ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2021.11.9 火曜日

今日の給食は「ピザトースト 牛乳 コールスローサラダ 白菜のクリーム煮」です。

給食の調理パンは、子どもたちにも大人気です。

その中でも今日のピザトーストは、ピザソースも給食室で手作りして、パンの上にソースとチーズをのせてオーブンで焼き上げます。

 

そして、旬の白菜と栗のように甘い五郎島金時をたっぷり使ったクリーム煮もとってもおいしくできましたよ。

さらに、今日は全員が給食時間内に食べ終わっていました!!

今日もおいしく完食できました。

 

 

 

2021.11.8 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ちくわのお好み揚げ ごまドレあえ 肉じゃが」です。

この時期は地元白山市でとれるブロッコリーがおいしいですね。

旬の野菜は、栄養価も高く、新鮮で味もさらにおいしくなります。

すりごまとマヨネーズであえたブロッコリーは、いくらでも食べられそうですね。

今日もきれいに完食できました。

2021.11.2 お祭り給食「阿波踊り」

今日の給食はお祭り給食です。徳島県の阿波踊りを取り上げました。

献立は「いり飯 牛乳 鳴門の塩から揚げ わかめときゅうりのピリからあえ なると金時のみそ汁」です。

阿波踊りは「踊る阿呆にみる阿呆」といわれるほど、街全体がお祭りと阿波踊りに包まれるそうです。

徳島県の郷土料理「いり飯」は徳島県産の「すだち」とじゃこをごはんに混ぜ込みます。

他にもうすあげやしいたけ、ちくわなどいろいろな具を入れたまぜご飯です。すだちの香りがほのかにアクセントになるおいしいまぜご飯です。

から揚げには鳴門でとれた塩を使いました。

 

今日も徳島を丸ごと味わいました。

 

 

 

 

 

 

2021.10.29 ハロウィン

今日の給食は「牛肉どんぶり 牛乳 みそ汁 かぼちゃのカップケーキ」です。

給食ではだいたいのものは手作りします。

子どもたちに大人気のカップケーキも給食室の手作りメニューのひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコチップとかぼちゃが入った生地をカップに入れて、オーブンで焼き上げます。

ちょっと手間はかかりますが、子どもたちのこんな姿をみたらうれしくなります。

(おまけのカップケーキを分け合っておかわりジャンケンです。笑)

ハロウィンのかぼちゃにちなんだカップケーキもすべて完食できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.10.25 月曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ギョウザ もやしとたまごの中華あえ 塩ラーメン」です。

給食のラーメンは、しっかりとだしを効かせたスープを作ります。

煮干しや鶏ガラスープを使ってつくるだしは、やさしい旨みで汁も全部飲めるように味付けをします。

野菜もたっぷり入ります。

めんをしっかり食べる分、ごはんは少し少なめです。

 

今日も汁ごと全部完食できました。