日誌

津幡町子ども会作品展にむけて


11/1~11/3に、サン・ライフ津幡で行われる津幡町子ども会作品展に出品する作品が、本日、刈安小から運び出されました。








お世話くださる方々、ありがとうございます。
お時間の都合のつく方々は、ぜひサンライフ津幡へ足を運んでいただければ幸いです。

今朝もランニング

駅伝やマラソン大会にむけて、今朝も7:45ごろから有志で自主練習です。


準備体操をしたのち、走り出しました。今朝は、女子も加わり、9名です。




後半は、猫とねずみ、おいかけっこのようにしてリレー形式で楽しく走りました。

6年生 しだれ桃の植樹


6年生が、刈安コミュニティープラザの方々のお計らいで、しだれ桃の植樹をしました。
龍が峰城址公園に、9名の卒業生が一人一本ずつ植樹しました。




初めに、木の先生方から、芽をとること、根を水につけることなどを習いました。

教えていただいたのち、苗を手に、峰の上へ上ります。

植える場所には、木の先生方が、様々な道具や肥料を運び、穴をあけて待っていてくださいました。





根のほぐし方、肥料や土のかけか方、支柱の位置など、細やかに指導していただきました。





支柱を縄で縛るところなどは、すべて木の先生方にしていただきました。



最後に、自分の名札を苗木につけました。


卒業して、大人になった時、大きく成長したしだれ桃の木の下で、みんなで再開する日がくることでしょう。



先輩方の植えたしだれ桃とともに、令和元年度の6年生のしだれ桃も大きく元気に成長していってほしいです。お世話くださった刈安コミュニティプラザの皆様、事前準備・当日指導・後片付けをしてくださった木の先生方、本当にありがとうございました。

クラブ活動

本日のクラブは、旗源平です。4、5、6年生が源氏と平家に分かれて楽しみました。

二つのサイコロを一度にふります。

さいころの目によって、小旗、中旗などを取り合います。


さいころをふるたびに大歓声が校舎に響き渡りました。和やかで楽しいクラブ活動でした。

駅伝にむけて

11/2のいしかわっ子駅伝に出場する児童の自主練習がスタートしました。


今年は個人で1名のみの参加ですが、他の児童も、ともに走って応援です。


11月には校内マラソン大会もあります。これから、グランドを元気に走る姿が増えていきます。

花那須をいただきました


10/15  三連休あけの火曜日です。登校時におうちのかたより、花那須をいただきました。丸くて、赤い実、黄色っぽい実、とってもかわいらしく、学校のあちらこちらに飾らせていただきました。



 花那須に元気をいただき、今週もスタート。本当にありがとうございます。

卓球大会にむけて練習スタート


台風19号の影響で、一日予定よりおくれましたが、10/13(日)より、12/8の卓球大会にむけての練習が始まりました。はじめのあいさつの後、体育館5周、そして円になりました。



初日の今日は年長さんから6年生まで、16名の児童がです。おうちの方々も7名、指導と応援にかけつけてくださいました。ありがとうございます。


ウォームアップの後は、ラケット上で玉をこんこんと打ち続け、打ちながら卓球台の周りを歩きました。



高学年は、さすが、落とさず、こんこんと打ち続け、上手です。

3,4年生はラケットの持ち方、構え方から習います。


一人5級ずつレシーブ練習です。

転がっていく玉を網ですくって、球拾いの応援をしてくれています。補給ネットを組み立ててくださったおうちの方々にも感謝です。

ラリーを300回、めざして撃ち合いをしたのち、試合形式へ。

エレベーター方式で、相手をかえながら、練習です。










最後に、3台に分かれて、100回打ちをしました。




これからも大会にむけて、仲良く、安全に練習をしていきます。
支えてくださる皆様、本当にありがとうございます。


理科室前の掲示より

10月14日、また満月です。さて、月はどの方角からのぼり、どちらへ沈むでしょうか。理科室前の学習クイズです。


応えは、青い紙をめくると、わかります。

今日の刈安


爽やかな秋晴れでした。



朝、今月の歌が響いています。





パソコン教室での学習です。



算数の学習やプログラミングにもチャレンジです。

理科室では空気鉄砲の「ポン」と良い音が響きました。

家庭室では、声をかけあい、エプロンやナップサックの作成中。アイロンがかけやすいように、布を押さえてあげたり、こうすればいいよと教え合う姿がほのぼのとしていました。



