、どんどんお話の中に引き込まれ、思わず、「ええーっ!」とか「いいなあ」などと、つぶやいていました。「あまのじゃくなかえる」は、お母さんに言われたことを聞かず逆のことばかりしていたかえるが、お母さんがなくなってからとても後悔するお話。自分にもあまのじゃくなところがあるなと、ついつい反省させられてしまいました。

「よめをもらったわかもの」は、なまくらなわかものが旅をしながら、あわ一つぶを、ねずみ、ねこ、ろば、牛、およめさんに取り換えてもらうお話。なまくらなのにうまいことするなあと、うらやましくなってしまいました。

2/10(水)⛅ 寒くなって、植物や動物のようすはどのように変わっているかな?

4年生が理科の時間に、寒くなった冬に植物や動物のようすがどのように変わっているか調べました。

涼しかった秋は、サクラの葉は茶色くなり、かれ落ちていました。チョウなどの生き物もあまり見られなくなっていました。

寒くなった冬はどのように変わってきたか調べました。サクラは葉がなく、枝先には芽が見られました。虫などの動物は、はじめのうちは全く見つかりませんでした。風の当たらないところやコンクリートブロックの下や土の中を探すと、生き物を見つけることができました。虫などの動物の数が減ってきた秋よりもさらに、減っていました。ハエも見つかりましたが、近づいても全く逃げようとせず、じっとしていました。

〇見つけた動物(虫)

 

 

 

 

 

今日の給食は、揚げパンでした。子どもたちに大人気でした。

2/9(火)⛄ 長休みの体育館

昨日からの雪が今日も続いています。

体育館は、暖房もなく、また、換気のため常時窓も少し開いていて、とても寒いです。

寒い中でも、長休みに体育館で元気に遊んでいる1年生、2年生、3年生、5年生がいました。

長休みの体育館の様子(おにごっこ)

長休みの外の様子(⛄)

2/8 (月)⛄/☀ 元気な1年生!!

 今日の朝は窓を開けたら一面の雪でしたね。久々に積もりました…。

 学校では1年生が体育の授業をがんばっていました!跳び箱を飛ぶ前に、担任の萩原先生から模範実技と注意を受け、次々と練習をしていました!すごいですね~寒い体育館で半袖、半ズボンの児童も、はりきって頑張っていましたよ~♪

ちゃんと話を聞きます

 お腹がペコペコになったら給食です!今日はご飯にフライドチキン、もやしのナムルにちゃんぽん麺でした。しっかり食べていましたよ。

ごちそうさま!

2/5(金)☀ 5年生 音楽 「威風堂々」の合奏練習

今日5年生は音楽の時間に「威風堂々」の合奏練習をしました。

リコーダーや鍵盤ハーモニカ、ピアノ、木琴鉄琴、マラカスなどそれぞれ思い思いの楽器を選んで、パートごとに練習しました。

これから練習を重ねていって、素敵な合奏に仕上がることを楽しみにしています。

2/4(木)☁時々⛄ どんなそなえが必要なの?

4年生は、国語「もしものときにそなえよう」で、自然災害について、どんなそなえが必要か、テーマを決めて、調べ、考えや調べたことをまとめて、分かりやすく伝える学習をしています。

本で調べた後、一人1台のパソコンでインターネットを活用して調べました。調べ方や使い方も上手になってきました。明日は、調べたことから分かったことをまとめ、自分の考えを書きます。

 

午後からは、今年度最後の授業参観学級懇談会がありました。お家の方に見ていただき、緊張したり、張り切ったりする子ども達の姿が見られました。保護者の皆様、参観ありがとうございました!

2/3(水)☁ 明日の授業参観にむけて準備を頑張っていました。

朝は雪が降っていたのですが、すぐに止み、ほっとしました。

明日の授業参観に向けて、2,3年生が音楽の発表のリハーサルを頑張っていました。音をそろえるだけでなく、声の出し方や姿勢を正すことなど、細かいところも熱心にチェックしていました。合わせるためには、自分だけでなく皆のこともよく考えなければいけないことに気づき、相手を思いやりながら練習する様子がほほえましかったです。明日は今までの練習の成果を出して素敵な演奏発表会になってほしいな、と思います。

  

 

展示室には自学ノートが学年ごとに並べられていました。どのノートも力作ばかりでした。さっそく1,6年生たちがコメントを書いていました。すてきな学び合いの場になっていました。

     

体育館に向かう通路前では、集会で発表したお話をモニターで紹介していました。

2/2(火)☂ 2月 「みんなわくわく ハッピータイム」

毎月、全校集会の後に、ミニ児童集会「みんなわくわく ハッピータイム」をしています。

今日の発表タイムは、3年生児童の作った物語の発表、暗唱タイムは、1年生と5年生の発表でした。

3年生児童の作った物語は、「12人の兄弟のぼうけん」です。12人の魔法使いの兄弟が、家からぬすまれた宝石をさがして冒険をする物語です。12人の兄弟の名前は月の名前、魔法の言葉は誕生石や月の花、そして、出会う動物たちは、十二支と工夫がいっぱいの物語でした。パソコンで作った絵も画面が動き、たいへんきれいで、全校のみんなは、すぐに物語に引き込まれてしまいました。

  

 

5年生の暗唱は徒然草「冬」。高学年らしく、落ちついた暗唱でした。       

1年生は、「のはらうた」から、「はるなつあきふゆ」。振りをつけた、かわいらしい発表でした。

                    

2/1(月)☁ 1年生 算数・大きい数を探そう!、生活・ふゆとなかよし雪遊び!

今日の1年生は、教室を飛び出して元気いっぱいお勉強をした1日でした。

算数では、「おおきいかず」でべんきょうしたことを活かして、学校の中にある10~90までのいろいろな数を見つけました。

「今月の目標のシールは80まいもあったよ!」

「玄関のロッカーってこんなにたくさんなんだね!」

と気づいたことをたくさんつぶやきながら、指さしながら色々な数を数えていました。

また、生活科では、雪遊びをしました。

先日の大雪で積もった雪がグラウンドにはまだまだ残っており、遮るもののない雪原に

子どもたちは大喜びでした。

そりに乗ったり、友達のそりを引いたり、雪合戦をしたり…

雪が積もった中で遊具で遊ぶのもまた新鮮だったようです。

冬とたくさんなかよしになった1年生でした。

2/1(月)☁ 食物アレルギーの研修を行いました。

今日の放課後、教職員が食物アレルギーの研修を行いました。

校内で児童に食物アレルギーの症状が出た場合にどう対応したらよいかを、

実際の場面を想定して、教職員全員で考えました。

もしもに備えて、迅速に対応できるように備えておくことの大切さを実感しました。