ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2021.12.1 水曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 さばのソース煮 白菜のこんぶあえ のっぺい汁」です。

今日はさばのソース煮でした。

みそ煮、しょうが煮はよくありますが、ソース煮って?!と思いませんか?

それが、以外にも美味しいんです。子どもたちにも人気のある献立です。

ウスターソース、おしょうゆ、お砂糖、みりん、スライスしたしょうがとお酒を入れて煮立たせたらさばを入れて煮ます。甘めの味付けにするのがポイントです。ごはんがすすむおかずですよ。

ぜひ、ご家庭でも作ってみませんか?

今日も完食できました。

 

 

2021.11.30 火曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 ビーンズサラダ ビーフシチュー」です。

給食のビーフシチューは、バターと小麦粉からつくるブラウンルーとデミグラスソース、他にもいろいろな調味料を使って作ります。

よく炒めた玉ねぎの甘さとコクがでて、本格的な味に仕上がります。

 

今日で11月も終わりです。

11月、20回の給食もすべての日で完食できました。

今日は山麓地区の4つの小学校の5,6年生がぶんぶんボールさんから「SDGs」について学ぶ時間がありました。食べ残しをしない、すべて食べきることも私たちができるSDGsのひとつですね。

白嶺小中学校の子どもたちの素晴らしい実践ですね。

 

 

 

2021.11.29 月曜日

今日の給食は「麦ごはん 牛乳 焼きギョウザ 大根のピリからあえ 味噌ラーメン」です。

白嶺小中学校のラーメンは、めんとスープは別々に運ばれます。

お椀の中にめんを入れてから、あつあつのスープを入れて食べます。

今日の味噌ラーメンは、一手間かけて、おみそをねぎ、しょうが、にんにくと一緒に炒めて作ります。

お店屋さんに負けないおいしさですよ。

今日もきれいに完食できました。

 

 

2021.11.26 金曜日

今日の給食は「手巻きずし 牛乳 とりだんご汁」です。

子どもたちの大好きな手巻き寿司です。

もともとはお酢の会社が家庭でもお寿司を食べようということでPRしたのが始まりで、学校給食で手巻き寿司を取り上げたことで、全国的に広まったそうです。

自分で巻いて食べるのは、また違ったおいしさがあるようですね。

ひとつずつ丸めて作る鶏だんごもおいしく仕上がりましたよ。

 

2021.11.25 木曜日

今日の給食は「ごはん 牛乳 うずらたまごフライ ゆかりあえ 豚肉と大根の中華風煮もの」です。

子どもたちのほとんどはうずらのたまごが大好きです。

給食当番は、「ひとり何個ですか?」と聞きます。

今日は低学年2こ、高学年3こと決まった数です。よかった、よかった!(笑)