ブログ

給食日記

カレーを食べてあと少しがんばろう!

5月12日の給食

カレーライス 切干大根の和え物 牛乳

今日は月に1度のカレーの日です。連休明けの1週間もあと少しですね

香辛料がいっぱい入っているカレーは疲れを吹き飛ばしてくれるおいしさです!今日は旬の新玉ねぎも使っています興奮・ヤッター!しっかり食べて頑張りましょうピース

おさかな給食~サクラマス~

5月11日の給食

ごはん サクラマスフライ グリーンサラダ みそ汁 牛乳

今日は町より、金沢大学が能登海洋水産センターで研究しているサクラマスをいただきました。給食ではフライにしていただきました。

塩、こしょうのシンプルな味付けとしましたが、サクラマスのうまみが強く、とても美味しかったです。子どもたちも嬉しそうに食べていましたハート

石川県産の食材をたくさん使って作ってます

5月10日の給食

コッペパン 焼きそば ごまマヨ和え 日向夏ゼリー 牛乳

毎日の給食は石川県産の食材をたくさん使って作ってます。給食のパンは小木のうわみパンさんにいれていただいています。焼きそばのにんじん、もやしは石川県産、サラダのきゅうりはおくのといちさんよりいれていただきました。食材に感謝しながらいただきましょう。

新緑をイメージした枝豆ごはん

5月9日の給食

枝豆ごはん さばのみそ煮 キャベツの炒め物 すまし汁 牛乳

今日は5月のみどりが生い茂る時期をイメージして、枝豆ごはんを給食で出しました。豆を苦手とする生徒も多いですが、しっかり食べてくれました。

本日都合により、一部献立を変更して提供しました。

 

 

ゴールデンウィーク明けの給食の様子

5月8日の給食

ごはん チキンカツ 五目きんぴら みそ汁 牛乳

色々あったゴールデンウィークですが、まずは無事に給食を提供することができてホッとしています喜ぶ・デレ

子ども達も変わらず元気に給食準備をしてくれてうれしかったです興奮・ヤッター!

給食をしっかり食べて午後からも頑張りましょう晴れ

能登町の山菜で山菜ちらし

5月2日の給食

山菜ちらし ひじきの炒め煮 すまし汁 かしわもち 牛乳

今日は能登町さんのわらびを使って山菜ちらしを作りました。具には能登町産の干ししいたけも使っています。

子どもの日が近いため、デザートにかしわもちを添えました晴れ

野菜もしっかり食べましょう

4月28日の給食

ごはん 豚肉のカレーソテー リンゴサラダ ポテトスープ 牛乳

今日は1年生の給食準備の様子を見に行くと、「サラダいらない~」と嘆いていた子がいましたが、「野菜を食べないと肌がボロボロになるよ」と伝えると「しょうがないなぁ…」というような表情をしていましたほくそ笑む・ニヤリ

野菜はビタミン・ミネラルが豊富です!お肌はもちろん体の調子を整えるためにしっかり食べましょう!にっこり

 

たけのこごはん

4月27日の給食

たけのこごはん 白身魚の天ぷら きゅうりの酢の物 すまし汁 牛乳

今日は内浦産のたけのこを地元のスーパーさんで処理していただいたものを使ってたけのこごはんを作りました。今しか食べられない旬の味です。

チーズ納豆

4月26日の給食

ごはん 肉じゃが チーズ納豆 野菜と果物のゼリー 牛乳

今日は給食でチーズ納豆を作りました。前日から「チーズ納豆が好き!ハート」「チーズ納豆が楽しみ興奮・ヤッター!」と教えてくれる生徒が多くとてもうれしかったです!

一方で「チーズが苦手…雨」と嘆いていた生徒もいましたが、「チーズ納豆食べたよ!」と報告してくれた生徒もいました!苦手なものもしっかり食べてくれてとてもうれしかったです花丸

おまめのことを好きになろう

4月25日の給食

食パン リンゴジャム オムレツ 大豆のコロコロサラダ マカロニスープ 牛乳

今日は大豆を使ったサラダです。食べる機会もすくなっているせいか?豆を苦手とする生徒がたくさんいます。ですが、大豆などの豆類は体をつくるたんぱく質やビタミン・ミネラルが豊富でとても栄養価の高い食べ物です。給食では少しでもお豆に親しんでもらおうとツナとマヨネーズを使ったサラダで今日は提供しました。少しずつ食べていけるといいですね。