ブログ

給食日記

能登伝統野菜

12月1日の給食

中島菜めし ちくわの煮物 千草和え 鶏ごぼう汁 牛乳

今日は能登伝統野菜の一つである中島菜を使った菜めしを給食でいただきました。中島菜は現在の七尾市中島町で明治時代から栽培されています。

いい肉の日!能登年牛丼!

11月29日の給食

能登牛牛丼 さわやか和え すまし汁 牛乳

今日は「いい肉の日」ということで、町より能登牛をいただきました。

能登牛を使って作ったのは、子どもたちにも人気がある牛丼!

牛丼のお米、玉ねぎも町からいただき、オール能登町食材で牛丼をつくりました。

お肉がとてもやわらかく、脂の甘味も感じられ、おいしい牛丼ができました。

こんなに素晴らしい食材がある能登町は誇らしいですね。

旬の大根を使ったスープ

11月28日の給食

ごはん キャベツと厚揚げのみそ炒め 大根の中華スープ 牛乳

今日は内浦産の大根を使って中華スープを作りました。大根が旬の季節になりました。地元のものは安く、とてもきれいな状態のものを入れていただきました。

 

和食の日給食

11月25日の給食

ごはん 大豆とさつまいものごまがらめ 五色和え つみれ汁 みかん 牛乳

 11月24日は和食の日です。給食ではだしを味わう料理として、こんぶでだしをとり、能登町産のめぎすでつくったつみれ汁をつくりました。能登町の冬の味を子どもたちは味わいました。

 

松波小5年生のお米をいただきました

11月24日の給食

ごはん 肉団子ケチャップあん コーンサラダ コンソメスープ 牛乳

今日は松波小5年生が今年収穫したお米を給食室で炊いて提供しました。

5年生が育てたお米は「ひゃくまん穀」です。粒が大きいという特徴があるひゃくまん穀の通り、炊きあがったお米をみると、いつものお米より大きく、おいしそうに炊き上がりました。中学校でも美味しく頂きました。5年生、そして関わってくださっている地域のみなさん、ありがとうございます。

※明日の給食のお米も5年生が収穫したお米を使います!

念願!3年生のリクエストメニュー

11月22日の給食

ココアパン ポトフ ブロッコリーサラダ 牛乳

 今日は9月に実施する予定でしたが、台風の影響で延期していた3年生のリクエスト給食を実施しました。

6月の残量調査をがんばった3年生のリクエストはココアパンでした。

 今回は無事提供し、3年生のリクエストにこたえることができてよかったです。

 余ったココアパンをじゃんけんで奪い合うほど人気でした!

おいしいチャーハン給食

11月21日の給食

チャーハン 野菜シューマイ 中華スープ 牛乳

給食のチャーハンは具材を回転釜で炒めたものを炊きあったごはんに混ぜて、提供しています。ごはんには麦も一緒にいれて炊いているので、ビタミンBの栄養価もアップしています。栄養満点のチャーハンをたくさん食べてね

 

※写真にはないですが、牛乳も一緒に提供しています。

チーズでお祝い!

11月18日の給食

カラフルピラフ グリーンサラダ コンソメスープ チーズ 牛乳

今日は見た目もかわいいピラフをつくりました。また、デザートとしてチーズそえました。チーズの形は今日が誕生日であるミッキーマウスやその仲間たちのチーズです。チーズが苦手な子も残量調査があったため、頑張って食べてくれました!

れんこんの日

11月17日の給食

ごはん 鶏肉とレンコンのさっぱり炒め 中華スープ 牛乳

今日はレンコンの日です。今日はれんこんが主役のさっぱり炒めをつくりました。レンコンは石川県産のレンコンです。シャキシャキしていて、とても美味しかったです。

残量調査は3日目!今日も残量が0だといいな

 

はしを正しく使おう~くるむ・切る~

11月16日の給食

ごはん 味付けのり 厚焼き卵 ごま酢和え 秋野菜豚汁 牛乳

11月の和食給食では、はしを正しく使うことをテーマとした献立を組んでいます。今日はごはんをのりでくるむ練習と、厚焼き卵を一口の大きさに切る練習をしながら給食を食べました。どの学年も上手にはしを使っていました。