自彊日新

自彊日新

緊張感が高まっています。

 東の空は、暑い雲に覆われ、太陽の姿は見えませんでしたが、空は明るいです。潮津の田んぼに少しずつ水が張られ、それがモザイク画のように。水面には、鏡に映るかのようにきれいに周りの建物や景色が写り込んでいます。この大作が完成するのはいつ頃になるのでしょうか。

 今日も一日、いい日でありますように。

 加賀市医療センターにてクラスター発生のニュース。加賀市でも不要不急の外出自粛、緊張感が高まっています。そんな中、今週末に予定していたPTA総会ですが、本日対応を検討します。すでに部活動での練習試合も、市外への出入りを自粛したばかりなのですが。何としても春季大会は実施したいとの思いで、加賀市内中学校全体として対応しています。学校全体として、一丸となって感染拡大防止に努めたいと思っています

 そのような状況ではありますが、本校の校庭のツツジがそろそろ咲きそろいそうです。

鯖江の西山公園に負けないぐらいだと思っています。ツツジ祭りができそうです。

この花のように、元気いっぱい顔晴りたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同元気いっぱい顔晴ります。

 

学校を空けたとき

 今朝もでっかい太陽がお出迎えしてくれましたが、今は雲の中。でも、外は温かく感じました。

 今日も一日、いい日でありますように。

 昨日は一日出張のため、学校を空けてしまいました。一日空けてしまうと、全く学校の様子がわかりません。そんな時は、教頭さんや各主任の方が頼りです。出張から帰ってくると、待ってましたとばかりに「すみません・・・。」と始まります。おかげで安心して学校を空けることができます。でも、できるだけ空けることの無いようにしたいものです。

 昨晩はPTA役員・理事・委員会を開催しました。今年度の行事を確認しましたが、コロナ禍の中、どれだけ実施できるかが心配です。感染対策を十分にし実行していきたいと思っています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、感染対策を十分に顔晴ります。

エールを送る

 今朝はまたでっかい太陽がお出迎え。朝から暖かい日差しに包まれ、とても気持ちのいい朝を迎えられました。

 今日も一日、いい日でありますように。

 毎朝、教職員で分担して玄関で生徒を出迎えていますが、1年生と3年生の大きなギャップにいつも驚かされています。1年生が背中に背負っている通学用リュック。リュックの方が大きくて一生懸命歩いてくる様子が、まるで小学1年生のように見えてしまうのが、初々しくて、思わず「顔晴れ!」と声をかけたくなります。挨拶も「おはようございます。」と大きな声で返してくれるのが益々、初々しく感じます。逆に3年生になると、ちょっと大人びた振る舞い。この1年生も3年生になると、こうなってしまうのかと思うと、中学生のこの時代は、生徒たちの大きな成長が見られるのだなと、改めて感じています。この時代を大切に過してほしいと思います。

今日も心からの応援の声を届けに、玄関に立ちたいと思います。

この4月からは、生徒たちの笑顔を応援するために、職員朝礼を完全になくしました。伝達事項は、GoogleのClassroomを使っています。まだまだ慣れるには時間がかかる感じですが、これも全て、生徒の為です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、玄関で応援(エール)に顔晴ります。

 

生徒会スローガンの掲示

 今日は雨ふり模様。しっとりと落ち着いた朝を迎えられています。

 今日も一日、いい日でありますように。

 前期生徒会のスローガンが掲示されていました。

抽象的なデザインですね。これは、1,2年生の玄関前に掲示してあります。なかなか面白いです。周囲に目配り、気配りを忘れずに、行きたいと思います。

 温かい学校づくりにつながってくれるように祈ります。頼みますよ。生徒会執行部の皆さん。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同左見右見を心掛けて顔晴ります。

 

今日は荒れ模様です。

 今朝は大荒れの天気模様。曇り空に堂々とした白山がくっきり浮き出て見えます。

 今日も一日、いい日でありますように。

 今日から、本年度の時間割を試行します。今後修正を加えながら、正規時間割に仕上げていきます。1年生は、小学校とは違った教科も入ってきますし、ワクワクでしょうか?

 本校では、1年と3年の英語と、2年と3年の数学で少人数の習熟度別授業を行っています。基礎・基本を充実するグループと、基礎・基本にプラスして応用の部分を充実していくグループに分けて授業を行い、学力の定着を図っていきます。本校の今年度の学力向上プランは、各教科と総合的な学習の時間の二本立てで考えています。各教科での見方・考え方にプラスして探求的な見方・考え方も働かせて学力向上を目指していきます。今年は、切り口と視点を少し変えて展開したいと考えています。

R3学力向上プラン グランドデザイン.pdf

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、笑顔で顔晴ります。