体育館では、ラダーでウォームアップ。

以前に比べ、とても早くできるようになっていました。


そうじの時間。

一人で受け持つ範囲がとても広いです。

みんな、もくもくとがんばっていました。



3,4年生 総合で福祉施設へ


3,4年生が総合の学習で、福祉施設へと出かけました。


お年寄りがたくさん入所されています。

これから、自分たちに何ができるかなと考えつつ、交流を深めさせていただく予定です。

租税教室

5,6年生の租税教室がありました。町税務課の方々と法人会の方々が5名来てくださいました。




○×クイズでスタートしました。税の種類は、なんと50種類もあるそうです。

もしも、税がなかったら、どんなことが起きるか、絵を手掛かりに考えました。


もしも税がなかったら、ごみだらけで、火事も消せず、交通事故や犯罪だらけの大変な町になるとイメージできました。

税は公共施設や公共サービスに使われている大切な物とわかりました。、色々な建物が何億円もかけて作られたことを知りました。刈安小のプールも当時1億円かけてつくられたとか・・・・。

一億円のお札の重さを一人一人l体感させていただきました。(見本のお札ですが、どきどきです。)思わず、「うっ、重い。」




この大切な税をどんなことに使えばよりよい世の中になるでしょうか。自分たちなりにアイディアを絞ることになりました。

うちに帰っておうちの方とも話しながら、何日か時間をかけて、よりよい案を考えます。

租税教室の先生方、本当にありがとうございました。

今日の様子

月曜日、全員元気にそろっていることが何よりうれしいです。

道徳の足跡です。


授業の様子です。









岩石の学習では外へ。




考え方を説明中。

そして、ランチタイム。


後期の放送委員会、6年生が優しく仕事を教えつつすすめていました。


土日の間に、誕生日をむかえた友達へハッピバスデ―の歌とインタビュー。

「これからはゲームばかりでなく、国語、算数の学習をがんばります。」との決意を聞き、みんなで大拍手。

「いのち」の詩、暗唱合格、おめでとう。


 晴れた空と同じ、爽やかな一日でした。

5,6年生作成 津幡町パンフレットの交流

 一学期末に5,6年生が、津幡町のことを調べ、「津幡町の良さを伝えるパンフレット」を2冊作成しました。



そして、他の市の6年生さんに読んでいただこうと、お手紙をつけてお送りしました。

すると、相手校からあたたかい感想、お手紙、その市のパンフレット、相手校の6年生さん作成のパンフレットなどが、届きました。


とってもうれしいことです。お互いの名前もわかり、相手校の友達を身近に感じることができました。現在は、玄関に飾らせていただき、全校の宝としています。ありがとうございました。

お互いの市のことが伝わり、「とってもよくわかったよ」「ぜひ行ってみたいな」「それぞれの市や町に、すてきなところがたくさんあるんだな」「この学習をしてよかったな」という思いが強まりました。この学習を通して他の市にも友達の和が広がりました。ご協力いただいた交流校の児童の皆様、先生方、本当にありがとうごさいました。

町教育委員会の先生方、来校


教育委員会の先生方が、午前中に来てくださり、学習の様子を見て下さいました。

理科です。


保健室前です。10月10日、目の愛護デーです。


良いところみつけの、幸せの海。生き物がとってもふえてきました。

道徳の学びの足跡です。

英語の学習です。

社会です。




一人一人を大切に学び合います。



国語です。




あれれっ、国語なのに寝ている? 
いえいえ、「お手紙」のお話の登場人物、がまくんになりきって、劇をしているところです。

ご来校の先生方にほめていただいたことは、さらに発展できるよう努めていきます。アドバイスをいただいたことはしっかりと共有し、改善していきます。
町教育委員会の先生方、本当にありがとうございました。今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。

児童同士が授業を見合って学んだこと交流


昨日、互いの授業の様子を児童同士が見合いました。そして、その折に学んだことを伝え合いました。
高学年から低学年へ、

低学年は中学年へ、

中学年は高学年へ、伝えました。

姿勢、発言の仕方、聞き方等、お互いの良いところをカードに書いて渡し、掲示しました。子どもたち同士の学び合いを大切にし、互いに高め合っていきます。

今日も みんなで学び合い


授業の様子です。
算数、5年生が、4年生に分かるように説明中です。

わかったかなと、問題を一人ずつ解いてもらうと、全員できました。


同じく算数です。自分たちで課題を立てて、解きました。交流では三通りのやり方が出て、学びが深まりました。

家庭科です。ナップサック、エプロンを声をかけあい、製作中です。

社会科です。スーパーマーケットで見つけた工夫について、自分の考えのわけをつけて伝え合っています。地産地消という難しいことばも覚えました。
これからも、みんなで学び合っていきます。

6年生が町体育大会へ

6年生が町体育大会へ出かけました。



町陸上競技場に409名の6年生が集いました。



100メートル走。

みんな力いっぱい走りぬきました。


選択種目の走り幅跳び。思い切ってジャンプ!



