ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2021.10.19 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き スパゲティナポリタン 豆乳スープ」です。

給食で登場する豆乳スープは、豚肉やなめこ、白菜などの具だくさんのみそ汁に豆乳を入れて仕上げます。

最近では豆乳鍋もあるように、大豆製品をおいしく味わえる料理が多くなりましたね。

子どもたちもおいしく食べてくれていました。

今日もしっかり完食できました。

 

 

2021.10.15 金曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばの塩焼き ひじきの炒り煮 みそけんちん汁」です。

けんちん汁とは、お寺で食べられる精進料理のひとつで、肉や魚を使わないのが特徴です。

でも、給食では鶏肉なども使って作ります。

崩した豆腐からうまみがでて、これから寒くなる季節にはピッタリな具だくさんの汁ものです。

しぶい献立ですが、今日も完食できました。

 

 

 

 

2021.10.14 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 大豆と小魚のごまからめ 生揚げと大根のカレー煮 りんご」です。

給食のカミカミ献立と言えば!昔からこの大豆と小魚の揚げ煮です。

給食献立で、作り方は?と聞かれ第1位のメニューです。

カミカミなだけに噛んでるうちにおなかもふくれ、あごも疲れてくるのですが、大豆のおいしさも味わえる料理ですよ。

ご家庭でもぜひ作ってみてください。

 

 

2021.10.13 水曜日

今日の給食は「キムチとたくあんのチャーハン 牛乳 バンバンジーサラダ コーンかきたまスープ」です。

今日はキムチとたくあんのチャーハンです。

これは、長野県の学校給食で考案されたチャーハンで、別名「キムタクチャーハン」といいます。

長野名物の漬け物を子どもたちも食べさせたい!と考えられ、給食で大人気になった献立です。

たくあんのシャキシャキ感とキムチのちょっとピリッとした味がとてもおいしいですよ。

今日ももちろん完食でした。

 

 

 

 

2021.10.12 火曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 スコップコロッケ ミニトマト クリーム煮」です。

今日の「スコップコロッケ」

どんなもの?!と、子どもたちも興味津々・・・。

「先生、スコップってなんですか?」「先生、スコップがついてないですよ」とランチルームに入ってくるといろいろな質問が飛び交いました。(笑)

 

スコップコロッケは、別名「揚げないコロッケ」

そうです。ひき肉や玉ねぎが入ったコロッケの中身の上に、パン粉をふってオーブンで焼いたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油で揚げていない分、ヘルシーです。

初めての献立でしたが、おいしく食べてくれていました。

今日も完食できました。