日誌

鹿島っ子のあゆみ

みんなでいこう”USK"

11月6日(金)に,「みんなで行こう”USK”」を行いました。

今年はコロナの影響で,いろいろな縦割り班活動ができなかったため,縦割り班毎に6年生が企画したお店(ブース)を回りながらゲームを楽しみました。

初めての取組でしたが,6年生の工夫を凝らしたゲームにみんなの笑顔があふれた,とても楽しい縦割り班活動になりました。

0

ピュアキッズスクール

11月2日(月)に,2年生と5年生がピュアキッズスクールを受講しました。

2年生は「人のものを取ってはいけない」ことについてお話を聞きました。ゲームを題材にしたお話で,どんなに欲しくても,友達やお店のものを取ってしまうと犯罪なることを,とても分かりやすく教えていただきました。5年生は「SNSなどのネット関係」について,SNSなどとても手軽で楽しいものだけど,危険がひそんでいることについて知ることができました。

0

マラソン記録会

10月28日(水)に低学年,29日(木)に中学年,30日(金)に高学年のマラソン記録会を行いました。今年は,コロナウイルス感染症対策のため,去年までとは違う形で行いました。練習期間も短かったのですが,一人一人が自分の目標をもって練習に取り組み,記録会では,持てる力をすべて出して走り切ることができました。

0

スポーツ集会

10月18日(日)に,スポーツ集会を行いました。

今年度は,コロナウイルス感染症拡大防止のため,いつもの運動会の規模を縮小し,スポーツ集会として行いました。

密を避けながら短い練習期間の中で,6年生を中心に,心を一つに練習に取り組んできました。

保護者の方の温かい拍手のなか,鹿島っ子全員が全力を出しきり,本当に素敵なスポーツ集会になりました。

 

0

稲刈り

5年生が稲刈りを行いました。4月から学校が休校となり,田植えはできませんでしたが,学校が再開し,水田の除草作業などを行いながら稲が生長するのを楽しみにしていました。なれない鎌を使っての稲刈りを行い、米作りの大変さや,お米や農作物の大切さを改めて実感することができました。

0

地域の方から

昨年度の6年生が環境学習の一環として,グリーンカーテンを地域の方にも広げたいと,育てた朝顔の種を配りました。今年,その朝顔を植えて,立派に咲いたと地域の方からお手紙をいただきました。鹿島っ子の活動が地域の方にも広がっていることがとてもうれしいです!

 

0

生き物調査

6年生が不動滝に生き物調査に行ってきました。6年生は,自分たちの住む町の環境を守っていこうと,自分たちができることを考えて取り組んでいます。町を流れるきれいな自然を未来へ残すために,水質調査やそこに住む生き物がどうなっているのか,これまでの6年生が行ってきたものと比較しながら,調査活動を行いました。

0

バリフリー教室

4年生が中能登町役場の方をお招きして、バリアフリーについて学習しました。

バリアフリーとは障害の有無にかかわらず、小さな子供やお年寄りでも、どんな立場でも、安心して自由に生活をするために、建物や交通機関だけでなく、一人ひとりがみんなのことを思いやる心をもつこともバリアフリーであることを教えてもらいました。学校や自分たちの身近なところは本当にみんなが安心して使えるのか、真剣に考える姿が見られました。

 

0

見守り隊紹介式

鹿島っ子の安心・安全のために活動してくださる見守り隊の方々の紹介式を行いました。

毎日元気に登下校できるのも,見守り隊の方々のおかげです。児童会の代表児童が感謝の言葉を伝え,これからも交通ルールを守って事故などに気をつけることを約束しました。

0

リコーダー講習会

3年生が講師の先生をお迎えして,リコーダー講習会を行いました。子ども達は,先生の演奏する素敵な音色に目をキラキラさせていました。息の吹き方や指使いを教えてもらいながら,初めてリコーダーを吹く子どもたちの笑顔がとても素敵でした!

0