選択種目の1000メートル走。苦しいけれど、がんばれ、がんばれ。

ジャベリングボール投げ。遠くまで、えいっ。





いよいよ対抗リレー。萩野台・笠野・刈安の連合チームで挑みます。





追い上げましたが、結果はタッチの差で7位でした。選抜選手のみなさんありがとうございました。

最後に町歌体操。



びしっと決まりました。


他校の6年生との絆も深まりました。

半年後は、ともに中学校へ。これからも高め合い、がんばっていきます。

進んで できたよ

 体育の学習です。先生が何も言わなくても、チャイムとともに体操スタート。そして自分たちで考えて、ハードルのコースを3つ作りました。

そして、すぐに練習をはじめられました。

自分たちで、進んで考え、声をかけあってできるって、さわやかですね。ナイスです。

児童委員会活動


前期委員会の振り返りと、後期委員会組織作りがありました。
後期も4,5,6年生が、全校のためにがんばります。

放送・保健委員会です。


プログラム・図書委員会です。


明日から新組織でがんばります。

まこもの収穫

玄関前で、大人の背より高くなっていた、まこも。
本日、3,4年生が収穫しました。




食べられるところは、根もとの方です。根っこや、はっぱを、わさわさと草捨て場へ運びました。


はっぱの片づけやバケツ洗いも、力を合わせてしました。

採れたまこもは、3,4年生が分け合って、持ち帰りました。

明日、「おいしかったかな?」、お話を聞くのが楽しみです。

学習の成果を広める場

 1年生が、国語「海のかくれんぼ」で学んだことを教室で発表しました。



 そして、お昼には、自分たちから発表したいと申し出て、ランチルームで発表しました。

図鑑で調べたことをもとに、リィーフィードラゴン、ひらめの隠れ方を説明しました。


 聞いていた上級生から、いいところをたくさんほめてもらいました。
 
また、9月の詩の暗唱、全員が合格しました。この日は9人の表彰をしました。

10月の全校集会・児童集会


全校集会。


相撲4年準優勝と科学作品展(優秀賞1名、優良賞2名)の表彰がありました。科学作品3点は玄関に飾ってあります。



校長先生からは、頑張った9月花丸のお話と、10月のお話がありました。
9月の合い言葉はぴんぴんでした。運動会や授業での「ぴんぴん花丸」をふりかえりました。





10月の合い言葉は、トイトイトイです。

トイトイトイは、ドイツのおまじないの言葉、「しあわせになる」「きっとうまくいく」「大丈夫」の願いがこもっています。トイトイトイの歌も聞きました。

このトイトイトイの心意気で、ともだちとやさしくつながり合い、ますます
すてきな刈安っ子であってほしいです。

さて、10月の詩は、「いのち」小海永二さん作です。

冒頭は、「花です 虫です からだです・・・」と始まります。

そして最後は、


き・あ・いの いは、いのちの い。いのちの詩をかみしめつつ、10月もパワーアップします。

生徒指導のお話は「友達のよさをみつけよう」でした。

友達のよさをたくさん見つけて、みんなで「幸せの海」に生き物をいっぱいにしていきます。


続いて児童集会です。

全校合唱の後、
詩の音読発表がありました。三人で声をそろえ、すらすら発表できました。

感想タイムでは、良いところをたくさん見つけて、伝え合いました。

10月のめあて「友達の良さをみつけよう」を、
さっそく実践できました。

9月もあと少し


9月は、「ぴんぴん」を合言葉にがんばってきました。

姿勢、えんぴつ、やさしい心のアンテナ・・・・どれも ぴんぴんをめざしてきました。

足の裏まで、真剣。目線も・・・ぴんぴんです。さすが高学年。


低学年も。


中学年も。

みんなみんな、関わり合いながら、仲良く学習中。学びのアンテナ、ぴんぴんです。


外では、おやっ体育かな?
                いえいえ、算数の速さの学習中。


そしてお昼。

ランチルームに全員勢ぞろい。和やかです。

3年生 社会見学


3年生が社会科のスーパーマーケットの学習にでかけました。




スーパーのみなさんが、お仕事中にもかかわらず、ていねいに教えて下さいました。ありがとうございました。

運動会を終えて

運動会を終え、3日間の休みあけです。27名の児童全員が、元気に登校してきました。何よりもうれしく、誇らしいことです。

登校後、すぐに運動会用具の片づけ、掃除をがんばりました。溌溂としたその表情に、支えてくださっている方々の愛とパワーを感じます。ありがとうございます。
さて、朝掃除のその後は・・・・。もちろん学習です。



