保健室便り

保健室より

歯のお勉強

藪先生 高橋先生とともに

歯みがき教室

 7月6日の2.3限目、1年生と34年生は歯科衛生士の藪安恵先生の歯みがき教室でした。

 1年生には工夫を凝らした手作りの歯の模型を使って、まず6歳臼歯の大切さ、怖いむし歯になる原因をなどのお勉強しました。その後むし歯を予防する大切な歯みがき方法について、染めだしを実際に行い自分のみがき残しを確認しながら、1人ずつ、マンツーマンの個別指導でみがき方を教えてもらいました。

 34年生はむし歯予防に必要なこととして、まず昨年の振り返りの後、おやつのとり方について、歯の交換期のみがき方をポイントに、紙芝居・ポスターや模型などを使ってわかりやすく説明していただきました。4年生は昨年度の復習でしたね。しっかり覚えていましたか?そして、今年もフロス体験です。持ち方や、コツなどをわかりやすく教えてもらいました。

 それぞれが、歯の知識、歯みがきの方法など、いろんな学びがあったと思います。これからの歯の健康生活のためにしっかり身につけて、お家の方にも教えてあげて欲しいと思います。またお話を聞いてみてくださいね。









歯科指導

歯科指導
56年生5限目の授業は県の歯科衛生士の松本先生による歯科指導でした。
姿勢、背骨の話から始まり、ちょっと嬉しい黒いビスケットオレオによる食べかすのたまりやすい場所の確認、舌の動かし方、うがいの仕方のコツなど普段あまり聞けないような、歯に関する豆知識などをテンポ良く、ユーモラスに教えていただきました。
前歯だけの染めだしでは赤くなった前歯に改めてびっくり!もう一度しっかりみがき方を教えて
いただきました。
 今日学んだことをこれからもっかり意識して、毎日さらにしっかり歯みがきしてほしいです。
56年生で作成した「かさの歯みがきソング」を紹介したところとっても気に言っていただき、みんなの作品CDをお渡ししました。今後の巡回歯科指導にほかの学校での指導につかうとのことです。うれしいですね。


 

歯の本

「歯の本」読み聞かせ

毎週火曜日のお楽しみ鍋島先生の読み聞かせの日。

7日は6月の保健目標に合わせて、いろんな「歯」の本を読んでいただきました。「むしばいっかのおひっこし」「はがぬけた」「むしばあちゃん」「歯科詩集」です。学年に合わせて考えて選びました。「歯」に対する関心が高まってくれるとうれしいです。お子さんに聞いて、歯の健康についてまた話しあってみてくださいね。

町の図書館からも集めてもらい、「歯の本」コーナーを図書室に設置しました。手にとって読んで、歯を大切にしようという気持ちを高めて欲しいと思います。

  
 
   
 

全国小学生と歯みがきの勉強

「歯みがき大会」

 6月4日からの歯と口の健康週間に合わせて毎年行われている、「全国小学生歯みがき大会」に5.6年生が参加し。全国の約9万人の小学生とともに歯と口の健康を学びます。

 この大会のコンセプトは「歯と自分をみがこう歯みがきを毎日にちゃんとやるのは大変なこと、なんとなくでいいやと終わらせても誰にも怒られません。そんな毎日の積み重ねの先にいる自分。自分の未来をごまかさないために、今日できることをちゃんとやろう!歯みがきも勉強も、スポーツも。歯と自分をみがこう」とのことです。

 歯みがきとともにいろんな場面での自分みがき!がんばっていきましょう。

 

   

NEW 歯みがきソング 2016バージョン


今回元気委員会で、2016ニューバージョンを作成しました。

4年前に作成していた「笠野歯みがきソング」まだ少し覚えている児童もいるようです、うれしいです)

歌詞はそのままで、56年生の8人の有志で合奏・合唱し、音楽室でレコーディングを行いました。

教頭先生の特別指導の下、マラカス・すず・カスタネットそしてシンバルを駆使し、自己練習に励んだ成果を結集して完成した「歯みがきソング2016バージョン」どんな仕上がりとなっているでしょうか?

6月の歯みがき週間に合わせて給食後に放送していく予定です。

 アルプス一万尺の軽快なリズムに合わせて、これからもしっかり歯みがきをして欲しいと思います。
担当楽器を手に元気よく歌いました
  

4年生も参観、応援しました
 !