ばっちり、集中しています。




休み時間には、先日寄贈していただいたサッカーボールで元気に遊ぶ姿も見られました。ナイスです。


さて、子ども達のがんばりに負けず、先生方も、研修です。

金沢教育事務所より、算数科研究授業のご指導に来ていただきました。


ご指導を活かし、がんばっていきます。ありがとうございます。

4年生 社会見学


4年生が社会科でクリーンセンターへ出かけました。ごみの始末とリサイクルの学習です。





学んだことを、さっそく毎日の生活の中でも活かしていきたいです。

令和初の運動会その5 大玉・リレー・閉会式

運動会も終盤。ご来賓・PTAの皆様による「転がせ大玉」レースです。



ご参加下さり、本当にありがとうございました。

いよいよ最後は 源平リレー2019。全校児童が白2チーム、赤2チームに分かれて競い合います。ここまでは、赤組リード。白組の追い上げなるか。







リレーの結果は、1,2位ともに白組、赤組は3,4位でした。
さあ、総合結果はどうなるでしょうか。

閉会式。


得点発表です。


わずかの差で、今年の運動会は、赤組が優勝しました。白組も本当によくがんばりました。





多くの方々から温かい応援をいただきました。皆様方のお陰で、「思い出に残る」「笑顔いっぱい」「力を出し切った」運動会になりました。本当にありがとうございました。


運動会にむけて頑張ってきた道のりのすべてが、子どもたちの良き学びであり、一生の宝物です。

これからも、さらに絆を強め、かしこく・りりしく・やさしく・すこやかな刈安っ子として「き・あ・い(聴く・ありがとう・命)」を大切に活躍しいきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和初の運動会その1 開会式・個走・玉入れ

天候があやぶまれましたが、運動場で行うと決定し、七時から準備をしました。保護者の方々に助けていただきつつ、3,4,5,6年生が活躍です。



まもなく本番。開会を待ちます。



8時45分、開会式。
6年生の合図と掛け声でスタートです。






児童・園児の溌溂とした挨拶があり、きりっとスタートしました。

個走、令和の風になって走ります。




低学年と園児による追いかけ玉入れです。



一生懸命追いかけて、かごに入れます。



赤も白もたくさん入れました。

令和初の運動会その4 スタンツ


全校児童27名による「町歌体操」と「心をひとつに刈安スタンツ」です。

入場から、身も心も引き締まっています。指先、ぴんぴんで、心意気が表れています。
町歌体操。真剣です。



スタンツが始まりました。一人技から。






二人技へ。



三人技。


大きい火牛。


ランジ。



倶利伽羅の風。


倶利伽羅峠。

仲間を信じ、助け合い、みごと演じきった全校児童27名。



退場し終わるまで、ずっとキリリ。心ひとつに、りりしいスタンツでした。
一生の思い出。「感動を ありがとう」

令和初の運動会その3 障害走

障害走、「超えろ! 令和最初の壁」です。

よーい、どん。



まずは、網をくぐります。

おうちの方が応援しつつ、網を押さえてくださっています。


平均台をわたり、ボールをシュートし、さらに走ります。



かつらをかむって、スプーンにピンポン玉をすくい、走ります。




がんばれ、がんばれ、ゴールまであと少し。


ピンポン玉を落とさないようにゴール。みんな笑顔で、大声援でした。

令和初の運動会その2 倶利伽羅峠の合戦

いよいよ、赤・白 応援団長を中心とした応援合戦、そして倶利伽羅峠の合戦です。

まずは、赤組。



続いて白組。



どちらも、必勝にむけての強い気持ちと相手チームへの温かいエールが溢れ、りりしかったです。
いよいよ倶利伽羅峠の合戦。それぞれの大将の名乗りからです。
「維盛なるぞ」と赤。

「義仲なるぞ」と白。

さあ、合戦です。


両軍ともに力いっぱい戦いました。

稲刈り

5月13日に田植えをしてから、四か月余りたちました。本日、田んぼの先生方とJAの方、そして寺尾保育園のみなさんと一緒に、全校で稲刈りをしました。

はじめに、鎌の安全な使い方、稲の束の置き方等を教えていただきました。

みんなでがんばってどんどん刈ります。

その後、コンバインなど、機械での仕事も見せていただきました。


たくさんのお米がとれました。11月にはみんなで収穫祭で餅つきをするのが楽しみです。一生忘れない良い経験をさせていただき、食べ物への感謝の心、働く方への感謝の心をもつことができました。田んぼの先生方、JAの方々、ありがとうございました。

サッカーボールをいただきました


 ツエーゲン金沢とタイアップしてつくられた美しいサッカーボールを某保険会社よりいただきました。各校に一個贈呈されるそうです。



みんなで仲良く大切に使わせていただきます。

ありがとうございます。

運動会応援合戦、そして倶利伽羅峠の合戦稽古


応援合戦の練習をしました。まず、朝練習の赤組の様子です。先生がいなくても、団長さんと6年生のリードで、息もぴったりです。


次に白組です。何やら魔法のランプにお願いしているようですよ。

お互いに相手の組へエールをおくる姿が、ほのぼのと、いい感じです。

そして、1限目、全校で運動場へ。






応援合戦に続き、倶利伽羅峠の歌、大将の名乗りののち、戦いへ。




本日の合戦は、二回とも同点。引き分けでした。本番はどちらに軍配があがるでしょうか。

学習の様子

運動会の練習に夢中の毎日ですが、学習もがんばっています。まずは、ふでばこの中。えんぴつはぴんぴんでしょうか?

すばらしい。学習の構え、花丸ですね。

ほとんどの児童が、えんぴつをぴんぴんに削ってきていました。ナイス。しかし、中には「削り忘れてきました」という子も。今後に期待します。


道徳です。刈安小では、草刈、源氏太鼓、かき氷、ひょうたん、田んぼ等々、地域の方々にたくさんお世話になっていることを思い起こしつつ、学んでいました。

国語、宮沢賢治さんについての学習です。昨日の細川先生との学びを活かし、まとめをしていました。

図工です。画用紙いっぱいに、力強く、お話の絵を描いています。どの子も自分らしく、いきいきと描いていました。

社会の学習。写真資料をノートに貼ったり、ビデオを視聴したりして学んでいました。
運動会の練習のみならず、学習も落ち着いてがんばります。


運動会合同練習


 昨日、地域の皆様に美しく整えていただいた運動場にて、寺尾保育園のみなさんとの運動会合同練習を行いました。


まず開会式の練習からです。

児童代表挨拶です。

校歌斉唱の指揮です。

ラジオ体操をしています。

保育園の年長さんの挨拶です。


旗の揚げ降ろしも本番さながらです。

おいかけ玉入れの練習です。

かごを背負って逃げるお兄さん、お姉さんを追いかけて玉を入れます。

さて、本番は源氏と平家、どちらが勝つでしょうか。楽しみです。かまきりくんも応援しています。

皆様、草刈ありがとうございました

9月17日 午後、地域の方々約60名が刈安コミュニティプラザに集まってこられました。そして、刈安小学校運動場、花壇、裏庭、寺尾保育園園庭等の草刈をしてくださいました。


児童と職員も「皆様、ありがとうございます」とご挨拶をしつつ、ともに石拾いと草むしりをしました。




皆様のおかげで、見違えるほど美しい運動場、園庭、花壇、裏庭となりました。


ご多用の中、駆けつけて下さり、助けて下さり、本当にありがとうございました。
+

皆様の思いのこもった運動場にて良い運動会になるよう、ますます練習を頑張っていきます。

9月21日の運動会、天候にめぐまれて、運動場で開催できますようにと、皆で祈っています。草刈をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

6年国語 宮沢賢治さんについて

 6年生が国語で宮沢賢治さんの作品・生涯について学習します。これに伴い、細川律子先生にご来校いただきました。細川先生も宮沢賢治さんと同じく岩手県のご出身とのことです。



宮沢賢治さんの生まれた所や家族のこと、作品の書かれた時期など、たくさんのことを教えていただきました。作品の中には、森の木に「切ってもいいかあ」と語りかけるお話もあるとのことで、賢治さんの優しく、相手を思いやる人柄を感じました。

また、賢治さんの手帳(レプリカ)や、初版の「春と修羅」「注文の多い料理店」など、貴重な資料も見せていただきました。最後に「虔十公園林」を読み聞かせていただき、心がほっこりとしました。

児童からは、「並行読書で読んだ「虔十公園林」をもう一度読み返したくなりました。」という声も聞かれました。細川先生、心洗われる時間を、本当にありがとうございました。この後、「やまなし」の学習に入っていきます。

運動場の草


運動会にむけて、9月17日には老人会の皆様が草刈にきてくださいます。ありがたいことです。しかし、物凄く青々としてきた運動場。これではあまりに申し訳ないと、9月13日、職員と子どもたちで、草むしりをしました。けれどもなかなかきれいになりません。そこへ、夕方、救世主が現れました。


二時間近くかけて、運動場をぐるぐる。青々としていた運動場が、みるみるうちに美しくなりました。
そして、終わるころには空に、中秋の名月がでていました。

 本当にありがとうございました。

ひょうたんの収穫

4年生が、ひょうたん名人さんとともに育ててきたひょうたんを収穫しました。



子どもの体ぐらいの大きなものや、4年生の背の高さより高くて長いもの、手のひらにのる消しゴムくらいの小さなものなど、いろいろとれました。

ひょうたん名人さんに、ひょうたんに穴をあけてもらい、水槽に入れて保管します。

ひょうたんのなかみが腐り、穴から出すところは、名人さんがお世話をしてくださるそうです。本当にありがとうございます。これからも楽しみです。

外で運動会練習

初めて、外で運動会の練習をしました。



まず町歌体操
 


次は、組体操のけいこです。






午後には、障害物走の練習です。

網をくぐり

平均台をわたり

シュートを決めて進みます。

このあと、スプーンレースをして、ゴールです。お楽しみに!

運動会 団体競技練習

運動場で団体競技練習一回目です。タイトルは俱利伽羅峠の合戦。源氏と平家に分かれて小綱を奪い合います。









大太鼓の合図に合わせて、勇敢に戦います。

組体操のけいこ4

 組体操のけいこが、進み、続けて演技するところまできました。





途中に火牛、大きい火牛のポーズもあります。



エンディングの俱利伽羅の風、倶利伽羅峠がかっこいいです。




いよいよ明日は、運動場でチャレンジです。

学校評議員会


本日、学校評議員さんにご来校いただきました。まず、授業の様子を見ていただきました。








一緒に輪投げにチャレンジしていただき、子どもたちも大喜びでした。

その後、学校経営概要説明、学校評価中間報告等を行い、評議員さんお一人お一人から、お言葉をいただきました。

「小規模校のメリットを生かしたい」「倶利伽羅の地について学び、いのちを大切にする教育をしっかりと」「何事も欠点に目がいきがちだが、寄り添うことを大切に」「学力だけが大切というわけではない」「集中力をつけたいもの」「体力向上を。歩くことも大切に」「運動会では上の子たちが下の子たちを支え、絆が強くなり、子の成長がみられる」「これからも刈安の良さであるつながりを大切にしてほしい」等のお言葉に、元気をいただきました。また、チーム刈安で、がんばっていきます。学校評議員の皆様、本当にありがとうございます。

パソコンが更新されました

パソコン室のパソコンがノートパソコンに更新されました。よって、先生方が講師の方から使い方の講習を受けました。


タブレットも六台入りました。


各教室にも一台ずつ、新しいノートパソコンが入ります。感謝しつつ、大いに活用していきます。

運動会係活動

低学年が下校したあと、4~6年生が運動会の係活動を行いました。各係ごとに分かれ、熱心に打ち合わせ中です。
放送係です。

用具係です。

得点係です。

運動会のスムーズな進行を支えてくれる頼もしいチームに感謝感謝です。

組体操のけいこ三回目

本日、1限目から全校で組体操のけいこの三回目を行いました。そろそろ、あちらこちらから筋肉痛の声も聞こえてきています。







さあ、この先が新技です。




かなり、進みました。全てつなげて、外でやってみる日も間近です。
がんばります。
そして、組体操のけいこの後は・・・・もちろん勉強もがんばっています。

応援よろしくお願いします。

科学研究物審査会入賞

令和元年度 河北郡市科学研究物審査会にて、賞をいただきました。銀賞(優秀賞)1名、銅賞(優良賞)2名です。 
おめでとうございます。来月の全校集会にて賞状をお渡しします。

組体操のけいこ二回目

二回目の組体操のけいこがありました。
まず、町歌体操で体をほぐしました。



その後、三人の技を中心に練習しました。







仲良く、絆をさらに強め、安全に気をつけて、チャレンジしていきます。